現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ブレーキホースのメッシュ化でなにが変わる? ペダルタッチを改善して気持ちよさアップ!!~カスタムHOW TO~

ここから本文です

ブレーキホースのメッシュ化でなにが変わる? ペダルタッチを改善して気持ちよさアップ!!~カスタムHOW TO~

掲載 10
ブレーキホースのメッシュ化でなにが変わる? ペダルタッチを改善して気持ちよさアップ!!~カスタムHOW TO~

レーキホースをメッシュ化するとペダルタッチが良くなる。それだけブレーキの繊細なコントロールができるようになる。さらにブレーキホースも劣化するので、定期交換してほしいパーツのひとつ。

◆まずはブレーキの仕組みを知ろう
ブレーキはペダルを踏むとマスターシリンダーという注射器状のパーツからブレーキフルードが押し出される。そのフルードはクルマ側の配管を通って圧力を伝える。キャリパーに伝わった圧力でピストンを押し、そのピストンがパッドをローターに押し付けて減速させるのがブレーキの仕組み。

革新的な排気システム? バルブ付きマフラーがスポーツカーを変える~カスタムHOW TO~

ブレーキキャリパーはナックルとともにサスペンションの動きに合わせて動いているので、タイヤハウス内でゴムホースによって動くようにしてキャリパーに圧力を伝えている。ゴムホースにせざるを得ないのだ。

このゴムホースの部分をメッシュホースに変えようというチューンがある。ブレーキの圧力を伝える配管は金属製なのでそのなかではダイレクトに圧力を伝えることができる。しかし、ゴムホースの部分はホース自体が膨らむので、ブレーキを踏んだ時にホースが膨張する。

そのホースが膨張する分、ペダルが奥に入っていく。ペダルタッチがグニャッとしてしまうのだ。そこでこのゴムホースの周囲を金属メッシュで包んだものがメッシュホースと呼ばれるもの。

ホースが膨張しにくいのでペダルタッチがしっかりと、硬くなるのである。絶対的な制動力は変わらないが、ペダルタッチがよくなるとより繊細なコントロールができる。ABSが入るかのギリギリなところも繊細なタッチができなければコントロールできない。そういったことが可能になる。

そして、そのブレーキホースは定期交換部品であることを理解した上で使ってもらいたい。クルマの中でももっとも重要なブレーキを担う部分がゴムホースでできている。少なからず時間の経過で固くなりヒビが入ることもある。まれにだが漏れてきたり、カシメ部分がスっぽ抜けることもある。

そういったトラブルを防ぐために純正ブレーキホースであってもアフター品であっても10年以内を目安に交換してもらいたい。

◆効くから大丈夫? ブレーキホースは消耗品と考えるべし
トヨタ『86』/スバル『BRZ』でもすでに初年度モデルは11年が経過している。つい先日まで現行モデルであったが、初期型モデルはすでにブレーキホースも定期交換と考えてもらいたいタイミングが来ているのだ。

アフターパーツのホースを使う場合は有名メーカー品を選んでもらいたい。とくに法規制や車検なども関係のないパーツなので有名メーカー品から、アジアの謎の激安パーツまである。もしも漏れてくると、油圧はそこから逃げてしまいクルマ全体のブレーキが効かなくなってしまう。信頼性の高いパーツを選びたいところだ。

そこに組み合わせるフルードもせっかくなら吟味したい。スポーツ走行をしたりとか、ペダルタッチ良くするならスポーツフルードが有効。純正フルードは多くがDOT規格の3が使われている。スポーツフルードではDOT4が多い。これは沸点が高く、スポーツ走行で高温になったときにも沸騰しにくくベーパーロック現象が起きにくい。

最近ではこのDOT規格に合致しないスポーツフルードも増えている。DOT規格とは別だが、高い沸点を持ち、耐久性も高いモデルが増えている。そして、CLASS6と呼ばれる最新の電子制御に即したフルードも増えてきている。

これはABSなどの電子制御が入った時に素早く反応することで、ABSを扱いやすくすることを狙ったフルード。通常のスポーツフルードよりもややペダルタッチは柔らかくなるが、ABSが入るギリギリの領域のコントロール性が高い。ここ10年以内のスポーツカーでサーキット走行をするなら、こちらのフルードの方がABSを扱いやすくなるだろう。

こういったスポーツフルードも最近はそれほど吸湿して劣化はしないが、最低でも車検ごとの交換が必要。もしくはスポーツ走行をするなら数回走行するたびに「エア抜き」と呼ばれるキャリパー内のフルードを抜いて交換する作業を繰り返していれば、自然とフルードは入れ替わっていくので、全量交換は車検ごとでも十分だろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

