技術研究組合水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE)は、サウジアラビアで開催されるダカールラリー2024の新カテゴリー“Mission 1000”に水素燃料エンジン車HySE-X1で参戦する。
正組合員としてカワサキモータース、スズキ、本田技研工業、ヤマハ発動機の4社、特別組合員として川崎重工業とトヨタ自動車の2社が協力関係を結んで設立したHySE。その名の通り小型モビリティ向け水素エンジンの基礎研究を目的としており、今回はその実走実験を“世界一過酷なモータースポーツ”とも言われるダカールで行なうこととなった。
■Mr.ビーンでお馴染みのアトキンソン、中嶋一貴と共にトヨタの水素GRヤリスを初ドライブ。カーマニアとしてエンジン存続の重要性を語る
投入されるMission 1000は、水素エンジンや電動及びバイオフューエルとのハイブリッドなど、カーボンニュートラル実現に向けた次世代パワートレインの技術開発を行なう場として自動車メーカーを呼び込むために設けられたカテゴリーであり、HySE-X1もここに投入される。
HySE-X1は今回のプロジェクトに協力しているオーバードライブ・レーシング社製の車体フレームをベースに、HySEが研究活動に用いるモーターサイクル用998cc水冷4ストローク直列4気筒スーパーチャージド水素燃料エンジンを搭載する。
車両重量は約1500kg。水素燃料タンクや燃料供給系統の配置のためレイアウトも変更され、給水素やメンテンナンスなど現地での運営にもオーバードライブが協力する。
2024年1月5月から1月19日までのダカールラリー開催に先立ち、東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2023のモータースポーツプログラムブースに、モックアップのHySE-X1が展示される予定だ。
ダカールラリー2024参戦に向けて、HySEの小松賢二(ヤマハ発動機 執行役員 技術・研究本部長)は次のように語った。
「このたび、歴史と伝統のあるダカールラリーに参加することとなりました」
「研究の成果を分かりやすい形で伝えたいという思いがあり、今回のラリー参加を決断しました。過酷な環境下での課題を洗い出し、技術を磨くことで、一日も早く水素エンジン小型モビリティ成立に必要な技術テーマを解決するべく、組合員一同力を合わせて頑張っていきますので、応援の程よろしくお願いいたします」
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
早くも“売約済み”多し。今年もお宝続々のニスモフェスティバル2023ガレージセールは早朝から盛況
【MotoGP】ホンダ離脱のマルク・マルケス、サンクスデー参加し11年の感謝伝える「ありがとう。ホンダはずっと僕の心に残り続ける」
“インディカーはいいぞおじさん”佐藤琢磨、興味津々なダニエル・リカルドをF1から勧誘「君ならいつでもウェルカムだよ!」
2024年型ニッサンZ GT500がサプライズ走行。松田次生による挨拶でニスモフェスティバル2023開幕
B-Max Racing、スーパーフォーミュラ合同テストは木村偉織&小出峻のSFライツ組に加えアメリカ出身のシーゲルを起用
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?