現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「スカG、ベレGって知ってる?」スポーツカーの頂点が“グランツーリスモ”だった時代の先駆車たち【推し車】

ここから本文です

「スカG、ベレGって知ってる?」スポーツカーの頂点が“グランツーリスモ”だった時代の先駆車たち【推し車】

掲載 1
「スカG、ベレGって知ってる?」スポーツカーの頂点が“グランツーリスモ”だった時代の先駆車たち【推し車】

■求められた性能から、スポーツカーのキーワードとなったGT

最近は名乗るクルマも少なくなりましたが、クルマ好きの血を熱くたぎらせるキーワードのひとつが「GT」(グランツーリスモ)です。

【推し車】心の中で走り続ける懐かしの名車・希少車たち vol.4 メーカー編その2

本来は長距離巡航に適したモデルを指した「GT」ですが、動力性能や耐久性、走行安定性といった高速巡航に必要な要素はスポーツカーにもうってつけで、いつしか「GT=スポーツモデル」というイメージが定着していきました。

日本でも、戦後高度経済成長期のモータリゼーションで自動車産業が活発化した1960年代半ばには「GT」を名乗るモデルが登場、その先駆けとなったのが「スカG」ことプリンス(後に日産)のスカイラインGTと、「ベレG」こといすゞのベレットGTです。

■レースでGTカー最強を狙った「スカG」

1963年、鈴鹿サーキットで開催された「第1回日本グランプリ」で惨敗を喫し、販売面での悪影響も大きかったプリンス自動車ですが、グロリアスーパー6(2代目)やスカイライン1500(2代目)といった、挽回を可能にする新型車は既に準備ができていました。

しかしグランプリ惨敗からのイメージ回復にはそれでも足りぬとばかり、市販の一般的な乗用車によるツーリングカークラスのみならず、スポーツカーが競うGTカークラスへのエントリーも目論みます。

当初はスカイライン・スポーツ(初代)や、試作に終わったスポーツクーペに、グロリアスーパー6用の2リッター直6SOHCエンジン「G7」搭載を検討しますが、どちらも現実的ではないと、スカイライン1500への同エンジン搭載を決定。

ただし、2代目スカイラインは大幅にダウンサイジングされており、そのまま直6エンジンを搭載するのは不可能、ならばと手作業の鈑金でフロントを延長してG7を押し込み、レース出場に必要な100台を急きょ生産したのが、「スカイラインGT」でした。

1964年5月開催の「第2回日本グランプリ」GT-IIクラスへ出場したスカイラインGTは、前年に輸入スポーツカーに大勝して名を挙げたダットサン フェアレディ1500(SP310)を圧倒したものの、トヨタワークスの式場壮吉がプライベートで持ち込んだポルシェ904に敗北。

しかし、敗れたとはいえ海外の高性能ミッドシップ・スポーツに対し大健闘、1周だけとはいえトップも走ったスカイラインGTは「レースに負けて勝負に勝った」とも言える称賛を浴び、そこから現在に至るまで国産GTを象徴する、「スカG伝説」が始まりました。

なお、スカイラインGTは試作車やレース参戦車も含め100台限定生産でしたが、瞬く間に完売しても問い合わせが殺到!

レース用オプションの3連ウェーバーキャブを装着した量産型スカイラインGT…後のスカイラインGT-Bが1965年2月に発売され、安くて扱いやすい廉価版…スカイラインGT-Aも同年9月に追加されています。

■腕次第では格上も追いかけ回せたヨーロピアンGT、「ベレG」

一方、スカGがデビューした1964年5月より1ヶ月早い4月に発売され、第2回日本グランプリにも同じGT-IIクラスに出場していたのが、いすゞの「ベレG」ことベレット1600GT(PR90)。

英ルーツ・グループから生産権を買い、2代10年以上も生産したヒルマン・ミンクスの後継として1963年11月に発売された4ドアサルーンの「ベレット」ですが、4輪独立懸架サスペンションやラック・アンド・ピニオン式ステアリングなど最先端のメカニズムを搭載。

クラスとしてはトヨペット・コロナやダットサン・ブルーバードのライバルでしたが、クラウンなどに対抗する大型セダン「ベレル」の評判が好ましくなく、挽回が必要だったいすゞにとっては、相当に気合の入ったモデルでした。

1.3~1.5リッター級、さらにいすゞらしく1.8リッターディーゼルも搭載した4ドアセダンのベレットに加え、1.6リッターOHVエンジンを積む2ドアクーペのスポーツモデル「ベレG」も投入。

いすゞ特有の低中速回転からトルクが立ち上がる実用性(戦闘力)の高いエンジン、軽量なモノコックボディのベレGは、同クラスのライバルで、パワフルなオープンスポーツとはいえラダーフレーム式で重いフェアレディ1500を上回る走行性能を発揮しました。

特徴的なのはダイアゴナル・スイングアクスル式のリアサスペンションで、荷重がかかれば、つまり踏んでさえいればトーイン傾向で安定したコーナリングが可能だったものの、途中でアクセルを抜き荷重が抜けると逆キャンバーになって破綻するというジャジャ馬。

後に3代目ジェミニの「ニシボリック・サスペンション」でも評価が非常に分かれたいすゞらしいメカニズムでしたが、アップダウンや厳しいコーナーが続くステージなら大排気量のハイパワー車も追える性能を持ち、腕自慢には好まれるマシンだったようです。

