現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ワンタッチウィンカーは本当に必要な機能なのだろうか

ここから本文です

ワンタッチウィンカーは本当に必要な機能なのだろうか

掲載 100
ワンタッチウィンカーは本当に必要な機能なのだろうか

 軽くウインカーレバーに触れることで、3回もしくは5回ウインカーが点灯し、その後、自動で切れるワンタッチウインカー(メーカーによって名称は異なる)。ウインカーを戻す必要がないことから、利便性が高いとされていますが、ユーザーからは不評も多い装備でもあります。はたして、ワンタッチウインカーは本当に必要な機能なのでしょうか。

文:吉川賢一/アイキャッチ画像:Adobe Stock_ umaruchan4678/写真:Adobe Stock、写真AC

ワンタッチウィンカーは本当に必要な機能なのだろうか

【画像ギャラリー】便利?? それともいらない!?? むしろ危険との声も!! ワンタッチウインカーは本当に必要な機能なのだろうか(6枚)

■便利とする声もある一方で、「いらない」「煩わしい」という声も

 ワンタッチウインカーとは、ウインカーレバーを押し込まない範囲で、一度軽く触れることで、3回もしくは5回ウインカーが点灯し、その後、自動で切れるシステムのこと。戻す必要がないことから、手動でウインカーを戻す必要のある車線変更などの際に便利とされており、戻し忘れがなくなることも利点です。欧州で採用が始まり、昨今は国産車でも、高級車から軽自動車まで広く設定されています。ウインカーレバーを奥まで倒せば、通常のウインカーとして点灯し続けることも可能なので、場合によって使い分けることも可能です。

 ただ、「便利」とするユーザーもいる一方で、「いらない」「煩わしい」という声も少なくなく、わずか数回しか点灯しないワンタッチウインカーで、割り込んでくるように自車の前に車線変更をされるとイラっとするという人のほか、ウインカー操作を誤ったときに恥ずかしいという、誤操作時の対処を指摘する人も。

 こうした不満の声はメーカー側にも届いているのでしょう。昨今は、車種によっては、ワンタッチウインカーの点滅回数を変更できたり、ワンタッチウインカー機能をキャンセルできるものも登場しています。ただ、賛否両論ありながら、現在も採用は続いています。

車線変更の際にウインカーレバーを戻す必要がなく、また戻し忘れがなくなることはワンタッチウインカーの利点(PHOTO:Adobe Stock_ xiaosan)

ワンタッチウインカーで、割り込んでくるように自車の前に車線変更をされるとイラっとするという人のほか、ウインカー操作を誤ったとき恥ずかしいという人も(PHOTO:写真AC_きんやぎ)

【画像ギャラリー】便利?? それともいらない!?? むしろ危険との声も!! ワンタッチウインカーは本当に必要な機能なのだろうか(6枚)

■「ウインカーは3回でいい」と誤認させることにも

ウインカーは車線変更が完了するまで出し続けなければならない。ワンタッチウインカーがメーカー純正機能として採用されていることは、ユーザーに誤った認識を与えることにならないだろうか(PHOTO:Adobe Stock_崇正 魚谷)

 法律的にも問題があります。道路交通法第53条では、「車両の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。」とされており、その合図を行う時期としては、道路交通法施行令第21条において、右左折や転回は30メートル手前、進路変更は行為をしようとするときの3秒前とされています。

 ただ、ワンタッチウインカーが点灯するのは3回もしくは5回。3秒前にワンタッチウインカーを作動させると、場合によっては車線変更を開始する前に終わってしまう回数です。ワンタッチウインカーでは、3秒前から点灯させ、車線変更が終わるまで点灯させておくことは叶わないことになり、道路交通法を守ろうとすると、車線変更中に、再びワンタッチウインカーをやりなおす必要があります。

 前述したように、設定を変更できる車種もありますが、3回もしくは5回しか点灯させない設定が、メーカー純正機能として採用されていることは、「ウインカーは3回もしくは5回でよい」という誤認をユーザーに与えることにもつながりかねず、これでいいのか、という疑問はあります。

