バイクでのすり抜けは危険だけど違反ではない?
高速道路や一般道で渋滞が発生した際に、クルマの間をすり抜けていくバイクを見かけることがありますが、バイクのすり抜け行為自体をマナー違反と捉えるドライバーは少なくありません。
【画像】危険なのに違反じゃない!? すり抜けが取り締まりの対象になる瞬間を画像で見る
では、バイクがクルマの間をすり抜ける行為は、法律違反にはならないのでしょうか。
結論から言えば、道路交通法ではバイクのすり抜けを禁じる要項はないため、すり抜け行為自体が違反となることはありません。
ただし、すり抜けがすべて合法という訳でもなく、その方法や状況によっては、違反行為と判断される可能性があり得ます。
たとえば、道路交通法第28条には「追い越しは右側からおこなわなければならない」と明記されているため、左側からクルマを抜いていった場合は追い越し違反に該当し、違反点数2点と反則金7000円(原付の場合は6000円)が科せられる恐れがあります。
また、イエローカット(黄色の実線の車線をまたいで進路変更)のように車線を越えて無理に進路変更をした場合や、停止線を越えて停止した場合は、それぞれ進路変更禁止違反や信号無視とされるケースもあり得ます。
ほかにも、信号待ちの列の先頭に無理に割り込む行為は、「割込み等の禁止」に該当するおそれがあり、これも違反対象となってしまいます。
加えて、場所によっては追い越しそのものが禁止されている区間もあります。
道路交通法第30条では追い越しを禁止する場所として、交差点手前30m以内や踏切、トンネル、見通しの悪い坂道の頂上などが挙げられています。
このように、すり抜けは状況次第では違反となる可能性が高い行為です。
さらに、そもそも安全面でもすり抜けには多くのリスクが潜んでいます。
たとえば一般的にクルマはバイクより死角が広いため、ドライバーがライダーの存在に気づかず進路変更をした際に接触する恐れが高まるのは明らかです。
特に大型車両の横をすり抜ける際は、車両の影になって見えにくくなることから、巻き込み事故の発生率が高まります。
また、停車中のクルマのドアが突然開いたことにより、バイクが接触する事故もたびたび発生しているため注意しましょう。(Peacock Blue K.K.)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入 試験飛行の映像が公開される
トヨタ新「ハイエース」がスゴイ! 超パワフルに進化した「商用ワゴンの皇帝」特別モデル! “20周年”を記念する「スーパーGL“DARK PRIME S”」の魅力とは!
トヨタ新「“2人乗り”ランドクルーザー」発表! フルフラットの超「“広々”荷室」採用! 超高耐久な実用仕様「コマーシャル」英国で登場
「なんてこった…」政府専用機の“乗った人しか知り得ない情報”公開にSNSザワつく 河野太郎氏が投稿…「民間機並み」
マツダ新型「CX-5」世界初公開! 9年ぶりの全面刷新でディーゼルモデル廃止!? 「主力SUV」の“電動化”が確実なワケとは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
バイクが悪い書き方に疑問!バイクからしてみれば、ノールックで車線変更や右左折、他に嫌がらせの幅寄せ等々自己が起きる危険性は車にもある!これはお互い様だと思う。すり抜け出来る危険性もあるから、バイクのヘッドライトが消せなくなった要因とも言えるし、バイクも車も無理せず安全確認を十分行えば良いのでは?すり抜けを自慢のように猛スピードで走るやつは除外ですけどね♪
いちいち先頭まですり抜けていく事
で、また30〜40キロくらいでチンタラ走る
オバハン、お前の事や!!