現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ケッチ」「サンパチ」「ヨンフォア」! 70年代に“中免ライダー”を虜にした国産バイク

ここから本文です

「ケッチ」「サンパチ」「ヨンフォア」! 70年代に“中免ライダー”を虜にした国産バイク

掲載 更新
「ケッチ」「サンパチ」「ヨンフォア」! 70年代に“中免ライダー”を虜にした国産バイク

免許制度も影響し、ニックネームが付くほど人気に

 1960~70年代にかけて世界の頂点に到達した日本のオートバイ。しかし、そのあまりの高性能ぶりから、日本国内では最大排気量750ccまでという自主規制や、401cc以上の大型バイクに乗るには試験場で「限定解除」をする必要がある免許制度改定などが行われました。 そんな背景の中、比較的容易に教習所でも取得できる中型二輪免許(今の普通二輪免許)で乗れる400cc以下のバイクが若者の間で流行し、数多くの名車が生まれました。“中免ライダー”(中型二輪免許を持つライダーの略)という言葉が出たのもこの頃です。 ここでは、そのような名車の中でも、特に当時からニックネームで呼ばれ、今でも親しまれているモデルたちを紹介します。

売れ筋から転落!モデルチェンジで人気が下落したクルマ3選

【ケッチ】カワサキ・KH400/250(1976年)

 大排気量の500SSマッハIII(500cc2ストローク3気筒エンジン搭載・1969年発売)で成功を収めたカワサキは、引き続き750cc・350cc・250ccの各エンジンを搭載したモデルを出し、マッハシリーズを展開していきました。 マッハは、1972年に登場した4ストローク4気筒エンジンの大型バイクZ1(輸出向け900ccの900スーパー4)、さらに1973年にZ2(750ccの750RS)へ主役の座を明け渡したあとも継続生産。そして1976年からは車名をKHに改めました。ニックネームの「ケッチ」とは、この車名から来たものです。

 KHシリーズは90cc、125cc、250cc、400cc、500ccと多くの車両がラインナップされましたが、なかでも人気だったのが250ccと400ccのモデルでした。なぜこの2台が人気だったかと言うと、1975年から自動二輪の免許制度が変わり、それまで自動二輪免許さえあれば乗れるバイクの排気量は無制限だったのに対し、小型・中型・大型の区分ができたためです。

 そのため、400ccを超える大型自動二輪は、非常に難関と言われた“限定解除”試験に合格しないと乗れなくなったのです。当時、国内ライダーのほとんどを占めていた、いわゆる“中免ライダー”たちの選択肢がこの排気量帯に集中したのです。なお、写真はKH400です。

伝統の2ストローク・トリプル

 もちろんケッチ400&250が人気だったのは免許の問題だけではありません。その前身である250SSマッハI、400SSマッハIIの時代から、500SSマッハIIIと同じ2ストローク・トリプル(3気筒)エンジンを搭載し、圧倒的な動力性能で“ジャジャ馬”と呼ばれた先代たちの硬派なイメージが色濃く受け継がれていたからです。 その弾けるパンチ力は今でも大きな魅力。KH400の最高出力は400SSマッハII時代よりも5psデチューンされた38psとなりましたが、点火系がマグネトーCDI式になるなどで、信頼性がアップされていました。

500ccマッハと同じ3本出しマフラー

 KH400&250は、マフラーも500のマッハIIIと同じスタイルの3本出しを採用していました。こうした上級車と同じスタイルを採用していたのも、限定解除導入で大型バイクに乗れなくなった中免ライダーの所有欲を満足させてくれた点でしょう。 ちなみに、KH90&125は2スト単気筒のマシンで、マフラーは片側1本出しとなっており、その存在感は3本出しには到底およびませんでした。

 メーターは左側にスピード、右側にタコの組み合わせ。その間を縦にインジケーターが並んでいます。 インジケーターは上から順に速度警告灯、ウインカー、ハイビーム、ニュートラル。速度警告灯は80km/hに達すると点灯し、スピードメーターの目盛りも80km/h以上は赤く区分けされていました。 当時の日本国内におけるバイクの法定最高速度は80km/hまで。軽自動車と同時にバイクの高速道路100km/h走行が解禁されたのは2000年の10月1日からと、ケッチの時代からずっと後のことでした。

【サンパチ】スズキ・GT380(1972年)

 スズキが1972年に発売したGT380は、その車名から愛称「サンパチ」で親しまれました。 ライバルは、ずばりカワサキの400SSマッハIIおよび名称を変えたKH400。サンパチもケッチと同じく、空冷2スト3気筒のロードスポーツでした。しかし、性格はかなり異なり、サンパチは独自のファンを築くことになります。

 当時を知る人に話しを聞いたところ、口を揃えるように返ってきた答えが「とにかく乗りやすかった」。マッハやケッチが、ある程度回転を上げたところから一気にパワーが盛り上がってくる“ジャジャ馬”だったのに対し、サンパチは下の回転からモリモリと力が湧いて、そのまま高回転までつながっていくスムーズさが大いに評価されていました。

