現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 取り締まり強化か? 免許制度か? じつに多い「自転車の違反」はどうすれば減らせるのか

ここから本文です

取り締まり強化か? 免許制度か? じつに多い「自転車の違反」はどうすれば減らせるのか

掲載 更新 25
取り締まり強化か? 免許制度か? じつに多い「自転車の違反」はどうすれば減らせるのか

 自転車は道路交通法上は軽車両として扱われる

 自転車を購入したら、都道府県の自治体へ登録事務手続きを行わなければならない。それは、国家公安委員会で定められている。しかし、登録しなかったからといって罰則規定はない。

ぶつかっていなくても事故は成立する! いま急増中の「非接触当たり屋」に要注意

 また、自転車といえども軽車両の扱いとなるため、道路交通法に従って利用しなければならない。違反に対しては罰則の規定もあり、何度も違反を繰り返す人へは講習が義務付けられている。しかし、取り締まりや講習の受講などは適切に行われていない。かといって、クルマやバイクと同じように免許制度にすると、それはそれでまた免許を維持するうえで更新手続きや費用もかかるようになり、歩くことの次に人の移動をより快適にする自転車という手段の簡便さや自由さを損なう懸念もある。

 もちろん、安全に自転車を利用するための講習などが学校などの場所を利用して開催されるなどしているが、十分とはいえないのが実情だろう。しかし、子供のころから交通規則を学ぶことは大切だ。そして子供の時代に身に着いたことは、大人になっても忘れない。

 取り締まりの甘さが自転車による違法行為や事故を誘発

 そもそも現代は、歩行についての基本も忘れられがちである。かつて、小学校などで「クルマは左、人は右」といった基本を教えられたはずだ。にもかかわらず、たとえば鉄道の駅などで構内の都合によって左側通行を促しているところがじつに多い。しかし、それは駅の作りや導線がよくないのであって、それを利用客に転嫁し、右を歩いたり左を歩いたりさせて、かえって人の流れが交差してしまう例もある。こうして、右を歩くべきという意識が薄れ、道でも人が左を歩く例が多くなっている。

 もちろん厳密である必要はないが、基本的には右側を歩くことを意識していれば、自転車に乗るときにも通行すべき基本、左側通行であることに意識が向くのではないか。歩くことに無意識であることが、自転車の身勝手な運転にもつながっていそうだ。

 同時にまた、自転車も軽車両と位置付けられ、交通規則が適用されて、罰則も規定されているにもかかわらず、違反の現場を見た警察官が取り締まらない場面に出くわすことがある。たとえば、右側通行はもちろんのこと、クルマと同じように右折車線を使って右折したり、スマートフォンを見ながら運転したりするその現場に警察官が居合わせながら、何もとがめなかったのを私は目撃している。一度は警察官にそれを促したが、何を指摘されているのかわからないといった表情をした。

 それらは、一部の出来事であったかもしれない。しかし、日本には「一事が万事」という言葉があり、ひとつでも実例があればほかでも起きている可能性は否定できない。

 違反者へ罰則を課す前に、安全な交通を実現するうえでも、取り締まりという権限を与えられた警察官の意識の足りなさが、自転車による違法行為や事故を誘発しているといえなくもない。

 子供のころから地域をあげて学校などでの交通教育を粘り強く続けながら、交通規則があるなら警察の取り締まりも適切に行うことが、自転車の免許制度などという新たな制度を定めるより、自由な移動を維持しながら安全で便利な交通を実現していけるのだと思う。

