現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 『オムロンポルシェ962C(1988年)』ワークスグループCカーの集大成【忘れがたき銘車たち】

ここから本文です

『オムロンポルシェ962C(1988年)』ワークスグループCカーの集大成【忘れがたき銘車たち】

掲載 更新 1
『オムロンポルシェ962C(1988年)』ワークスグループCカーの集大成【忘れがたき銘車たち】

 モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは1988年に富士スピードウェイで開催されたWEC JAPANを戦った『オムロンポルシェ962C』です。

* * * * * *

『ジャガーXJR-8(1987年)』スピードで打倒ポルシェを果たした殊勲車【忘れがたき銘車たち】

 世界耐久選手権(WEC)やル・マン24時間レースなど、スポーツカーレース戦線において、1982年より主流となったグループCカー。その戦いにおいて、長きにわたりライバルをリードし続けたのがポルシェだった。

 ポルシェは、グループCのために生み出したレーシングカーである956を1982年からWECに投入すると、同年のル・マン24時間レースもその956で制覇。その後、ドライバーの脚部保護のための規定に対応することが主目的で生まれた962Cを1985年に投入してからも、ポルシェはWECの王者であり続けていた。

 しかしながら、1987年になると状況が変わり始める。この年、世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)のタイトルを力をつけていきていたジャガーに奪われてしまい、絶対王者ポルシェの力が弱まりはじめた。翌1998年になるとポルシェはワークスとしてのWSPCへの全戦参戦を取りやめ、有力プライベーターであったヨーストをバックアップするかたちを取った。

 そして、ポルシェのワークスチームはル・マンでの8連覇を狙った。だが、そのル・マンでジャガーに敗北。WSPCのみならず、ル・マンでの連勝記録もついにストップしてしまった。

 この1988年、前述の通り、WSPCにフル参戦していなかったポルシェワークスは、2戦だけWSPCを戦っている。そのうちのひとつがル・マンであり、もう1戦というのが日本の富士スピードウェイで開催された第10戦WEC JAPANだった。

 WEC JAPANでポルシェワークスは、1988年のル・マンで走った1台を持ち込むと、オムロンカラーを纏わせてレースを戦った。

 この年のポルシェ962Cというのは、エンジン制御システムのボッシュモトロニックが1.2から1.7へと進化したことが大きな特徴で、そのほかではフロントサスペンションに改良を受けるなど、1987年仕様からの変更はわずかにとどまっていた。

 またル・マンでは、リヤセクションの厚みが増した新型のロングテールボディを使っていた962Cであるが、富士では標準のボディを使用した。

 オムロンポルシェ962Cという車名で、クラウス・ルドビクとプライス・コブという2名のドライバーに託されたワークスポルシェは、予選で4番手グリッドを獲得。この時、ポールポジションを手にしたのは、岡田秀樹とスタンレー・ディケンズの駆るフロムエーポルシェ962Cでプライベーターポルシェの後塵を排する結果となってしまった。

 それでも決勝ではワークスポルシェが躍進する。接触とホイールバランスが外れたことによって、予定外のピットストップを2度強いられてしまったものの、2位でフィニッシュ。優勝はジャガーであり、ル・マンの雪辱を晴らすことは叶わなかったものの、旧態依然のマシンで好走を見せた。ワークスがポルシェ962Cで見せた最後の輝きだった。

 その後、1989年からはグループCレースの活動をヨーストに託し、それらのプライベーターの手によって、ポルシェ962Cは進化を続けていくことになるのである。

[オートスポーツweb 2025年05月21日]