ラムエアーシステムを採用

 サンパチのエンジンには、スズキ独自の最新機構が組み込まれていました。それが「ラムエアーシステム」です。これは、走行風をエアインテークなどからエンジン内に送り込むことで、より大きな出力を生み出すシステムのことで、近年多くのスポーツバイクに採用されています。

 バイク好きの人の中には、「70年代にラムエア? 」と思われる方も多い思いますが、現代のスーパースポーツマシンで使われているものとは名前が同じだけでまったくの別物。シリンダーヘッド上部の走行風を導くための整流ボックスがその正体でした。これにより効果的にエンジンを冷却することを可能としたのです。 サンパチは371ccの排気量から最高出力38ps/7500rpmと、ライバルであるKH400と互角のパワーを持っていました。

マフラーは4本出しを採用

 パッと見でサンパチがライバルKH400に勝っていた点がマフラーの本数。KHよりも1本多い4本出しとなっています。 これが実は、セールス的に大きなアドバンテージとなっていました。当時は、既にホンダのCB750FOURやカワサキのZ750が4本マフラーで4気筒の高性能を大きくアピール。これに対抗し、スズキもサンパチの兄貴分「ジーナナ」こと750cc水冷3気筒のGT750も4本出しスタイルを採用しています。

 まだ、マフラー本数が性能の高さを表現していた時代でもあったわけです。当時の中免ライダーたちにとって、「4本マフラー」を持つサンパチは、憧れの大排気量への夢を重ねて見せてくれるマシンっだったというわけです。サンパチでは、中央のシリンダーから出るエキパイを途中で左右に分けて2本分としていました。

ギア段数の表示機能を先駆けて搭載

 サンパチは1978年のB7型まで生産されています。写真のメーターはそのB7型のもの。サンパチは後期型と呼ばれる3代目のB3型から、メーターに走行中のギア段数を表示するギヤポジション・インジケーターというユニークな装備が自慢でした。

 デジタルメーターを採用する最新オートバイでは数多く見られるようになった機能ですが、当時としては、と言うより2010年代になるまで搭載している車種はスズキ以外ではほぼありませんでした。

 その後、サンパチは80年代にかけて、ケッチと合わせて夜のヤンチャなライダーたち(いわゆる暴走族)から絶大な支持を集めました。そのため、多くの中古車が原型を留めぬほど次々と改造されていったため、現在ではオリジナルを保っている良コンディション車はかなりの貴重品となっています。

【ヨンフォア】ホンダ・ドリームCB400FOUR(1974年)

 ホンダは、1972年に中型排気量帯向けにドリームCB350FOURを発売しました。並列4気筒というハイメカニズムでライバルに差を付けようとしたのですが、これが思わぬ不振に。デザインもどこか地味でした。 そこでCB350FOURをベースに排気量を拡大。デザインは当時流行っていたカフェレーサーの手法を取り入れた鮮やかでスポーティなものとし、全面的に生まれ変わらせました。それが「ヨンフォア」ことドリームCB400FOURです。

 ニックネームの由来はその車名から。ヨンフォアは登場したときもかなりの注目を集めたようですが、国内で人気が出たのは、むしろ生産が終了してからでした。 と言うのも、オイルショック後の余波もあり製造コストの高さがネックとなって、1974年末の登場からわずか2年ちょっとの1977年で生産を終了。ホンダはもっとコストの安い2気筒のホークシリーズにスイッチしてしまったのです。 中型クラスで乗れる4気筒は他になく、これでヨンフォアの希少性が一気に高まったのでした。

免許制度生み出した408cc版と398cc版

 それではヨンフォアのポイントとなる部分の紹介です。まずエンジンは4ストの並列4気筒。当初の排気量は408ccで、最高出力は37ps/8500rpmでした。 実はヨンフォアには限定解除(現・大型自動二輪免許)が必要な408cc版と、中型限定(現・普通自動二輪免許)で乗れる398cc版の2つがあります。 デビュー時にはまだ限定解除制度が導入されていなかったのです。この免許制度改正に合わせて、1976年型から408cc版のIと398cc版のIIが登場したのでした。

集合マフラーの先駆

 ヨンフォアは市販車としては初の集合マフラーを採用していました。それまでマフラーの本数が性能を示すデザイン上の役割を担っていましたが、この頃から集合管の優位性がそれを上回って認知されるようになり採用されるに至ったわけです。

 管楽器のような弧を描くエキゾーストパイプは4-1タイプの集合方式を採用。当時を知る人によると、前身となるCB350FOURの4本出しに比べ、ヨンフォアは静かな音色を奏でていたと言います。

中古車市場では398cc版が人気

 408cc版と398cc版の見分け方としては、408cc版はタンデムステップがスイングアームにマウントされ、398cc版はフレームマウントとなっています(ただし一部輸出用408cc版はフレームマウントあり)。