関連タグ

こんな記事も読まれています

[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…スタンダードタイプと高度なタイプとでは何が違う?
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…スタンダードタイプと高度なタイプとでは何が違う?
レスポンス
インディアン スカウト ローグ 試乗インプレ【“クルーザー”という先入観を打ち消してくれるスポーティーさと軽快さが魅力】
インディアン スカウト ローグ 試乗インプレ【“クルーザー”という先入観を打ち消してくれるスポーティーさと軽快さが魅力】
WEBヤングマシン
ペレス、2024年以降の契約延長の鍵は継続的なマシンへの適応? 「後退する時もあった……シーズン中の進歩が問題」
ペレス、2024年以降の契約延長の鍵は継続的なマシンへの適応? 「後退する時もあった……シーズン中の進歩が問題」
motorsport.com 日本版
「斬新シフト」採用の日産「先進ミニバン」が高評価! “家族のミニバン”実現した「セレナ」がテクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー受賞
「斬新シフト」採用の日産「先進ミニバン」が高評価! “家族のミニバン”実現した「セレナ」がテクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー受賞
くるまのニュース
6年ぶりの全面改良で3代目に進化! 日本上陸した新型「ミニ・カントリーマン」に設定された317馬力の高性能モデル「JCW」はどう変わった?
6年ぶりの全面改良で3代目に進化! 日本上陸した新型「ミニ・カントリーマン」に設定された317馬力の高性能モデル「JCW」はどう変わった?
VAGUE
レイズ「TE37」と双璧をなす「CE28」が N-plusに進化! 強度と軽さを追求したホイールは「スカイラインGT-R」にオススメです
レイズ「TE37」と双璧をなす「CE28」が N-plusに進化! 強度と軽さを追求したホイールは「スカイラインGT-R」にオススメです
Auto Messe Web
人気中古車実車レビュー【BMW X7】大迫力の最上級ラグジュアリーSUV
人気中古車実車レビュー【BMW X7】大迫力の最上級ラグジュアリーSUV
グーネット
セレナのe-POWERはEVへの橋渡し…御堀直嗣【日本カーオブザイヤー2023-2024】
セレナのe-POWERはEVへの橋渡し…御堀直嗣【日本カーオブザイヤー2023-2024】
レスポンス
トラック業界は必ずしも歓迎せず! トラックの高速の制限速度を80→100km/hに引き上げる案への声
トラック業界は必ずしも歓迎せず! トラックの高速の制限速度を80→100km/hに引き上げる案への声
WEB CARTOP
GB350をカフェレーサー化!【アクティブ GB350S試乗インプレ】セパハン&バックステップで行こう!
GB350をカフェレーサー化!【アクティブ GB350S試乗インプレ】セパハン&バックステップで行こう!
WEBヤングマシン
この良さに気がつかないとは……スーパーカー大王が「不人気フェラーリ」とか言われる4座モデルの魅力を語り尽くす
この良さに気がつかないとは……スーパーカー大王が「不人気フェラーリ」とか言われる4座モデルの魅力を語り尽くす
WEB CARTOP
真打ち登場? ランボルギーニ、新LMDhマシンでのIMSA初テストで1000km以上を走破。最速タイムも記録し「進歩に満足」
真打ち登場? ランボルギーニ、新LMDhマシンでのIMSA初テストで1000km以上を走破。最速タイムも記録し「進歩に満足」
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「カムリ“クーペ”」初公開!? 「FF最大・最上級セダン」のデザインまとった爆速モデルに称賛の声! めちゃカッコイイ「ド迫力カムリ」米で発表
トヨタ新型「カムリ“クーペ”」初公開!? 「FF最大・最上級セダン」のデザインまとった爆速モデルに称賛の声! めちゃカッコイイ「ド迫力カムリ」米で発表
くるまのニュース
黒がテーマのオデッセイ純正アクセサリー! 上品なのに迫力マシマシの姿に買ったら付けたい欲が止まらん!!
黒がテーマのオデッセイ純正アクセサリー! 上品なのに迫力マシマシの姿に買ったら付けたい欲が止まらん!!
WEB CARTOP
ドゥカティの2025年MotoGPラインアップ、マルク・マルケスのファクトリー入りも!? 「候補のひとり」とチーム上層部
ドゥカティの2025年MotoGPラインアップ、マルク・マルケスのファクトリー入りも!? 「候補のひとり」とチーム上層部
motorsport.com 日本版
バカデカ排気量…じゃないけどハイパフォーマンス!レベル製プラモ「1969年型シボレー・カマロZ/28」【モデルカーズ】
バカデカ排気量…じゃないけどハイパフォーマンス!レベル製プラモ「1969年型シボレー・カマロZ/28」【モデルカーズ】
LE VOLANT CARSMEET WEB
日産ノートがマイナーチェンジ。内外装の質感をバージョンアップ
日産ノートがマイナーチェンジ。内外装の質感をバージョンアップ
Webモーターマガジン
ステランティスジャパン、アルファロメオ「ジュリア」「ステルヴィオ」の仕様向上 「クアドリフォリオ」にLSDや大型ディスプレー採用
ステランティスジャパン、アルファロメオ「ジュリア」「ステルヴィオ」の仕様向上 「クアドリフォリオ」にLSDや大型ディスプレー採用
日刊自動車新聞

みんなのコメント

25件
  • 一番危険なのが傘をさして片手ハンドル。ふらふらして見ていられない。
  • ともかく自転車には免許とナンバープレートと車検は必要
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村