現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 動かす前に何をすべき!? 冬の間に乗らなかったバイクのメンテナンス

ここから本文です

動かす前に何をすべき!? 冬の間に乗らなかったバイクのメンテナンス

掲載 3
動かす前に何をすべき!? 冬の間に乗らなかったバイクのメンテナンス

冬眠させていたバイクの点検方法

 段々と暖かい日が増え、春の訪れが感じられる今日この頃。冬の間は寒いため、バイクに乗ることを控えていたという人も少なくないでしょう。

【画像】春に向けて要チェック! 冬眠からバイクを起こす際に必要なメンテナンスを画像で見る

 しかし冬の間に乗らなかったバイクは、気温や湿度の変化による影響を受け、劣化や錆が生じている可能性があります。

 特に、バッテリーの放電や燃料の劣化、タイヤの空気圧低下などは、長期間の保管後に発生しやすいトラブルです。

 そのため再びバイクを走らせる際には、適切な点検とメンテナンスが必要となります。

 では、冬の間に乗らなかったバイクを動かす前には、どのような点検や準備が必要なのでしょうか。

  まず、バッテリーはエンジンを始動するための重要な部品ですが、放置すると自然に放電してしまい、エンジンがかからなくなる原因となります。

 また、長期間バッテリーを外さずに保管していた場合は電圧が低下し、充電が必要になることも。そのため、充電器を使用して適切に充電をおこなうか、バッテリーの寿命が近い場合は交換を検討する必要があります。

 次にタイヤの空気圧も確認すべき項目のひとつです。タイヤの空気は長期間の保管により、自然に抜けてしまうことがあります。

 タイヤの空気は乗っていなかったとしても段々と抜けてしまうため、適正な空気圧に調整し、ひび割れや摩耗がないかを点検しましょう。

 加えて燃料の劣化も見逃せないポイントで、長期間放置された燃料は酸化することで粘度が高まり、エンジンの始動不良や燃焼効率の低下を引き起こすことがあります。

 保管前にガソリンを満タンにしていたとしても燃料の状態を確認し、劣化が疑われる場合は新しいガソリンと入れ替えることが大切です。

 さらに、オイルや冷却水の点検も欠かせません。エンジンオイルは時間とともに劣化するため、必要に応じた交換が必須。冷却水を使用しているバイクの場合は冷却水の量や汚れも確認し、不足があれば補充するようにしてください。

 このように、保管していたバイクを再び動かす際には、いくつかの点検が必要となります。

 また、重要なのはバイク本体の点検だけではありません。ライダー自身の準備も重要なポイントです。

 バイクを1年以上運転していない場合など、長期間バイクから離れていた場合は感覚が鈍ってしまっている可能性もあるでしょう。

 そのため、運転前にストレッチなどをおこなうことや、感覚を取り戻すために慣れている道で走行してみるなど、安全に走行するための準備を行ってください。

 さらに走行する前には、ヘルメットなどの装備品のチェックをしておくことも重要です。

 たとえばヘルメットのストラップに損傷や劣化はないか、グローブやジャケットの状態は良好かを確認し、1年の乗り始めは特に慎重にチェックをおこなうようにしましょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

エンジン破損リスクが爆上がり!? バイクの「熱ダレ」とは
エンジン破損リスクが爆上がり!? バイクの「熱ダレ」とは
バイクのニュース
半世紀前のホンダ「スーパーカブ90」バッテリーが不調だと旧型90ccシリーズは気持ち良く走らない!!
半世紀前のホンダ「スーパーカブ90」バッテリーが不調だと旧型90ccシリーズは気持ち良く走らない!!
バイクのニュース
もはやマスト!! 越冬した愛車にやっておきたいメンテナンス
もはやマスト!! 越冬した愛車にやっておきたいメンテナンス
ベストカーWeb
サスペンションの「減衰アジャスター」を調整すると、何が変わる?
サスペンションの「減衰アジャスター」を調整すると、何が変わる?
バイクのニュース
今では乗ったことがない人のほうが多いかも?? ダイレクトな乗り味にファンは多い!! 燃料供給総装置「キャブレター」とは?
今では乗ったことがない人のほうが多いかも?? ダイレクトな乗り味にファンは多い!! 燃料供給総装置「キャブレター」とは?
バイクのニュース
何を持って行けば安心? 初めてのツーリングに持って行くべきアイテムとは
何を持って行けば安心? 初めてのツーリングに持って行くべきアイテムとは
バイクのニュース
リチウムバッテリーは暑いのも寒いのも苦手! EVの性能はバッテリーの温度管理で大きく変わる!!
リチウムバッテリーは暑いのも寒いのも苦手! EVの性能はバッテリーの温度管理で大きく変わる!!
THE EV TIMES
丸洗いOKで衛生的!DOPPELGANGERからキャンプやツーリングにも安心の大容量「バイク用サイドバッグ」登場
丸洗いOKで衛生的!DOPPELGANGERからキャンプやツーリングにも安心の大容量「バイク用サイドバッグ」登場
バイクのニュース
コンセントのない屋外駐車場でも大丈夫! ポータブル電源で作動するバッテリー充電器〈デイトナ〉
コンセントのない屋外駐車場でも大丈夫! ポータブル電源で作動するバッテリー充電器〈デイトナ〉
WEBヤングマシン
クラッチ操作がいらないMT車 ホンダのバイクが装備する「DCT」と「Eクラッチ」の違いとは?
クラッチ操作がいらないMT車 ホンダのバイクが装備する「DCT」と「Eクラッチ」の違いとは?
バイクのニュース
予想外の軽快感にビックリ!? ハーレーダビッドソン「ストリートボブ」にアクティブバイク女子の指出瑞貴が挑戦! イケメン度は星5つ!!
予想外の軽快感にビックリ!? ハーレーダビッドソン「ストリートボブ」にアクティブバイク女子の指出瑞貴が挑戦! イケメン度は星5つ!!
バイクのニュース
一体どっちがおススメ? 初めてのバイク免許を取得する際のATとMT
一体どっちがおススメ? 初めてのバイク免許を取得する際のATとMT
バイクのニュース
まるで日常点検すらも拒絶するかのようなボンネット内! 最近のクルマのエンジンが全然見えないワケ
まるで日常点検すらも拒絶するかのようなボンネット内! 最近のクルマのエンジンが全然見えないワケ
WEB CARTOP
自転車の「危険行為16類型」とは? 普段の運転が知らずに取り締まりの対象になることも
自転車の「危険行為16類型」とは? 普段の運転が知らずに取り締まりの対象になることも
バイクのニュース
カワサキ初の4気筒「Z1/Z2」エンジンは他社と異なる設計思考!? 腰下組立て作業で見えたその特徴とは~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~Vol.33
カワサキ初の4気筒「Z1/Z2」エンジンは他社と異なる設計思考!? 腰下組立て作業で見えたその特徴とは~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~Vol.33
バイクのニュース
車内の空気をクリーンに保つエアコンフィルター ~Weeklyメンテナンス~
車内の空気をクリーンに保つエアコンフィルター ~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
石畳の道をロードバイクでレース!? 過酷な環境で勝ち続けた覇者を讃えるCANYONのスペシャルエディション登場
石畳の道をロードバイクでレース!? 過酷な環境で勝ち続けた覇者を讃えるCANYONのスペシャルエディション登場
バイクのニュース
ガレージ内のバイク移動が自由自在! キャスター付きバイクスタンドが驚きのアイディア商品だった
ガレージ内のバイク移動が自由自在! キャスター付きバイクスタンドが驚きのアイディア商品だった
WEBヤングマシン

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村