現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 日本の技術を結集してダカール2024挑戦! カワサキ、スズキ、ホンダ、ヤマハ、トヨタの共同で水素エンジン車を投入へ

ここから本文です

日本の技術を結集してダカール2024挑戦! カワサキ、スズキ、ホンダ、ヤマハ、トヨタの共同で水素エンジン車を投入へ

掲載
日本の技術を結集してダカール2024挑戦! カワサキ、スズキ、ホンダ、ヤマハ、トヨタの共同で水素エンジン車を投入へ

 技術研究組合水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE)は、サウジアラビアで開催されるダカールラリー2024の新カテゴリー“Mission 1000”に水素燃料エンジン車HySE-X1で参戦する。

 正組合員としてカワサキモータース、スズキ、本田技研工業、ヤマハ発動機の4社、特別組合員として川崎重工業とトヨタ自動車の2社が協力関係を結んで設立したHySE。その名の通り小型モビリティ向け水素エンジンの基礎研究を目的としており、今回はその実走実験を“世界一過酷なモータースポーツ”とも言われるダカールで行なうこととなった。

■Mr.ビーンでお馴染みのアトキンソン、中嶋一貴と共にトヨタの水素GRヤリスを初ドライブ。カーマニアとしてエンジン存続の重要性を語る

 投入されるMission 1000は、水素エンジンや電動及びバイオフューエルとのハイブリッドなど、カーボンニュートラル実現に向けた次世代パワートレインの技術開発を行なう場として自動車メーカーを呼び込むために設けられたカテゴリーであり、HySE-X1もここに投入される。

 HySE-X1は今回のプロジェクトに協力しているオーバードライブ・レーシング社製の車体フレームをベースに、HySEが研究活動に用いるモーターサイクル用998cc水冷4ストローク直列4気筒スーパーチャージド水素燃料エンジンを搭載する。

 車両重量は約1500kg。水素燃料タンクや燃料供給系統の配置のためレイアウトも変更され、給水素やメンテンナンスなど現地での運営にもオーバードライブが協力する。

 2024年1月5月から1月19日までのダカールラリー開催に先立ち、東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2023のモータースポーツプログラムブースに、モックアップのHySE-X1が展示される予定だ。

 ダカールラリー2024参戦に向けて、HySEの小松賢二(ヤマハ発動機 執行役員 技術・研究本部長)は次のように語った。

「このたび、歴史と伝統のあるダカールラリーに参加することとなりました」

「研究の成果を分かりやすい形で伝えたいという思いがあり、今回のラリー参加を決断しました。過酷な環境下での課題を洗い出し、技術を磨くことで、一日も早く水素エンジン小型モビリティ成立に必要な技術テーマを解決するべく、組合員一同力を合わせて頑張っていきますので、応援の程よろしくお願いいたします」

