■高速道路の「廃道」反響多数
日本では滅多に見られない「高速道路の廃道」に話題が集まっています。
【画像】「ええぇぇぇ…!?」 これが名神にあった「魔のカーブ」の全貌です
一体どういうことなのでしょうか。
鉄道では各地に「廃線跡」(廃止された鉄道の遺構)がありますが、道路でも、廃止されたルート、いわば「廃道跡」が、数は多くないものの存在します。
そのひとつが、日本の大動脈である「名神高速道路」における「今須カーブ」と呼ばれた区間です。
滋賀県と岐阜県の県境付近にかつて存在し、今でもその旧ルートの名残を見ることができます。
米原JCTと関ヶ原ICのあいだは「今須峠」などの山岳区間で、鉄道も道路も難所のひとつ。伊吹PAを過ぎて東京方面へ走行すると、関ヶ原ICの手前でS字カーブが2連続します。
この2回目のS字カーブが、現在よりも急カーブであって、事故の多さから「魔のカーブ」と呼ばれるほどでした。
現在はこの区間を「今須トンネル」で抜けていきますが、1964年の開通当時は、山を避けて東側へ回り込むルートでした。それゆえ「曲線半径280m」という急カーブとなっていたのです。
安全対策として現ルートが急遽整備され、「魔のカーブ」はわずか14年で消滅し「廃道」となりました。
廃道跡は、航空写真上でもうっすらとルートの痕跡が分かるほど。また現地では、立体交差用のボックスカルバートや盛土側壁など、当時の道路施設の一部を見ることができます。
また、大阪方面(下り線)の左手には旧ルートの名残として、「謎のスペース」が広がっているのが見えます。現在このスペースは、道路管理用の資材置き場のほか、緊急時のヘリポートにも活用されています。
※ ※ ※
ネット上では「へえー」「知らなかった」「交通の難所を改良、解消していくのはいい事だと思います」といった声が。
またあるユーザーは「親父の運転で何度か通った記憶があります」として、「カーブの前後は80km/h区間で、カーブ手前には減速を促す看板と、赤の矢印が書かれた大看板がこれでもかと言うほど多数設置されていました」と話していました。
さらに別のユーザーからは「私が小学校に入学していた時にたまたまニュースを見てたら、この名神高速の事故のニュースを聞きましたよ。残念ながら犠牲者が出てしまったって言う話を知り合いから聞きました」という思い出も。
また「名阪国道のオメガカーブも怖いよね。何とかしてほしい」と、同じく近畿地方にある急カーブ地点を挙げる声もありました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
660ccのダイハツ「小さな高級車」に反響殺到!「まさに軽のセルシオ!」「パワフルな加速がサイコー!」と絶賛の声! めちゃ快適すぎる“超豪華シート”搭載した「ソニカ」に大注目!
ホンダの「斬新“ハイルーフ”軽トラ」に反響多数!?「欲しい」「まさに今の時代に必要」の声も!? 驚愕の「2段式荷台」דすごいワイド室内”採用! 新発想の「軽トラ+バン」“融合モデル”な「ホビック」コンセプトが話題に
ロシア海軍の「新鋭ステルス艦」と海自ミサイル艇が“にらみ合い”!? 北海道沖にロシア艦が4隻も出現
スズキ斬新「“3列”コンパクトミニバン」に反響多数! 「ちょうどいいサイズ感」「“観音開き風スライドドア”は乗り降りしやすそう」「車内広くてサイコー」の声も! 画期的な「エアトライサー」コンセプトに注目!
ホンダの斬新「“スポーツ軽”トラック」に反響多数!?「かわいい」「欲しいな」 まるで“農道のNSX”!? 「ターボ×5速MT」搭載&“ド迫力フェンダー”にロールバー装備の商用車「T880」コンセプトが話題に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
中央道談合坂SA付近にも、マニアには名所の廃道跡が…。
ブレーキを踏みたくなければ右
それなりに、走るなら左
だから、4車線にするのもトンネルを掘るにはそれなりに
一号バイパスを山の上からトンネルでなくても
いいのかも?