現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 従来の液晶ディスプレイと何が違うの? 最近よく見かける「TFT液晶メーター」とは?

ここから本文です

従来の液晶ディスプレイと何が違うの? 最近よく見かける「TFT液晶メーター」とは?

掲載 16
従来の液晶ディスプレイと何が違うの? 最近よく見かける「TFT液晶メーター」とは?

TFT液晶メーターは、鮮やかなフルカラー表示が特徴

 近年、バイクに「TFT液晶メーター」が採用されるケースが増えてきています。たとえば2024年4月に発売されたホンダ「CB125R」には、マイナーチェンジにともなって、5インチのフルカラーTFT液晶メーターが採用されました。

【画像】どこが違うか説明できる? 最近バイクでよく見る「TFT液晶メーター」を画像で見る

 しかし、「高機能であることはなんとなくわかるけど、見た目は普通の液晶とほぼ同じだし、何が違うのか知らない」という人も多いと思います。

 ちなみにTFTは、「Thin Film Transistor(薄膜トランジスタ)」の略称。これはガラス基板などの上に半導体の薄膜を作って、その中にトランジスタ(電気の流れをコントロールする部品/電気信号を大きくする増幅機能と、電気を流したり止めたりするスイッチング機能を搭載)を組み込んだディスプレイ技術を指しています。

 従来の液晶ディスプレイは「パッシブマトリクス方式」(格子状に張り巡らされた導線の各交点に画素を配置し、縦横の両方が通電している画素を点灯・消灯させる方式)が主流となっていましたが、表示内容の更新速度が遅く、発色も限られているという弱点がありました。

 一方のTFT液晶メーターはフルカラー表示が可能なため、スマートフォンやタブレットのように鮮やかな色彩で、多彩な情報を表示できる点が大きな強みとされています。

 さらに、TFT液晶メーターは直射日光下でも、視認性が確保されやすいという利点もあります。

 加えて、従来の液晶メーターでは固定されたデザインしか表示できませんでしたが、TFT液晶メーターはテーマの変更やインターフェースのカスタマイズが可能なモデルも少なくありません。

 これにより、自分好みのデザインや配色に設定できるなど、デジタルデバイスのような操作感覚で使用できる点も魅力といえます。

 さらに昨今のバイクには、TFT液晶メーター以外にもさまざまな最新技術が取り入れられています。

 中でも多く採用されているのが「クイックシフター」や「ACC(アダプティブクルーズコントロール)」といった機能。

 クイックシフターは、クラッチ操作不要でシフトのアップダウンを可能とする装備で、シフトペダルを操作するだけでギアの変更ができるため、加減速時にスムーズにギアを変える事ができます。

 そして、ACCは設定した速度を維持しながら、前方の車両との車間距離を自動的に調整してくれるシステム。

 前方車両の速度をレーダーやカメラで検知することで、加減速を自動でおこなうことが可能となり、高速道路での巡航走行がより快適になるというメリットがあります。

 これらの機能は、かつては四輪車での採用が一般的でしたが、近年はバイクのハイエンドモデルやツーリングモデルでも標準装備されることが増えています。

※ ※ ※

 近年、バイクには次々と最新技術が取り入れられており、ライディングの快適性や安全性が向上しています。

 今後も技術の発展に伴い、さらなる高機能装備を搭載したバイクが登場する可能性は十分に考えられます。

 メーカー各社がどのような新技術を搭載したモデルを発表するのか、その動向に注目しておくことで、次世代のバイク市場の流れを把握できるかもしれません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

