この記事をまとめると
■クルマにはデファレンシャルが設けられ左右輪の回転差を補正している
タイヤはクルマの命綱なだけに見た目で選ぶのはダメ! とりわけ選択肢の多いクロカン4WD車のタイヤ選びの正解とは
■4WDはセンターデフを採用して前後輪の回転差を調整している
■不整地で4WD車がスタックした際に役に立つのが前後輪を直結化するデフロックだ
デフロックってなに?
クルマのタイヤは、真っ直ぐ走っているときと止まっているときはいいけれど、コーナリングしている最中は、4つのタイヤが別々の速度で回転しないと、構造的にスムースに走ることができない。
たとえば左右のタイヤでみていくと、コーナーでは内側のタイヤと外側のタイヤで回転半径が違うので、内輪はゆっくり回転し、外輪は早く回転しないと、タイヤは鳴き出し、ギクシャクした動きになってしまう。
それを解消するために、駆動輪側アクスルには、デファレンシャル(差動装置)が設けられ、左右輪の回転差を補正するようになっている。
同じように前後の車輪についても、内輪差があるので、コーナリング中は前輪の走行距離が長く、後輪の走行距離は短い。したがって、前後輪の回転数は、前輪>後輪にならないと、いわゆるタイトコーナーブレーキング現象が発生してしまう。
そこで4WDでは、この前輪と後輪の回転差を吸収してくれる仕組みも必要になる。フルタイム4WDの場合、前輪と後輪の間にも、もうひとつデファレンシャルギヤ(センターデフ)を入れて、その回転差を補正しているというわけだ。
この便利なデファレンシャルギヤ=デフだが、利点だけではなく欠点もある。
それはデフが間にある場合、構造上、片輪が空転してしまうと、もう片方のタイヤにも駆動力が伝わらなくなってしまうという問題。雪道やぬかるみでスタックしたり、不整地で片輪が浮いてしまったりすると、もうお手上げ。前にも後ろにも進めなくなってしまう……。
しかし、それでは不整地に強いことをウリにしているクロカン4WDや、農家が使う軽トラックなどでは実用上問題があるので、デフを強制的に固定し直結化を可能にする機構がついている。これが「デフロック」だ。
一般的には、フルタイム4WDのセンターデフをロックして、前後輪を直結化する「センターデフロック」がメジャーだが、フロントデフやリヤデフを固定し、左右輪を直結させる「アクスル(車軸)ロック」もある(いずれのデフロックもオン/オフの切り替えが可能)。
速度が低い領域でしかこのデフロックは使えないが、ぬかるみ、デコボコ道、砂地、氷雪路などの低ミュー路では大きな武器になるシステムだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?
台湾を60年守った名物戦闘機ついに退役! じつは世界最大のユーザー 最後まで飛んでいたのは希少な独自仕様
スズキ斬新「小型トラック」に注目! 「ジムニー」譲りの“悪路走破性”&車中泊もヨユーの「画期的な荷台」採用! “ちょうどいいサイズ”×タフデザインが魅力の「X-HEAD」コンセプトとは?
「過去一有益な情報かも」 政府専用機の座席が“予想外の仕様”すぎて話題に 河野太郎氏が投稿…「これは知らなかった!」
スバル新「FRスポーツカー」発表! 伝統の「水平対向エンジン」搭載で“2025年夏”に発売へ!「スポーツ走行」時の安全性も高めた「新BRZ」332万円から!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
でもなかなか
デフロックしなきゃ行けないとこまで
行く人は少ないと思いますが
ふつうに乗ってる人が
上手い人がデフロックで行くような場所に向かうと
デフロックしても脱出できなくなるのがオチ
過信したらダメです