こんな記事も読まれています

ホンダ技術者に愛されてきた「トラサン」とは? トライアンフ「TR3」を毎日使えるようF1開発者が施した改良点に注目【旧車ソムリエ】
ホンダ技術者に愛されてきた「トラサン」とは? トライアンフ「TR3」を毎日使えるようF1開発者が施した改良点に注目【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
スーパーフォーミュラ、2024年から全車共通オーリンズ製ダンパーの導入を正式発表。鈴鹿テストから投入へ「よりドライバーのスキルが発揮されるレースとなるよう」
スーパーフォーミュラ、2024年から全車共通オーリンズ製ダンパーの導入を正式発表。鈴鹿テストから投入へ「よりドライバーのスキルが発揮されるレースとなるよう」
motorsport.com 日本版
古いバイクを復活できるかも!? レアパーツを製造する社外メーカーにも興味津々!レーシングライダー大久保光の「EICMA」レポート第4弾
古いバイクを復活できるかも!? レアパーツを製造する社外メーカーにも興味津々!レーシングライダー大久保光の「EICMA」レポート第4弾
バイクのニュース
スズキの軽自動車はここから始まった! 軽ブームに火を付けレースでも活躍した「スズライト」は偉大なり
スズキの軽自動車はここから始まった! 軽ブームに火を付けレースでも活躍した「スズライト」は偉大なり
WEB CARTOP
【MotoGP】2024年から新たな優遇措置制度が導入へ。開発自由度が増すホンダ&ヤマハ、ヨーロッパ勢に追いつけるか?
【MotoGP】2024年から新たな優遇措置制度が導入へ。開発自由度が増すホンダ&ヤマハ、ヨーロッパ勢に追いつけるか?
motorsport.com 日本版
どうみても市販車の「スペーシア」と「スイフト」はなぜコンセプトを名乗った? ジャパンモビリティショー展示車の疑問に迫る!
どうみても市販車の「スペーシア」と「スイフト」はなぜコンセプトを名乗った? ジャパンモビリティショー展示車の疑問に迫る!
WEB CARTOP
ヤマハ「PG-1」 アンダーボーンフレームの新型レジャーバイクを発表
ヤマハ「PG-1」 アンダーボーンフレームの新型レジャーバイクを発表
バイクのニュース
【MotoGP】スズキとヤマハは同じ直4エンジンだけど全く違う! 来季ヤマハ加入のリンス「全く違うクルマだ……でも走り始めから快適に感じられた」
【MotoGP】スズキとヤマハは同じ直4エンジンだけど全く違う! 来季ヤマハ加入のリンス「全く違うクルマだ……でも走り始めから快適に感じられた」
motorsport.com 日本版
ホンダが世界に1台しかない「激レアSUV」実車展示! 24年に日本で発売!? 新型「CR-V FCEV」お披露目!
ホンダが世界に1台しかない「激レアSUV」実車展示! 24年に日本で発売!? 新型「CR-V FCEV」お披露目!
くるまのニュース
スズキが「2023国際ロボット展」でロボットの足として活用できる電動モビリティベースユニットの使用事例を紹介
スズキが「2023国際ロボット展」でロボットの足として活用できる電動モビリティベースユニットの使用事例を紹介
THE EV TIMES
ディーゼルエンジンでカーボンニュートラル!マツダが目指す「市販車へのHVOドロップイン」は、日本でも実現するのか
ディーゼルエンジンでカーボンニュートラル!マツダが目指す「市販車へのHVOドロップイン」は、日本でも実現するのか
Webモーターマガジン
カワサキ「Ninja」シリーズの40周年を記念した“3種のスーパースポーツ”の魅力とは? サーキットを熱狂させた“3色カラー”が蘇る
カワサキ「Ninja」シリーズの40周年を記念した“3種のスーパースポーツ”の魅力とは? サーキットを熱狂させた“3色カラー”が蘇る
VAGUE
【ホンダ】2030年までに電動二輪車をフルラインアップへ「電動二輪事業説明会」開催
【ホンダ】2030年までに電動二輪車をフルラインアップへ「電動二輪事業説明会」開催
バイクブロス
バイクの未来は電動で楽しくなる!? モビリティショーで見た期待の電動マシン7選
バイクの未来は電動で楽しくなる!? モビリティショーで見た期待の電動マシン7選
WEBヤングマシン
ホンダ「XL750 トランザルプ」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ホンダ「XL750 トランザルプ」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
【ヤマハ】電動トライアルバイク TY-E 2.2/目指すのは「手足の延長」の領域
【ヤマハ】電動トライアルバイク TY-E 2.2/目指すのは「手足の延長」の領域
バイクブロス
新型ラングラーの計画が明らかに エンジンで発電するEVへ ジープ、2028年生産開始か
新型ラングラーの計画が明らかに エンジンで発電するEVへ ジープ、2028年生産開始か
AUTOCAR JAPAN
あるぞ150万円切り!! ヤマハ「XSR900GP」の海外価格が判明したので日本仕様をXSR900との価格比から予想してみた!
あるぞ150万円切り!! ヤマハ「XSR900GP」の海外価格が判明したので日本仕様をXSR900との価格比から予想してみた!
WEBヤングマシン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村