グランプリではパワー差もあってスカGに全くかなわなかった「ベレG」ですが、エンジンの改良や大排気量化化を経て1973年まで生産、その間に117クーペと同じDOHCエンジンを積むベレットGTXの市販型「ベレットGTR(GT typeR)」も1969年に発売。

同年にスカG(3代目)にも「スカイラインGT-R」が登場し、スカGとベレGは排気量や車格の差はあれど、同じように「R」の名も背負って活躍しました。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

こんな記事も読まれています

WRC2チャンピオン、アンドレアス・ミケルセンがシュコダ離脱を発表。“新たな挑戦”も予告
WRC2チャンピオン、アンドレアス・ミケルセンがシュコダ離脱を発表。“新たな挑戦”も予告
AUTOSPORT web
アウディ A6/A6アバント/A7スポーツバック フロントグリルのデザインを刷新
アウディ A6/A6アバント/A7スポーツバック フロントグリルのデザインを刷新
グーネット
「自信を再確認できた」と午前首位のKCMG関口雄飛。松田次生監督はセットアップ能力を高く評価
「自信を再確認できた」と午前首位のKCMG関口雄飛。松田次生監督はセットアップ能力を高く評価
AUTOSPORT web
2023-2024 ⽇本カー・オブ・ザ・イヤー トヨタ・プリウスが受賞!通算3度目の栄冠
2023-2024 ⽇本カー・オブ・ザ・イヤー トヨタ・プリウスが受賞!通算3度目の栄冠
グーネット
スーパーフォーミュラのアフターシーズンパーティ開催。関係者が集うなかシーズン表彰等が行われる
スーパーフォーミュラのアフターシーズンパーティ開催。関係者が集うなかシーズン表彰等が行われる
AUTOSPORT web
アルファードが100万円台で買える!?? 中古なら高嶺の花「ミニバン」ライフが手に入るぞ!!
アルファードが100万円台で買える!?? 中古なら高嶺の花「ミニバン」ライフが手に入るぞ!!
ベストカーWeb
明日、今年の1台が決定! You Tubeで最終選考会の「ナマ配信」を観よう! 2023−2024「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に注目です
明日、今年の1台が決定! You Tubeで最終選考会の「ナマ配信」を観よう! 2023−2024「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に注目です
Auto Messe Web
「S字で見ていて自然と笑顔に」「『最高!』の一言」初テストに期待膨らむ、出自もさまざまな海外勢の声
「S字で見ていて自然と笑顔に」「『最高!』の一言」初テストに期待膨らむ、出自もさまざまな海外勢の声
AUTOSPORT web
木村偉織&小出峻のSFライツ上位コンビがSFテスト初日を終える。SF23にも素早い順応
木村偉織&小出峻のSFライツ上位コンビがSFテスト初日を終える。SF23にも素早い順応
AUTOSPORT web
あおり運転&イライラしたら負け!! のろのろ運転に出会ったときの対処法はどうすべきよ!!
あおり運転&イライラしたら負け!! のろのろ運転に出会ったときの対処法はどうすべきよ!!
ベストカーWeb
アウディのフラッグシップSUV「Q8 e-tron」が進化! 走行距離と充電性能が向上してさらに便利になった
アウディのフラッグシップSUV「Q8 e-tron」が進化! 走行距離と充電性能が向上してさらに便利になった
Auto Messe Web
まさにニスモの「レーシングDNA」、新旧マシンが集合 日産は創業90年に
まさにニスモの「レーシングDNA」、新旧マシンが集合 日産は創業90年に
AUTOCAR JAPAN
BMW「X5」にディーゼルエンジン搭載モデル「xDrive40d」を追加
BMW「X5」にディーゼルエンジン搭載モデル「xDrive40d」を追加
グーネット
「オデッセイ」改良モデルがついに発売!後席の快適性をアップデート
「オデッセイ」改良モデルがついに発売!後席の快適性をアップデート
グーネット
スウェーデン発の517馬力SUV 航続610kmのポールスター3へ同乗 BMW iXへ対抗
スウェーデン発の517馬力SUV 航続610kmのポールスター3へ同乗 BMW iXへ対抗
AUTOCAR JAPAN
岩佐歩夢「短時間でSF23の癖は掴めた」新人最上位で順調にテスト初日を終える
岩佐歩夢「短時間でSF23の癖は掴めた」新人最上位で順調にテスト初日を終える
AUTOSPORT web
レッドブルF1代表、アルファタウリとの連携強化に対する憶測を否定「ピンク・メルセデスなど的外れもいいところ」
レッドブルF1代表、アルファタウリとの連携強化に対する憶測を否定「ピンク・メルセデスなど的外れもいいところ」
AUTOSPORT web
なぜ水素燃焼エンジンに注目が集まるのか EVに代わる選択肢、ステランティスも参入
なぜ水素燃焼エンジンに注目が集まるのか EVに代わる選択肢、ステランティスも参入
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

1件
  • 海の匂いの冷い風が
    白いベレG包みはじめる
    夜明けの金星 消えゆく空はコバルト
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2048.03258.0万円

中古車を検索
GTの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2048.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村