“ハイブリッドLOVE”の国にやってきた待望のハイブリッド仕様
先ごろ日本に上陸したフィアット「600(セイチェント)ハイブリッド」。正直に告白すると、フィアットが日本市場にハイブリッド車を投入するのは、このモデルが初めてだと聞いて筆者は少し驚きました。
【画像】「えっ!…」これがハイブリッドLOVEの国に投入されたフィアット「600ハイブリッド」です(30枚以上)
昨今の日本は「ハイブリッド車を中心にマーケットがまわっている」といっても過言ではないほど“ハイブリッドLOVE”な国。2024年の新車販売をパワートレインのタイプ別に見ると、ハイブリッドは62%と主流を占めているのです。もはや日本において、ハイブリッド車は珍しいものでもなんでもなく、一般の人がフツーに選択するクルマになっているのです。
そんな“ハイブリッドLOVE”な国へやってきた「600ハイブリッド」は、フィアットにとってまさに“待望の存在”といっていいでしょう。なぜなら、先行販売されていた「600e」はピュアなBEV(電気自動車)であり、日本でそれを選ぶにはまだまだ高いハードルがあるからです。
BEVには依然として、航続距離や充電に対する不安があります。さらに、購入時には「600e」で69万円という国からの補助金がつくものの、消費税込で555万円と決して安くはありません。そのため、一般の人にとってBEVはまだまだフツーに選べる存在ではないというのが実情ではないでしょうか。
しかし今回、「600」シリーズのラインナップに追加されたハイブリッドモデルを見て、筆者(工藤貴宏)はグッと身近な存在に感じました。価格(消費税込)も、ベースモデルが365万円、上級グレードの「ラ・プリマ」が419万円で、さらに600台限定ではあるものの、「ラ・プリマ」には20万円安い399万円の特別ローンチ価格も設定されています。これなら身近に感じないわけがありません。
今回、待望のハイブリッド仕様が追加された「600」シリーズですが、その魅力はなんといっても、キュートな見た目と運転のしやすさ、そして優れた実用性でしょう。
丸型ヘッドライトが目を惹くエクステリアは、愛嬌があってそれだけでも「欲しい!」と思わせてくれるもの。
加えて、全長4200mm、全幅1780mm、全高1595mm、ホイールベース2560mmとコンパクトなボディサイズは、日本の都市部などでも運転しやすいのです。
それでいて、近年、フィアットにおける代名詞的存在であった「500(チンクエチェント)」シリーズと比べて、後席へアクセスするためのリアドアがつき、実用的なリアシート&ラゲッジスペースが確保されている「600」は、ファミリーカーとしても活躍してくれそうです。
その上で、日本人にとって身近なパワートレインであるハイブリッド仕様が追加されたのですから、これは期待しないわけにはいきません。
今回試乗したのは、そんな「600ハイブリッド」の上級グレード「ラ・プリマ」。資料をチェックして、さらに実際に触れてみて、まずは「装備が思った以上に充実しているな」と感じました。
ラゲッジスペースへアクセスしようと思ったら、リアゲートには電動開閉機能が組み込まれていますし、運転席に座ってドライビングポジションを調整しようとしたら、電動式のシート調整機構までついていました。
いずれも使用頻度の高い装備なので、「あってよかった」を実感できることでしょう。プレミアムブランドでもないのに、フィアット、なかなか頑張ってるな、と感じます。
肝心のハイブリッド機構は、1.2リッターのターボエンジンにふたつのモーターを組み合わせたもの。
モーターのうちひとつは、ベルトで接続したスターター&ジェネレーターがエンジンをサポートする、いわゆる“BSG(ベルトドリブン・スターター・ジェネレーター)”。そしてもうひとつは、6速のDCT(デュアルクラッチ式トランスミッション)に組み込まれる最高出力16kW、最大トルク51Nmのモーターです。
後者はDCTに組み込まれているので、極低速域のみではありますがモーターだけでの走行も可能。ハイブリッド車らしさを実感できます。
ハイブリッド仕様の追加で「600」の魅力が格段にアップ
このように、魅力たっぷりのフィアット「600ハイブリッド」ですが、果たしてその実力はいかがなものでしょうか?
試乗して筆者が感心したのは、メカニズムとしては地味な存在ながら、なめらかに変速してくれるDCTの出来栄えです。
DCTといえば、ギクシャクしたり、変速ショックがあったりといった悪い印象を抱くクルマ好きも多いかもしれませんが、そうした悪い印象は「600ハイブリッド」には皆無。
そのなめらかな変速フィールは、まるでトルクコンバーターを組み合わせたATのようです。「DCTとしてはキレ味がイマイチ」といった意見もあるようですが、スムーズに走れることは間違いありません。
パワーユニットの核となる1.2リッターのターボエンジンは、必要にして十分の力強さを発揮してくれます。
排気量は小さいものの、ターボチャージャーのサポートのおかげでしっかりと加速してくれますし、上り坂に差しかかった際などアクセルペダルを少し踏み増すようなシーンでも、トルクが立ち上がっていく際の振る舞いは好印象。ボディサイズと同様、運転しやすいパワートレインといえます。フィアット、なかなかやるじゃないですか!
そんな「600ハイブリッド」で個人的に便利だと思ったのは、シフトパドルがついていたこと。
筆者は「パドルを駆使してスポーティな走りを楽しむ」ことにあまり興味はありませんが、それでも、下り坂に差しかかった際や前走車との車間距離が詰まったときなど、シフトダウンしてエンジンブレーキを効かせながら走るといったケースが多々あります。そんなとき、シフトパドルが備わっていると非常に便利なのです。
正直なところ、BEVだけのラインナップだったこれまでの「600」シリーズは、どこか物足りなさを覚えたものです。しかし今回、ハイブリッド仕様が追加されたことで、「600」シリーズの魅力はメキメキとアップしたように感じます。
遅れて来たシリーズの本命……それが「600ハイブリッド」なのです。
* * *
ところで、フィアットのハイブリッド車といえば、これまでの「600e」と同様、現在はBEVだけのラインナップとなっている「500」シリーズにいつハイブリッドモデルが追加されるのか、気になる人も多いことでしょう。
すでにイタリア本国では、「500ハイブリッド」のプロトタイプの組み立てがスタートしていることから、近い将来、日本市場にも導入されることを祈るばかりです。
もし「500ハイブリッド」が発売されたなら、日本でも再びフィアット人気に火がつきそうな気がします。(工藤貴宏)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
トヨタ新「ランドクルーザー」発表に反響多数! 「ついに来たか!」「燃費よくなってサイコー!」の声! “快適ハイブリッド”採用の欧州モデルに寄せられた意見とは
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
ロシア軍の「強力な新兵器」が空中で木っ端みじんに “複数の刺客”に攻撃される
北陸新幹線延伸 「舞鶴・湖西ルート」がゾンビ復活! 小浜ルートへの不信が生んだ構造変化とは
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
「10年・30万km保証」の衝撃。BYDが本気で挑む、EVバッテリー不安の完全払拭策とは
ミキティ「早く乗りたい!」 あまりにみんなが褒めるので…羨ましがるッ! 「慣れてない人ほど履き替えて!」とお願いも!? ブリヂストンの新冬タイヤ「ブリザックWZ-1」発表会で語ったコトとは
KTMの2車種、最大23万円の値下げに「破格すぎる」の声、『RC 390』は62万円に
東京都がEVの普及に本気! マンション等への充電設備の設置を義務化!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
なかなかのできのようでもあります。
トポリーノ入れてくれたら結構売れそうなのにな