現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [カーオーディオ DIY]「サブウーファーボックス」は固定の仕方でも音が変わる!?

ここから本文です

[カーオーディオ DIY]「サブウーファーボックス」は固定の仕方でも音が変わる!?

掲載 2
[カーオーディオ DIY]「サブウーファーボックス」は固定の仕方でも音が変わる!?

当コーナーでは、カーオーディオ機器を自分で取り付けてみたいと考えているドライバーに向けて、その作業における“コツ”を紹介している。現在は、「サブウーファーボックス」の自作方法を説明している。今回は、車両への固定の仕方を解説する。

早速本題に入ろう。「サブウーファーボックス」の車両への固定の仕方は、大きく分けて2つある。1つは「面ファスナーを使う方法」で、もう1つは「固定用のボードを使う方法」だ。なお、スタンダードなのは前者だ。「カーオーディオ・プロショップ」に製作を依頼する場合でも、この方法にて取り付けられることの方が多い。

[カーオーディオ DIY]「サブウーファーボックス」の見た目をキレイに仕上げるコツとは?

ただし、音のことを考えるなら後者の方が有利だ。なぜなら、強固に固定できるからだ。そうすることで「サブウーファー」の振動板を動かそうとするときのエネルギーのロスを少なくできる。「サブウーファーボックス」自体の強度が十分にあればその時点で振動板を動かそうとする力のロスは起きにくいが、ボックス自体を強固に取り付けるとさらにしっかり鳴らせるようになる。

さて、「固定用のボード」を使って固定する際の作業手順は以下のとおりだ。まずは「サブウーファーボックス」の底面に、「固定用のボード」を木ネジにて装着しよう。なお「固定用のボード」は、底面よりも左右に少しずつ長いサイズで製作しよう。

そしてさらにもう1枚、「サブウーファーボックス」よりもひと回り大きな、そしてそこそこ厚いボードを用意する。それをトランクフロアのカーペットをまくり、ボディの鉄板にボルトを使って直に固定する。そうしたらその上にカーペットを被せて「サブウーファーボックス」側に装着した「固定用ボード」をカーペットもろとも車両に装着した「固定用ボード」に木ネジにて固定する。

ただ、この方法を実行すると音的には有利ではあるものの、ボックスの積み下ろしはしにくくなる。たくさんの荷物を載せたいときには「サブウーファーボックス」をトランクから降ろしたくなるが、そのような局面を想定するのなら「面ファスナー」にて固定した方が扱いやすい。

ところで、「サブウーファーボックスは置き場所を変えることでも鳴り方が微妙に変わる。チューニングの際に置き場所を変えることでも、サウンドの微調整を行えるのだ。

なのでまずは「面ファスナー」にて固定しておき、いろいろと置き場所を変えながらどこに置くのが良いのかを試し、そうして置き場所が定まったあとに「固定用ボード」を使って固定する、というのもアリだ。参考にしてほしい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

<新連載>[実践! 初めてのカーオーディオ]スピーカーを換えれば音が良くなるのは、なぜ?
<新連載>[実践! 初めてのカーオーディオ]スピーカーを換えれば音が良くなるのは、なぜ?
レスポンス
外部パワーアンプに“外部”という語句が付くのはなぜ!?…キーワードから読み解くカーオーディオ
外部パワーアンプに“外部”という語句が付くのはなぜ!?…キーワードから読み解くカーオーディオ
レスポンス
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]「小型・薄型パワードタイプ」のチョイスのポイントを解説!
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]「小型・薄型パワードタイプ」のチョイスのポイントを解説!
レスポンス
[Pro Shop インストール・レビュー]日産 スカイライン by ウェイブ トゥ ポート 前編…スタジオモニター再現
[Pro Shop インストール・レビュー]日産 スカイライン by ウェイブ トゥ ポート 前編…スタジオモニター再現
レスポンス
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 後編…Aピラー埋め込み
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 後編…Aピラー埋め込み
レスポンス
[音響機材・チョイスの勘どころ]メインユニット…市販ディスプレイオーディオの“モニター”の実力は?
[音響機材・チョイスの勘どころ]メインユニット…市販ディスプレイオーディオの“モニター”の実力は?
レスポンス
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
レスポンス
フォーカルから「K2 Power EVO」スピーカー全10機種発売…シリーズ第4世代
フォーカルから「K2 Power EVO」スピーカー全10機種発売…シリーズ第4世代
レスポンス
ポータブル電源の新たな可能性! 車載カーナビや家電を快適に活用 ~Weeklyメンテナンス~
ポータブル電源の新たな可能性! 車載カーナビや家電を快適に活用 ~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
電子機器を追加するとクルマの電源不足でパフォーマンスがさがる!? オルタネーターカスタマイズのススメ~カスタムHOW TO~
電子機器を追加するとクルマの電源不足でパフォーマンスがさがる!? オルタネーターカスタマイズのススメ~カスタムHOW TO~
レスポンス
圧倒的排気効率を実現しつつ音量基準もクリア! HKSからGRスープラ用「スーパーターボマフラー」が新登場
圧倒的排気効率を実現しつつ音量基準もクリア! HKSからGRスープラ用「スーパーターボマフラー」が新登場
レスポンス
ZF、民間整備工場向けの電動アクスル用リペアキットを投入
ZF、民間整備工場向けの電動アクスル用リペアキットを投入
レスポンス
エンジンオイル交換の真実とは? “距離”なのか“価格”なのか、どちらが賢い選択?~カスタムHOW TO~
エンジンオイル交換の真実とは? “距離”なのか“価格”なのか、どちらが賢い選択?~カスタムHOW TO~
レスポンス
[おすすめ工具] 進化を続けるソケットレンチ“Z-EAL”ラインナップ〈新型ハンドルの利便性を高める新製品が続々登場〉
[おすすめ工具] 進化を続けるソケットレンチ“Z-EAL”ラインナップ〈新型ハンドルの利便性を高める新製品が続々登場〉
WEBヤングマシン
再再発売のトヨタ ランドクルーザー70 にマッチするホイールは? 4×4エンジニアリングサービスがブラッドレーの装着テスト
再再発売のトヨタ ランドクルーザー70 にマッチするホイールは? 4×4エンジニアリングサービスがブラッドレーの装着テスト
レスポンス
トヨタの新型キャンピングカー、荷台の架装で実現…ベースは『ハイラックス・チャンプ』
トヨタの新型キャンピングカー、荷台の架装で実現…ベースは『ハイラックス・チャンプ』
レスポンス
【トヨタ ランドクルーザー70】モデリスタパーツで本格的クロカンスタイル
【トヨタ ランドクルーザー70】モデリスタパーツで本格的クロカンスタイル
レスポンス
ブリッツがスロットルコントローラー「Power Thro」とターボ車ブーストアップ製品「Power Con」にアバルト 595 用を追加
ブリッツがスロットルコントローラー「Power Thro」とターボ車ブーストアップ製品「Power Con」にアバルト 595 用を追加
レスポンス

みんなのコメント

2件
  • おカネを出してもらっているオーディオ屋さんの提灯を持つ連載記事ですが、頻繁に同じ内容が出てくるところはもはや「○○の一つ覚え」か「針の飛ぶレコード」という感想しか思いつきませんね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村