 また、398cc版ではサイドカバーが車体色を問わずすべてブラック。当時も今も中古市場では398ccの方が人気でした。やはり中型免許で乗れるというのが大きな理由でしょう。 ヨンフォアが生産終了したあと、中型クラスで乗れる4気筒バイクは1979年春に発売されるカワサキZ400FXまでしばらくおあずけとなってしまったのでした。

こんな記事も読まれています

ヒョンデの最新「ハイパフォーマンスモデル」6月5日発売! 見た目も中身もスゴい「IONIQ 5N」とは?
ヒョンデの最新「ハイパフォーマンスモデル」6月5日発売! 見た目も中身もスゴい「IONIQ 5N」とは?
くるまのニュース
トヨタディーラーでスノーピークが買えるとは! ガチな品揃えはもはやスノーピークストアじゃないの!
トヨタディーラーでスノーピークが買えるとは! ガチな品揃えはもはやスノーピークストアじゃないの!
ベストカーWeb
スズキ「アドレス125」【1分で読める 国内メーカーのバイク紹介 2024年現行モデル】
スズキ「アドレス125」【1分で読める 国内メーカーのバイク紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
宮田莉朋が午後トップタイムを記録。総合首位はレッドブル育成マルティ/FIA F2バルセロナテスト2日目
宮田莉朋が午後トップタイムを記録。総合首位はレッドブル育成マルティ/FIA F2バルセロナテスト2日目
AUTOSPORT web
「全然効果ない」「やってよかった」 ボディコーティングの“口コミ評価”が真っ二つに分かれる理由
「全然効果ない」「やってよかった」 ボディコーティングの“口コミ評価”が真っ二つに分かれる理由
Merkmal
史上最恐の盗難ツールとして話題の[ゲームボーイ]だが……ほぼ100%盗まれない方法は果たしてあるのか!? 
史上最恐の盗難ツールとして話題の[ゲームボーイ]だが……ほぼ100%盗まれない方法は果たしてあるのか!? 
ベストカーWeb
スズキソリオの「とりあえずこれ買っておけば間違いない」感じがすごい
スズキソリオの「とりあえずこれ買っておけば間違いない」感じがすごい
ベストカーWeb
210センチの広いフラットスペースが自慢! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
210センチの広いフラットスペースが自慢! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
インディカー開幕戦で違反が発覚。勝者ニューガーデン含むペンスキー勢が失格、オワードが繰り上がりウイナーに
インディカー開幕戦で違反が発覚。勝者ニューガーデン含むペンスキー勢が失格、オワードが繰り上がりウイナーに
AUTOSPORT web
WR-V・トライトンが売れるなら……もう1回どうだ[バレーノ]!! 再上陸ならスポーツ全フリのスイスポ兄貴分的存在でいかが!?!?
WR-V・トライトンが売れるなら……もう1回どうだ[バレーノ]!! 再上陸ならスポーツ全フリのスイスポ兄貴分的存在でいかが!?!?
ベストカーWeb
フェラーリF1、HPとの複数年のタイトルパートナー契約締結を発表。チーム名が『スクーデリア・フェラーリHP』に
フェラーリF1、HPとの複数年のタイトルパートナー契約締結を発表。チーム名が『スクーデリア・フェラーリHP』に
AUTOSPORT web
井戸田潤、NSXに乗る!ミッドシップエンジン初体験に「楽しいすねぇ!」
井戸田潤、NSXに乗る!ミッドシップエンジン初体験に「楽しいすねぇ!」
グーネット
オフロード感ヤバ!! ゴツゴツ感たまらん!! 装着率めっちゃ低かったけど……[初代アウトランダー]のオプション超絶カッコいいやん!! 今こそ復活してよマジで
オフロード感ヤバ!! ゴツゴツ感たまらん!! 装着率めっちゃ低かったけど……[初代アウトランダー]のオプション超絶カッコいいやん!! 今こそ復活してよマジで
ベストカーWeb
フォーミュラEが4駆化で大幅進化!? 来季デビューの”Gen3 Evo”を発表。充電専用だったフロントモーターでも駆動
フォーミュラEが4駆化で大幅進化!? 来季デビューの”Gen3 Evo”を発表。充電専用だったフロントモーターでも駆動
motorsport.com 日本版
トヨタ 新型BEV「bZ3C」「bZ3X」を世界初公開!北京国際モーターショー
トヨタ 新型BEV「bZ3C」「bZ3X」を世界初公開!北京国際モーターショー
グーネット
マツダ 新型EV「EZ-6」&「アラタ」世界初公開!EZ-6は約600キロの航続距離
マツダ 新型EV「EZ-6」&「アラタ」世界初公開!EZ-6は約600キロの航続距離
グーネット
フィアット 500/500Cに1.2L エンジン搭載の新グレード追加!特別限定車も設定
フィアット 500/500Cに1.2L エンジン搭載の新グレード追加!特別限定車も設定
グーネット
レンジローバー初のEVモデル!プロトタイプ車両を公開 過酷なロケーションで走行テスト
レンジローバー初のEVモデル!プロトタイプ車両を公開 過酷なロケーションで走行テスト
グーネット

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村