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

『ニッサン・パルサー・ミラノX1ツインカム』最小排気量クラスに挑んだホットハッチ【忘れがたき銘車たち】
『ニッサン・パルサー・ミラノX1ツインカム』最小排気量クラスに挑んだホットハッチ【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
「ウサギとぶつかった」「さらなる調査が必要」散々なル・マンとなった4台のBMW
「ウサギとぶつかった」「さらなる調査が必要」散々なル・マンとなった4台のBMW
AUTOSPORT web
フェラーリとの明暗くっきり、プロトンの戦いは「ワンマンショー」とジャニ。ポルシェに情報提供を求める
フェラーリとの明暗くっきり、プロトンの戦いは「ワンマンショー」とジャニ。ポルシェに情報提供を求める
AUTOSPORT web
ポルシェワークスのファントールが「キャリア最大の」クラッシュ。大破したマシンはニュル24時間から撤退
ポルシェワークスのファントールが「キャリア最大の」クラッシュ。大破したマシンはニュル24時間から撤退
AUTOSPORT web
グリッケンハウスも「もちろん」参戦可。アジアン・ル・マンのハイパーカークラスは2~3台で開始か
グリッケンハウスも「もちろん」参戦可。アジアン・ル・マンのハイパーカークラスは2~3台で開始か
AUTOSPORT web
ミケリスが待望のポール・トゥ・ウイン。伏兵コンテのクプラもワールドツアー初優勝/TCRワールドツアー第3戦
ミケリスが待望のポール・トゥ・ウイン。伏兵コンテのクプラもワールドツアー初優勝/TCRワールドツアー第3戦
AUTOSPORT web
アキュラにル・マン勝者が戻る。参戦2度目の太田格之進は「素晴らしい仕事」、ポールから決勝へ/IMSA第6戦
アキュラにル・マン勝者が戻る。参戦2度目の太田格之進は「素晴らしい仕事」、ポールから決勝へ/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
引退を考えていた41歳がル・マン連覇。GTクラス6勝目のリエツ「オファーをくれたマンタイに感謝」
引退を考えていた41歳がル・マン連覇。GTクラス6勝目のリエツ「オファーをくれたマンタイに感謝」
AUTOSPORT web
連携ミスを好機に。自責を認めたチェイス・ブリスコが超燃費走行でJGR移籍後初勝利/NASCAR第17戦
連携ミスを好機に。自責を認めたチェイス・ブリスコが超燃費走行でJGR移籍後初勝利/NASCAR第17戦
AUTOSPORT web
優勝目前のレースを「台無しにされた」とエイトケン。キャデラックの同門WTRは采配ズバリ
優勝目前のレースを「台無しにされた」とエイトケン。キャデラックの同門WTRは采配ズバリ
AUTOSPORT web
FIA-F4、FRJで活躍する鈴木斗輝哉と梅垣清が5月のGTEテストで初のGT300ドライブ。みせたスピードと自信
FIA-F4、FRJで活躍する鈴木斗輝哉と梅垣清が5月のGTEテストで初のGT300ドライブ。みせたスピードと自信
AUTOSPORT web
リンク&コー艦隊が予選から圧倒。エルラシェール、週末2勝で選手権首位浮上/TCR WT第2戦
リンク&コー艦隊が予選から圧倒。エルラシェール、週末2勝で選手権首位浮上/TCR WT第2戦
AUTOSPORT web
880PSを誇る『フェラーリ296スペチアーレ』が日本初上陸。富士スピードウェイに登場
880PSを誇る『フェラーリ296スペチアーレ』が日本初上陸。富士スピードウェイに登場
AUTOSPORT web
ル・マン優勝の499Pサーキット専用モデルが日本初走行。296スペチアーレ初披露&480台の跳ね馬が集結【フェラーリ・レーシング・デイズ2025写真日記】
ル・マン優勝の499Pサーキット専用モデルが日本初走行。296スペチアーレ初披露&480台の跳ね馬が集結【フェラーリ・レーシング・デイズ2025写真日記】
AUTOSPORT web
ホンダの快進撃止まず。パロウがロード・アメリカで僚友対決を制し今季6勝目/インディカー第9戦
ホンダの快進撃止まず。パロウがロード・アメリカで僚友対決を制し今季6勝目/インディカー第9戦
AUTOSPORT web
赤旗中断を呼んだ停電の原因/ファーフスが15年ぶりに/第3戦は今週末etc.【ニュル24時間決勝後Topics】
赤旗中断を呼んだ停電の原因/ファーフスが15年ぶりに/第3戦は今週末etc.【ニュル24時間決勝後Topics】
AUTOSPORT web
今季も電動モンスターでパイクス参戦。フォードが『スーパー・マスタング・マッハE』を正式披露
今季も電動モンスターでパイクス参戦。フォードが『スーパー・マスタング・マッハE』を正式披露
AUTOSPORT web
「レースをしている。テストじゃない」タイヤのケアを求められるも攻め続けたアロンソ【F1第10戦無線レビュー(1)】
「レースをしている。テストじゃない」タイヤのケアを求められるも攻め続けたアロンソ【F1第10戦無線レビュー(1)】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • vah********
    時代はバブル。オムロン、タカQ、フロムA、リキモリ等の962勢とトヨタ、日産、マツダのまさに世界戦。FlSCOでそのバトルが観れた我々は幸せだったのかも知れない。ストレート330kmオーバーの異次元でした。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村