現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ドンッ!バタンッ!」とクルマのドアを閉める人/注意深く「スッ」と閉める人 なぜこうも違うのでしょうか?

ここから本文です

「ドンッ!バタンッ!」とクルマのドアを閉める人/注意深く「スッ」と閉める人 なぜこうも違うのでしょうか?

掲載 100
「ドンッ!バタンッ!」とクルマのドアを閉める人/注意深く「スッ」と閉める人 なぜこうも違うのでしょうか?

車種によって異なる「ドアの閉まりやすさ」も原因の一つ

 私ごとの切実な悩みです。仕事場のマンション1階が食品倉庫となっており、特に早朝の時間帯には配達の軽ワゴン車が頻繁に出入りします。その際、ドライバーさんのドアの開け閉めが多く、中には「ドンッ!」「バタンッ!」と大きな音を立ててドアを閉める人もおり、そのたびに強いストレスを感じます。一方で、音が出ないように注意を払ってくれるドライバーさんもいて、そのような人の動きには全く不快感を覚えません。

【ドンッ!て閉めちゃうよね】配慮が必要なドアの開閉(写真)

 そこで思うことが「クルマのドアの開け閉め」において、静かに行うドライバーと、乱暴に音を立ててしまうドライバーとでは、どのような心理的な違いがあるのでしょうか。交通心理士で近畿大学物理工学部准教授の島崎 敢先生に解説してもらいます。

 島崎先生は「あくまでも一つの解釈です」と前置きしたうえで、次のように解説してくれました。

「大前提としてクルマのドアは、『ある程度の力』で閉めないと半ドアになってしまう構造になっています。そのため、大きな音を立ててドアを閉めるドライバーの方には『とりあえず思いきり強く閉めておけば良いだろう』という心理が働いている可能性は高いと思います。特に、日常的に車を使っていて、過去に何度も半ドアを経験している人ほど、『強く閉めておけば間違いない』という感覚が身についているのではないでしょうか。

 また、『強く閉めるつもりはなかったが、結果としてそうなってしまった』というケースも考えられます。というのも、ドアの閉まりやすさは車種によって大きく異なります。軽自動車、ミニバン、大型トラックでは当然感触が違いますし、同じクルマでもドアの位置(運転席・後部座席、スライドドアなど)によっても手ごたえが変わることがあります。ドライバーの方が、普段乗っているクルマの感覚で仕事用の軽自動車のドアを閉めた場合、思った以上に音が大きくなってしまうことも、十分にあり得るでしょう」(島崎先生)

周辺への配慮の度合いはドライバーごとに意識が違う

 また、島崎先生は「当然ながら、周辺への配慮の度合いはドライバーごとに異なる」とも指摘します。

「たとえば『今は早朝だ』『静かに過ごしている人が多い住宅街だ』といった周囲の状況に対して、どれだけ気を配れるかは、その人の性格や生活環境、職業意識などによって異なります。そのため、そういった時間帯や場所で『なるべく音を立てないように』と注意しているドライバーがいる一方で、あまりそういった配慮を意識していない人もおり、結果としてドアの音に差が生まれてしまうのです」(島崎先生)

 島崎先生はここまでの話をまとめたうえで、効果的な対策についてもこう話してくれました。

「ドライバーによる『ドアの開け閉めの音』の問題は、決して単純なものではありません。というのも、ここまで述べたように、『確実に閉めたい』『車種による違い』『配慮の意識の差』など、複数の要因が絡んでいるからです。

 とはいえ、こうしたドアの音に毎朝悩まされる住民のストレスはよく理解できます。騒音の主がドライバーであれば,運営側や企業側による社員教育も有効な手段かもしれません。社員教育の一環として『ドアの開閉や積荷の際の音への配慮』を指導すれば、配送業業者のイメージ向上にもつながるので、配送業者の窓口に対してドアの開閉騒音で悩んでいることを伝えることも、有効な手段の一つだと思います」(島崎先生)(松田義人(ライター・編集者))