【画像ギャラリー】便利?? それともいらない!?? むしろ危険との声も!! ワンタッチウインカーは本当に必要な機能なのだろうか(6枚)

■車種によってはウインカーレバー自体が誤操作を招きやすくなっているものも

便利な面もあるワンタッチウインカー。今後の進化に期待したい(PHOTO:Adobe Stock_Евгений Медведев)

 先日、SNSでワンタッチウインカーを左右に出しながら走り続けているクルマの動画が話題となっていました。左ウインカーを3回点灯させて左側車線へと車線変更をしたあと、すぐに右ウインカーが3回点灯したと思ったら、次は左ウインカー、さらに右ウインカーと、ウインカーが右往左往している様子は、おそらく点滅を消そうとしてワンタッチウインカーを反対方向へ操作してしまい逆に点滅、それを消そうとして再び逆に点滅、となったのでしょう。

 車種はトヨタ「ライズ」(もしくはダイハツ「ロッキー」)でした。ライズのワンタッチウインカーは、点滅を消したい方向に押しこむことでキャンセルできるのですが、やっているうちに、ドライバーも混乱してしまったのでしょう。ライズのように、ウインカーを深く押し込んでも、定位置に戻ってしまうレバーリターンタイプのウインカーは、特に操作を間違えやすいので注意が必要です。

 愛車であれば、慣れであったり設定を変えておくことなどで対処ができますが、レンタカーなどでは、そうはいかない場合もあります。便利な面もあるワンタッチウインカーですので、より使いやすい装備となるよう、今後の進化に期待したいです。

【画像ギャラリー】便利?? それともいらない!?? むしろ危険との声も!! ワンタッチウインカーは本当に必要な機能なのだろうか(6枚)

投稿 ワンタッチウィンカーは本当に必要な機能なのだろうか は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

100年にわたる完璧さ。「ロールスロイス・ファントム」、今年誕生100周年を迎える、ブランド最高峰の”名作”
100年にわたる完璧さ。「ロールスロイス・ファントム」、今年誕生100周年を迎える、ブランド最高峰の”名作”
LE VOLANT CARSMEET WEB
「彼氏の車が軽自動車でした」は恥ずかしい? なんと女性4割が変わらず支持! 問題解決の本質はどこにあるのか
「彼氏の車が軽自動車でした」は恥ずかしい? なんと女性4割が変わらず支持! 問題解決の本質はどこにあるのか
Merkmal
新造フェリー さんふらわあ くれない・むらさきで行く 2025年度「昼の瀬戸内海カジュアルクルーズ」の運航が決定!
新造フェリー さんふらわあ くれない・むらさきで行く 2025年度「昼の瀬戸内海カジュアルクルーズ」の運航が決定!
バイクブロス
斬新「プロボックス」に反響集まる! 「まるで“SUV”」「ゴツくてカッコイイ」「欲しい」の声も! タフボディ&“オシャレ内装”が目を惹くBrat「カスタムモデル」とは?
斬新「プロボックス」に反響集まる! 「まるで“SUV”」「ゴツくてカッコイイ」「欲しい」の声も! タフボディ&“オシャレ内装”が目を惹くBrat「カスタムモデル」とは?
くるまのニュース
レッドブル、ペレスとの決別でスポンサー収入が減少。2025年シーズンに向け新たな契約獲得が必須に
レッドブル、ペレスとの決別でスポンサー収入が減少。2025年シーズンに向け新たな契約獲得が必須に
AUTOSPORT web
あなたの取付位置は大丈夫? チャイルドシートを助手席に乗せるのはマジで危ない!
あなたの取付位置は大丈夫? チャイルドシートを助手席に乗せるのはマジで危ない!
ベストカーWeb
三菱「eKクロス EV」がゴツ系オフローダーに大変身! 花壇自動車大学校の学生たちがEVカスタムに初挑戦…想定外の課題続出でした
三菱「eKクロス EV」がゴツ系オフローダーに大変身! 花壇自動車大学校の学生たちがEVカスタムに初挑戦…想定外の課題続出でした
Auto Messe Web
〈2024年度 自動車関連CM好感度ランキング〉三菱「デリカミニ」が2年連続トップ 2位は日産の企業CM
〈2024年度 自動車関連CM好感度ランキング〉三菱「デリカミニ」が2年連続トップ 2位は日産の企業CM
日刊自動車新聞
体制変更のキャデラックがパリで新カラーリング公開。6名のドライバー組み分けは未発表
体制変更のキャデラックがパリで新カラーリング公開。6名のドライバー組み分けは未発表
AUTOSPORT web
BMW、AIアシスタントが進化した次世代OS「X」発表…CES 2025
BMW、AIアシスタントが進化した次世代OS「X」発表…CES 2025
レスポンス
【発売は1月下旬以降!】フォルクスワーゲン新型ゴルフR/ゴルフRヴァリアント 日本初公開はオートサロンにて
【発売は1月下旬以降!】フォルクスワーゲン新型ゴルフR/ゴルフRヴァリアント 日本初公開はオートサロンにて
AUTOCAR JAPAN
【細部をブラッシュアップ】フォルクスワーゲン新型ゴルフ/ゴルフ・ヴァリアント たゆまぬ進化を続ける
【細部をブラッシュアップ】フォルクスワーゲン新型ゴルフ/ゴルフ・ヴァリアント たゆまぬ進化を続ける
AUTOCAR JAPAN
ダイハツの“4ドアクーペ”「DNコンパーノ」ってどんなクルマ?「普通車サイズ」ボディ&旧車デザイン採用! “メーカー初”の普通乗用車をオマージュしたコンセプトカーがスゴかった!
ダイハツの“4ドアクーペ”「DNコンパーノ」ってどんなクルマ?「普通車サイズ」ボディ&旧車デザイン採用! “メーカー初”の普通乗用車をオマージュしたコンセプトカーがスゴかった!
くるまのニュース
新型ルノー「5」 2025年の欧州カー・オブ・ザ・イヤー受賞 審査員による解説付き
新型ルノー「5」 2025年の欧州カー・オブ・ザ・イヤー受賞 審査員による解説付き
AUTOCAR JAPAN
レトロなトヨペット「コロナ」を学生らがフルレストア! 今風にキャンディ塗装とローダウンにカスタムして新車のような輝きを取り戻す
レトロなトヨペット「コロナ」を学生らがフルレストア! 今風にキャンディ塗装とローダウンにカスタムして新車のような輝きを取り戻す
Auto Messe Web
新型「ゴルフGTI」もお披露目! フォルクスワーゲンの改良型ゴルフ&ゴルフ ヴァリアント販売開始。【東京オートサロン2025】
新型「ゴルフGTI」もお披露目! フォルクスワーゲンの改良型ゴルフ&ゴルフ ヴァリアント販売開始。【東京オートサロン2025】
くるくら
ダカールラリー2025:アル-ラジが総合首位浮上。ダチアのアル-アティヤがステージ9制す
ダカールラリー2025:アル-ラジが総合首位浮上。ダチアのアル-アティヤがステージ9制す
motorsport.com 日本版
BYDのイメージを変えた『シール』、続くSUV『シーライオン7』への期待とは…東京オートサロン2025
BYDのイメージを変えた『シール』、続くSUV『シーライオン7』への期待とは…東京オートサロン2025
レスポンス

みんなのコメント

100件
  • piz********
    まず曲がる手前からウインカー出せ
    直前とか曲がりながらは意味がない
  • tya********
    こんな機能を作る人間がフロントライトの内側にウィンカーを配置したりするんだろうな。クルマに乗らない開発者が迷走したいらない装備。ウィンカーなんぞ人間がちゃんと考えて使えば良いし、それが出来ないなら運転しないで欲しい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

170.7229.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

115.8478.0万円

中古車を検索
ライズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

170.7229.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

115.8478.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村