ルノー、2022年に向け”メルセデス型”PUコンセプトの投入を検討中
2021/03/04 13:05 motorsport.com 日本版
2021/03/04 13:05 motorsport.com 日本版
ルノーは新開発のパワーユニット(PU)の投入を2022年に先送りしたが、この新型PUにメルセデス同様のコンセプトを採用することについて検討が進められているという。
アルピーヌは、2021年用マシンA521を3月2日に発表した。ただチームの名称はアルピーヌに変わったが、パワーユニットの名称はルノーのままであり、”ルノーE-Tech 20B”がA521には搭載されている。
■スズキ戴冠後にアルピーヌF1へ移籍……「断っていれば後悔しただろう」とダビデ・ブリビオ
ルノーは当初、2021年に新型のPUを投入することを予定していた。しかし新型コロナウイルス感染拡大の影響により、この導入を2022年まで延期することを決めている。
F1技術解説バーレーンGP編(2):メルセデスW12に存在する“コブ”の秘密
レッドブルを倒すためには、全て”完璧”にすることが必要……追い込まれたメルセデス
メルセデスF1、新規則導入の2022年に向け技術陣の体制再編。アリソンがテクニカルディレクターを離れる
各F1チームで解釈分かれる新規則のフロア。”Z字型”が2021年のトレンドになる?
ラッセル、メルセデスF1のマシンは「風の影響を受けやすい」? ウイリアムズの状況と重ねる
“最速”レッドブルの存在がトゲに? メルセデス、2022年向け開発へのシフトは「難しい決断」
「CSL」がついに帰って来る!BMWの超高性能クーペ『M4 CSL』、市販型を初スクープ
F1技術解説バーレーンGP編(1):新規定で一際遅くなったアストンマーティンとメルセデスの対策
アストンマーティンF1代表、“ローレーキ・マシンに不利な”新規則に苛立ちも「メルセデスを参考にしつつ挽回を図る」
【F1分析】レッドブル・ホンダはいかにしてメルセデスに追いついたのか(1)風洞データの問題解決とリヤサス改良
高級ミッドサイズSUVクーペの「インフィニティQX55」の2022年モデルが公開
ヤマハ発動機、最大出力350kWクラスのハイパーEV向け電動モーターユニットを開発
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
プジョー「208」試乗 クセはあれどそれを補って余りある高い質感と光る個性
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
ホンダ ステップワゴン わくわくゲートや走りの良さが見どころ、グレードはどう選ぶ?
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?