この記事をまとめると
■1983年デビューの4A-GはAE86で初搭載されテンロクの象徴に
【名車列伝】80年代90年代に国産メーカーがしのぎを削った1.6リッターのパワーバトル
■軽量・高回転・高耐久でチューニングやレースにも広く活躍
■5バルブ化や過給機仕様も登場し、19年にわたり進化を続けた
トヨタの産んだ1.6リッタースポーツユニット
トヨタの市販車エンジンで名機というと、まず3S-G。そしてF3やターボチューンで実績のあった2T-G。6気筒では2JZ-GTEなどが思い浮かぶかもしれないが、その2T-Gの後継である4A-Gもポテンシャルのあるエンジンだった。
4A-Gのデビューは1983年。あのAE86型レビン/トレノの心臓部として初めて搭載された。AE86はご存じのとおり、シャシーは基本的に先代のTE71からのキャリーオーバー。大きな違いはエンジンが2T-Gか4A-Gかというだけだ。
でも、このエンジンの違いが結構大きい。両者とも排気量は1.6リッターと変わらないが、2T-GはDOHC2バルブ。4A-GはDOHC4バルブになったのが大きな差だ。
乗ってみると、4A-Gは吹き上がりはいいが、パンチ力は2T-Gのほうがあるように思えたのが当時の印象。実際のところ、4A-Gはアイドリングから0.98秒でレブリミットに到達するハイレスポンスがウリで(のちに7700rpmまで0.78秒にまでレスポンスアップした)、パワーも2T-Gより15馬力アップの130馬力(グロス)になったので、その進化は圧倒的。
しかし、4A-Gの大きな武器は、パワーやレスポンス以上にエンジン重量が軽かったことだ。2T-Gより25kgも軽くなり、123kgで収まったのが美味しいところ。それでいて丈夫だったことが高く評価されている。AE86のように、FRのマシンでエンジンが25kgも軽くなったら、ハンドリング性能がどれだけ向上するかは想像に難くはないはず。AE86が当時の走り屋から絶大に支持されたのは、この4A-Gのおかげといっても過言ではない。
競争を続けながら20年近くに渡って進化を重ねた
そしてこの4A-Gは、レビン・トレノの進歩とともにアップデートを重ねていく。AE92の後期型でハイオク仕様になり、圧縮比は9.4から10.3。パワーも140馬力(ネット)に向上。5バルブになったAE101(1991年6月)では160馬力となり、1リッター当たり100馬力を達成。1989年に登場したVTEC搭載のライバル、EF9シビックのB16Aエンジンに並ぶ。
4連スロットル化でさらにレスポンスはよくなり、VVT(可変バルタイ)で低中速回転域のトルクも大きくなり、ドライバビリティも改善した。(しかし、シビックは1991年9月にEG型にモデルチェンジ。B16Aは170馬力になり4A-Gを引き離す)。そして1995年、AE111レビン・トレノとともに、4A-Gは165馬力へ(同年デビューのシビックEK4のB16Aは170馬力……)。
また4A-Gには過給機付きモデルもあり、初代MR2のAW11に用意されたスーパーチャージャー付きの4A-Gは、145馬力。AE92後期は165馬力、AE101前期は170馬力というスペックだった。
モータースポーツでは、主にグループAでシビック勢としのぎを削る。1985年、グループA元年のAE86のレース仕様は149馬力だったが、1990年には200馬力までチューニングが進む。最終年度の1993年には同じNA1.6リッターのまま、227馬力、レブリミットは9500回転になって、セミ耐久レースのグループAで戦えるほど進化した。また2007年まで開催されていたフォーミュラトヨタのエンジンも4A-Gが指定だ。
チューニング界では、HKSの5A-Gキットでストロークアップした通称「5A-G」や、7A-FEのブロックを流用した「7A-G」(土屋圭市のAE86ストリート号の仕様)など、各種バージョンがあるのも特徴。
4A-Gは2002年7月まで生産されていたが、FR、FF、MRの各スポーツモデルに搭載されて、レースでも実績を残し、19年間もテンロクスポーツを支えてきたのは、なにより素性がよかったから。トヨタが誇る名機といっていいエンジンだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?
台湾を60年守った名物戦闘機ついに退役! じつは世界最大のユーザー 最後まで飛んでいたのは希少な独自仕様
スズキ斬新「小型トラック」に注目! 「ジムニー」譲りの“悪路走破性”&車中泊もヨユーの「画期的な荷台」採用! “ちょうどいいサイズ”×タフデザインが魅力の「X-HEAD」コンセプトとは?
「過去一有益な情報かも」 政府専用機の座席が“予想外の仕様”すぎて話題に 河野太郎氏が投稿…「これは知らなかった!」
スバル新「FRスポーツカー」発表! 伝統の「水平対向エンジン」搭載で“2025年夏”に発売へ!「スポーツ走行」時の安全性も高めた「新BRZ」332万円から!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント