韓国の新型戦車「なにアノ発射口は!?」
韓国の重工メーカー、ヒュンダイロテムが、2025年5月25日から28日まで釜山で開催された海洋防衛装備展示会「MADEX2025」に、現在韓国陸軍が運用しているK2戦車の後継を想定した新戦車「Next Gen.MBT」(次世代主力戦車)のコンセプトモデルを出展しました。
【ナニこの形!?】これが「韓国の新戦車」と、“ぶっ放してくるモノ”です(写真)
海洋防衛装備展示会で「なぜ戦車の展示を?」と思われるかもしれませんが、MADEXは最終日の28日を一般公開日に設定しており、ヒュンダイロテムを含めた韓国企業にとっては、一般国民に自社の技術力と存在価値をアピールする絶好の機会です。このためMADEXではNext Gen.MBTだけでなく、K9自走砲の最新型「A3」や、各種UAS(無人航空機システム)などの展示も行われていました。
韓国国防科学研究所は2015年5月に、2030年代の実用化をめざしてK2を後継する新戦車の開発をスタートさせていました。これを受けてK2のメーカーでもあるヒュンダイロテムは次世代戦車の研究と技術開発に着手。2019年10月にソウル近郊で開催された防衛装備展示会「ADEX2019」で最初のコンセプトモデルを公開しており、今回MADEX2025で展示されたモデルは、それをブラッシュアップしたものです。
Next Gen.MBTは、アニメや特撮作品に出てきそうな、対レーダーステルス性能を考慮したデザインのほか、かつ最小2名(一般的な戦車の乗員数は3~4名)で運用できる点が特徴です。筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)はADEX2019で取材をしていたため、このコンセプトに驚くことはなかったのですが、よく見るとADEX2019で展示されたモデルとは、いくつかの点で変わっていることに気が付きました。
その一つが、砲塔上部にリトラクタブル(格納式)の徘徊型弾薬/対戦車ミサイルの射出口が追加されていた点です。
徘徊型弾薬は一般メディアでは「自爆型ドローン」などと呼ばれます。2022年から行われているロシアのウクライナ侵攻では、両陣営とも多用し、少なからぬ戦果を上げています。
この戦訓を受けて各国の防衛装備品メーカーは、徘徊型弾薬のランチャーを搭載する車両の開発と並行して、戦車や歩兵戦闘車といった装甲車両の副武装としても徘徊型弾薬のランチャーを装備する研究開発を進めています。
パカッと開いて「自爆ドローン」戦車には先例が
装甲車両の副武装として徘徊型弾薬を装備するという考え方を最も早く形にしたのは、2022年6月にフランスのパリで開催された防衛装備展示会「ユーロサトリ2022」でドイツの防衛装備品メーカーであるラインメタルが発表した新戦車KF51「パンター」でしょう。
KF51はNext Gen.MBTと同様、砲塔上部にリトラクタブル式ランチャーを備えており、このランチャーからは徘徊型弾薬「Hero120」が発射できます。
KF51は砲弾の自動装填装置を備えているため、乗員3名で運用できますが、もう一つ座席が設けられており、ラインメタルの担当者は「4人目の乗員は徘徊型弾薬や搭載するドローンなどの制御が主な任務になる」と述べていました。
前に述べたようにNext Gen.MBTは2名の乗員で運用することを目指していますが、ヒュンダイロテムの担当者は徘徊型弾薬を搭載する場合、制御を担当する3人目の乗員が必要になるのではないかと話していました。
徘徊型弾薬を装甲車両の副武装として使用する研究は、日本でも行われています。
三菱重工業は2025年5月21日から23日まで開催された防衛総合イベント「DSEI Japan2025」で、陸上自衛隊が運用している89式装甲戦闘車の後継を念頭に置いたであろう、歩兵戦闘車の3D画像を公開しています。
画像に登場する歩兵戦闘車のデザインは常識的なものでしたが、三菱重工業の担当者によると、車体側面のハッチからUAS(無人航空機システム)が射出され、歩兵戦闘車と行動を共にするという構成となっていました。
三菱重工業の担当者はこのUASが徘徊型弾薬だとは明言していませんでしたが、UASの形状から推測すると、徘徊型弾薬の可能性は高いものと思われます。
対戦車ミサイルに取って代わる日は来るのか?
現在、この手の装甲車両の副武装としては、対戦車ミサイルが主流です。日本や欧米では普及していませんが、ロシアやイスラエルは戦車砲から発射可能な対戦車ミサイルを実用化していますし、89式歩兵戦闘車などの装甲戦闘車両の多くも副武装として対戦車ミサイルを装備しています。
対戦車ミサイルは依然として有効な兵器ですが、価格が高く、またロケットモーターを動力とするため、射程はそれほど長くありません。プロペラで自律推進する徘徊型弾薬は、目標への到達速度こそミサイルには及ばないものの、ミサイルに比べて射程が長く、必要であれば搭載するセンサーによる情報取集にも使用できます。
徘徊型弾薬がいきなり対戦車ミサイルの地位をおびやかすとは筆者も思いませんが、装甲戦闘車両の副武装としての採用は、今後も増えていくのではないかと思います。(竹内 修(軍事ジャーナリスト))
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開に反響殺到!「デザインが可愛い」「これがホンダの本命か!」「あのクルマに似てない?」の声が続々! めちゃレトロな「N360」モチーフの新型「N-ONE e:」に大注目!
車内に隠れている「謎の小型ミラー」何に使う? なかには“気づかない場所”にあることも…運転には使わない? 知ってトクする「めちゃ便利」な活用方法とは?
国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
「リッター111km」も走れる「究極のエコカー」に反響多数! 「カブかよ」「給油いらないのサイコー」 全長3.9m“5ナンバー”サイズの「スーパー低燃費マシン」VW XL1が英で落札
ホンダのEV郵便バイク「連続火災」が相当マズい理由 625局で“使用停止” 電動化戦略にも痛手か
「走行距離課税」は本当に必要? 税収1兆円減――なぜ25年度導入議論加速? 電動化シフトが財源危機を招く
日産「新型スカイライン」登場へ 10年以上ぶりの“全面刷新”で「純ガソリン廃止」!? “急ピッチ開発”が進む「伝統と憧れのモデル」 販売店とオーナーはどう感じたのか
石破総裁「ガソリン暫定税率廃止」に否定的?「地方の財源が吹っ飛ぶ」とも!? 参院選直前に四国で演説! 結局“ガソリン減税”はどうなるのか
国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
これは嫌だね。
KPOPもアメリカンポップでしかない。実際グラミー賞がとれないのは審査員の認識となりそこが評価されない。韓流ドラマも1960年代の日本の映画、ドラマが
源流。兵器は完全に海外の技術のパクリ。
新規開発といってるところもみんな輸入技術なのは韓国国民以外はみんな知っている。