EVの速度は電費に影響する
電気自動車(EV)は、最高速度を抑える傾向がある。それは、なぜか?
EVで加速したときの「ヒューン」って音はなに? 静粛性がウリなだけに気になるノイズの正体とは
モーター駆動だからという意見もあるかもしれないが、そうではではない。たとえば、世界で最初に時速100kmを達成したのはEVだった。それは、1899年のことだ。今日では、たとえばポルシェ・タイカンのターボGTウィズ・バイザッハ・パッケージの最高速度は、時速305kmといわれる。
一方、メルセデス・ベンツが最初に市場導入したEQCは、最高速度を時速180kmに留めた。理由は、一充電走行距離の確保にある。
EVであるかエンジン車であるかを問わず、高速走行したときに燃費(EVなら電力消費=電費)に影響を強く及ぼすのは、空気抵抗だ。空気抵抗は、速度の2乗に比例して増加する。
たとえば、時速100kmから時速200kmへ速度を2倍引き上げれば、空気抵抗は4倍に増えてしまう。国内での日常的な速度感覚で例をあげると、時速80kmから時速100kmへ、わずか時速20km速度を高めただけで、空気抵抗は1.5倍、すなわち50%も増えてしまう。これが電費に大きく影響する。
日産サクラのリチウムイオンバッテリー容量は20kWhでしかないが、それで長い距離を移動しようとする場合、時速100kmで走って経路充電に30分要するか、時速80kmで走ることで経路充電なしに目的地に到着できるかを考えることになる。結論は、巡航速度を時速80kmに抑えても、経路充電しないほうが目的地に早く到着できる。
たとえば、東名高速道路の東京都側の瀬田の入り口から御殿場インターチェンジを目指す際、東京料金所の手前に、所要時間が表示されている。渋滞などの支障がなければ、瀬田インターチェンジから御殿場インターチェンジまでの所要時間は、70分だ。この区間を時速80kmで走っても、ほぼ70分で到着できる。
東名高速道路は時速100kmで走れるが、それでも経路充電を避けるため、時速80kmに抑えて走っても、それほど多くの時間を移動に要するわけではない。
使わない性能を競い合う必要はない
もちろん、時速80kmでは、じれったくて我慢できない。制限速度が時速100kmなら、それくらいで走れないと遅く感じてイライラするという人もいるだろう。それは当然だ。ただ、EVでの移動は、単に感覚的な速さという欲求を満たすだけでなく、電気を効率よく使い、そのなかでもっとも早く目的地に到着できる計算というか、知的ゲームの要素もあるということだ。
そのうえで、目的地充電の整備が進めば、目的地で用事を済ませる間に帰宅のため、あるいは次の目的地へ向かうための充電をすることができ、経路充電への不安や懸念が軽減されることになる。
充電の基本は、自宅や仕事先などでの基礎充電であり、次に目的地充電の整備が求められるのはそのためだ。
それを補完するのが、急速充電を使う経路充電だ。
しかしながら、充電網の整備は、逆に急速充電から広がる結果となった。このため、急速充電器の高性能化や、それを受け入れられるEV側のバッテリー性能が求められている。結果、あらゆる原価の上昇を招き、安いEVで快適な移動を満たすことが難しくなっている。
そうしたなか、日本でも急速充電の高性能化が動き出し、中国のBYDは、給油と遜色ない時間で急速充電できる技術開発をしている。それらは、経過措置といえるが、それを望む消費者は少なくないだろう。
しかし、それではいつまでたっても手ごろなEVの入手が難しくなるばかりだ。また、日常的に必要ない容量のバッテリーを車載することとなり、資源の無駄にもつながりかねない。当然、重量増は電費の悪化にもなる。
私は、サクラで上記のような走り方をすることで、10km/kWh以上の電費を当たり前に出せている。ちなみに、メーター上に表示されている平均速度は、時速44kmだ。つまり、一般道と高速道路での利用を含め、納車されてからの生涯平均速度がそれくらいということである。
もちろん、頻繁に長距離移動する人が大容量バッテリーを車載するEVを使うことを否定しない。しかし、年間走行距離が1万km前後と永年いわれ続けてきた日本人と、日本の道路事情にあって、大容量バッテリーのEVばかりが売られるようでは、なかなかEVに手を出せなくなるし、あらゆるものの無駄遣いとなりかねない。
サクラでも、都市高速や高速道路の合流などでの加速はまったく不自由なく、かえって壮快なくらい速い。なにも最高速度を競わなくても、それで十分満たされるEVライフがある。これこそが、EVの本質であり、使わない性能を競い合っても意味はない。
また、5ナンバーEVとして登場したヒョンデ・インスターには、大いなる期待がある。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
渋滞しているのに「謎の車間距離を開けるクルマ」が前に…。なぜ適切な距離を保てないのでしょうか?
日産の「1リッターで“33km”走る」スポーツカー! 美しすぎる「“2ドア”クーペ」にパワフルな「ターボエンジン」搭載! 日産流の「超・低燃費マシン」全長3.7mの“サイパクトコンセプト”が斬新カッコイイ!
都心「巨大再開発」もういらない? 新宿駅南口プロジェクト「工期未定」の大波紋――建設費1.4倍が示す“都市開発モデル”の限界
ホンダ新型「フィット」まもなく登場!? 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に? 細スギ「ヘッドライト」がカッコイイ「新モデル」に登場に期待
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
渋滞しているのに「謎の車間距離を開けるクルマ」が前に…。なぜ適切な距離を保てないのでしょうか?
日本にはタイヤメーカーが4社もあるのに…ドイツには1社しかないワケ【Key’s note】
「電車が止まるストライキ」はなぜ消えたのか? 「20万人が線路を歩いた日」から半世紀──今や全面運休すらないその理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
エンジンで充分でしょ