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

渋滞しているのに「謎の車間距離を開けるクルマ」が前に…。なぜ適切な距離を保てないのでしょうか?
渋滞しているのに「謎の車間距離を開けるクルマ」が前に…。なぜ適切な距離を保てないのでしょうか?
乗りものニュース
いまだに見かける!「米国製ミニバン」大ヒットしたのお忘れか? 日本で売れる “アメ車の法則” とは
いまだに見かける!「米国製ミニバン」大ヒットしたのお忘れか? 日本で売れる “アメ車の法則” とは
乗りものニュース
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
WEB CARTOP
石破首相に知ってほしい!「日本で売って大爆死」したUSホンダ車 ユーザー目線は超大事です
石破首相に知ってほしい!「日本で売って大爆死」したUSホンダ車 ユーザー目線は超大事です
乗りものニュース
ボディーの一部が腐る!キノコ生える!? でも心配無用? 本物の「木」を使った車が今も世界中で走るワケ
ボディーの一部が腐る!キノコ生える!? でも心配無用? 本物の「木」を使った車が今も世界中で走るワケ
乗りものニュース
なぜ販売できるの!?「排ガス規制で不適合なバイク」新車登録OKなワケ「法律の抜け穴ってホント?」
なぜ販売できるの!?「排ガス規制で不適合なバイク」新車登録OKなワケ「法律の抜け穴ってホント?」
乗りものニュース
道路工事で超見る! やたら「バタバタ」と板が激しく上下する“謎の機械”役割は? 近年では“大手”から最新型も
道路工事で超見る! やたら「バタバタ」と板が激しく上下する“謎の機械”役割は? 近年では“大手”から最新型も
乗りものニュース
どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
WEB CARTOP
トラックの荷台にひとが乗るのは「場合によっちゃ合法」! じゃあ映画でありがちな屋根とかボンネットへのしがみつきは違反になる?
トラックの荷台にひとが乗るのは「場合によっちゃ合法」! じゃあ映画でありがちな屋根とかボンネットへのしがみつきは違反になる?
WEB CARTOP
クルマのドアに付いてる「謎のバイザー」装着する意味ある? 便利なアイテムだけど「見た目が気になる…」デメリットも!? それでも「装着した方がいい人」とは?
クルマのドアに付いてる「謎のバイザー」装着する意味ある? 便利なアイテムだけど「見た目が気になる…」デメリットも!? それでも「装着した方がいい人」とは?
くるまのニュース
ミニバンやSUVは死角は想像以上に大きめ!首を動かして積極的に目視するが重要です
ミニバンやSUVは死角は想像以上に大きめ!首を動かして積極的に目視するが重要です
Auto Messe Web
旧車ライフを支える「主治医」が大切な5つの理由とは?
旧車ライフを支える「主治医」が大切な5つの理由とは?
旧車王
EVならではの静音性”現場が変わる!? ワンペダル操作も可能なボルボのホイールローダー国内初納車
EVならではの静音性”現場が変わる!? ワンペダル操作も可能なボルボのホイールローダー国内初納車
乗りものニュース
「落ちそうなんだけど…」 川沿いの道はなぜガードレールすらないのか? 実際落ちてるのに
「落ちそうなんだけど…」 川沿いの道はなぜガードレールすらないのか? 実際落ちてるのに
乗りものニュース
ETC障害時は高速を「無料開放します」ついに明記 “利用者ファースト”になったのか? NEXCOの「危機対応マニュアル」と「新・供用約款」まとまる
ETC障害時は高速を「無料開放します」ついに明記 “利用者ファースト”になったのか? NEXCOの「危機対応マニュアル」と「新・供用約款」まとまる
乗りものニュース
安くしてもダメ「アメ車タレント起用も意味ナシ!」強大な販売力でも無理… 日本で売れなかった伝説のトヨタ車とは
安くしてもダメ「アメ車タレント起用も意味ナシ!」強大な販売力でも無理… 日本で売れなかった伝説のトヨタ車とは
乗りものニュース
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
くるまのニュース
飾りと見えていい仕事します!! 愛車の隠れた「実力派装備」5選
飾りと見えていい仕事します!! 愛車の隠れた「実力派装備」5選
ベストカーWeb

みんなのコメント

100件
  • mai********
    以前同じ会社の人間を自分の自家用車に乗せた事が有ったがドアの閉め方に驚きました、まぁ勢いの強い閉め方でクセなんでしょうけど、人様の車って分かってる?、自分の車じゃないんだよって思ってしまいました。個人的な意見ですが車のドアの閉め方ひとつでも品物の扱い方が丁寧か、大切に扱う人かどうかおおよそ分かりそうです。車をまめに洗車するとかしないとかではなく、根本的なところで物を大切扱う、丁寧に扱う人かどうか分かりそうです。
  • hid・・・・
    昔の言葉 親の仇の様にバーン閉める人は
    嫌ですね、腹が立ちますが・・・・・、 
    言えません、女の人は特に無神経ですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村