エアロパーツ選びで大事なのはバランス! 前後の取り付け注意点とは?~カスタムHOW TO~
エアロパーツ選びで大事なのはバランス! 前後の取り付け注意点とは?~カスタムHOW TO~
レスポンス
トヨタ、シエンタなど58万台をリコール…電動スライドドアが走行中に開くおそれ
トヨタ、シエンタなど58万台をリコール…電動スライドドアが走行中に開くおそれ
レスポンス
ホンダ フィットe:HEV 用が販売開始! テインのフルスペック車高調「FLEX Z」に適合車種が追加
ホンダ フィットe:HEV 用が販売開始! テインのフルスペック車高調「FLEX Z」に適合車種が追加
レスポンス
レバー・ペダル・ボタン…「パーキングブレーキ」、結局何が違う? 「最近電動多い」には納得の利点が
レバー・ペダル・ボタン…「パーキングブレーキ」、結局何が違う? 「最近電動多い」には納得の利点が
乗りものニュース
ポルシェ『パナメーラ』新型、「ターボ」専用内外装を初めて設定
ポルシェ『パナメーラ』新型、「ターボ」専用内外装を初めて設定
レスポンス
シートクッション革命! 座り心地が一発アップでドライブがもっと楽しくなる"~Weeklyメンテナンス~
シートクッション革命! 座り心地が一発アップでドライブがもっと楽しくなる"~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
クルマのサビは危険そのもの!! サビを甘く見てはいけない理由って何よ
クルマのサビは危険そのもの!! サビを甘く見てはいけない理由って何よ
ベストカーWeb
【面白ストーリー】コルベットの6.2リッターV8エンジンを搭載した「BMW 362i」が販売中 その背景とは?そしてその値段は?
【面白ストーリー】コルベットの6.2リッターV8エンジンを搭載した「BMW 362i」が販売中 その背景とは?そしてその値段は?
AutoBild Japan
ダンロップが挑む次世代技術『アクティブトレッド』が示す未来のタイヤ革命
ダンロップが挑む次世代技術『アクティブトレッド』が示す未来のタイヤ革命
レスポンス
『ヤリスクロス』改良新型に「GR SPORT」、ハイブリッドは132馬力にパワーアップ…欧州先行発表
『ヤリスクロス』改良新型に「GR SPORT」、ハイブリッドは132馬力にパワーアップ…欧州先行発表
レスポンス
パガーニ、新型ハイパーカーを予告…『ウアイラ・ロードスター』に新バージョンか
パガーニ、新型ハイパーカーを予告…『ウアイラ・ロードスター』に新バージョンか
レスポンス
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]導入のハードルが低いのは「小型・薄型パワードタイプ」!
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]導入のハードルが低いのは「小型・薄型パワードタイプ」!
レスポンス
センターコンソール取り付けでディスプレイオーディオへの配線がしやすいカローラ/ノート専用「スマートフォンホルダー」がカーメイト・オンラインストアにて先行発売開始
センターコンソール取り付けでディスプレイオーディオへの配線がしやすいカローラ/ノート専用「スマートフォンホルダー」がカーメイト・オンラインストアにて先行発売開始
レスポンス
VW『パサート・ヴァリアント』新型、スポーティな「Rライン」設定…欧州受注開始
VW『パサート・ヴァリアント』新型、スポーティな「Rライン」設定…欧州受注開始
レスポンス
カスタム用語集Vol.12~「スリップオン」……手軽にマフラーカスタムを楽しむための第1歩
カスタム用語集Vol.12~「スリップオン」……手軽にマフラーカスタムを楽しむための第1歩
バイクのニュース
KTM 390デューク、フルモデルチェンジで戦闘力アップ
KTM 390デューク、フルモデルチェンジで戦闘力アップ
レスポンス
スバル「BRZ」を初代から現行型へ乗り換えたオーナーに聞く「新旧の違いはなんですか?」
スバル「BRZ」を初代から現行型へ乗り換えたオーナーに聞く「新旧の違いはなんですか?」
Auto Messe Web
ペルシードがガラスコーティング剤をリニューアル! 撥水タイプの「ドロップショット2」と親水タイプの「ハイドロショット2」に進化して新発売
ペルシードがガラスコーティング剤をリニューアル! 撥水タイプの「ドロップショット2」と親水タイプの「ハイドロショット2」に進化して新発売
レスポンス

みんなのコメント

10件
  • 相変わらず、パーツ屋の「新た」な「カモ」の発掘に余念がないですね。

    ホースだけではなく、マスターシリンダーの土台となるバルクヘッドの剛性が低いとそこにも圧力が逃げます。
    BMWでステンメッシュホースを試したときにさほどタッチの向上を実感できなかったのも、システムの全体的な剛性が元から高かったからでしょう。
  • 6ポットなどの高剛性キャリパーならトータルで効果があるだろうけど、
    チープな純正キャリパーでホースを変えても逃げ場が少し減るだけです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村