バッテリーを積んでないのに自動変速!? フリーハブの中にはAI?? シマノが充電不要の電動オート変速システムの新製品「Q'AUTO」を発表
バッテリーを積んでないのに自動変速!? フリーハブの中にはAI?? シマノが充電不要の電動オート変速システムの新製品「Q'AUTO」を発表
バイクのニュース
実際どうなの? 新基準原付の「最高出力4.0kW以下」って、速い? 遅い?
実際どうなの? 新基準原付の「最高出力4.0kW以下」って、速い? 遅い?
バイクのニュース
第6世代トヨタRAV4登場!新型トヨタRAV4はついにより幸せそうなデザインになった!全ての情報をお届け!
第6世代トヨタRAV4登場!新型トヨタRAV4はついにより幸せそうなデザインになった!全ての情報をお届け!
AutoBild Japan
シャープさが魅力のヤマハミドルストファイといえば…
シャープさが魅力のヤマハミドルストファイといえば…
WEBヤングマシン
トヨタ20番目のバッテリー電気自動車! 米国市場で超絶進化を果たした2026年型「CH-R」を発表
トヨタ20番目のバッテリー電気自動車! 米国市場で超絶進化を果たした2026年型「CH-R」を発表
バイクのニュース
ボルボが「XC40」により快適でスムーズな操作を実現する次世代UXを導入
ボルボが「XC40」により快適でスムーズな操作を実現する次世代UXを導入
@DIME
スタイリッシュなデザインはそのままに快適性を向上!! ヤマハ「トレーサー7 GT」2025年モデル発表
スタイリッシュなデザインはそのままに快適性を向上!! ヤマハ「トレーサー7 GT」2025年モデル発表
バイクのニュース
トヨタ、ジャパンタクシーを一部改良し、安全装備をアップグレード!
トヨタ、ジャパンタクシーを一部改良し、安全装備をアップグレード!
driver@web
大きくなれば何が変わる? バイクのエンジン排気量による違いとは
大きくなれば何が変わる? バイクのエンジン排気量による違いとは
バイクのニュース
ホンダ新型「2ドアクーペ」25年秋発売! 「シビック」ベースの“流麗クーペ”に「スゴいシフト」初搭載のプレリュード! ハイブリッドなのに“ド迫力サウンド”も魅力! どんなモデル?
ホンダ新型「2ドアクーペ」25年秋発売! 「シビック」ベースの“流麗クーペ”に「スゴいシフト」初搭載のプレリュード! ハイブリッドなのに“ド迫力サウンド”も魅力! どんなモデル?
くるまのニュース
色が違うだけでこんなに雰囲気変わるの? カワサキ「エリミネーター」2026年モデル発売
色が違うだけでこんなに雰囲気変わるの? カワサキ「エリミネーター」2026年モデル発売
バイクのニュース
スバル版新型ムーヴ出たぞ!!  136万円スタートで大幅進化
スバル版新型ムーヴ出たぞ!!  136万円スタートで大幅進化
ベストカーWeb
カワサキ「エリミネーターSE」より「エリミネーター」のほうがスタイルが好き⋯⋯だけど装備は充実させたい!! そんなユーザーにピッタリな「プラザエディション」発売
カワサキ「エリミネーターSE」より「エリミネーター」のほうがスタイルが好き⋯⋯だけど装備は充実させたい!! そんなユーザーにピッタリな「プラザエディション」発売
バイクのニュース
うちのテレビより大きいってどういうことよ? 40インチ超えもあるクルマのディスプレイはどこまでデカくなるんだ!?
うちのテレビより大きいってどういうことよ? 40インチ超えもあるクルマのディスプレイはどこまでデカくなるんだ!?
WEB CARTOP
ラインナップ拡充でお気に入りが見つかるかも!? レクサスが新型「LBX」を発売
ラインナップ拡充でお気に入りが見つかるかも!? レクサスが新型「LBX」を発売
バイクのニュース
新車99万円で「4人」乗れる! トヨタの「爆安コンパクト軽」がコスパ凄い!?「エアコン」「キーレス」に安全機能も装備! 究極の“高コスパ車”「ピクシス エポック」のスゴさとは
新車99万円で「4人」乗れる! トヨタの「爆安コンパクト軽」がコスパ凄い!?「エアコン」「キーレス」に安全機能も装備! 究極の“高コスパ車”「ピクシス エポック」のスゴさとは
くるまのニュース
ボルボXC60の一部仕様変更 内外装やUXのアップデート、環境負荷低減などが進化
ボルボXC60の一部仕様変更 内外装やUXのアップデート、環境負荷低減などが進化
Auto Prove
ボルボXC60がマイナーチェンジ。B5系のエンジンはミラーサイクル化して燃費効率を向上
ボルボXC60がマイナーチェンジ。B5系のエンジンはミラーサイクル化して燃費効率を向上
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

16件
  • エガちゃんねらー
    液晶より普通にアナログが好っき
  • ダイ
    バイクは炎天下や雨風もあたるので、耐久性はどうなのかなぁ?
    普通の液晶でも真っ黒で距離も読めなくなってるのがたくさんあるのに・・・
    車検NGだし、そのためにメーター買い替えるのも高そうだなぁ

    結果、バイクのメーターはアナログで充分に思います
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村