現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > “重工系”造船の落日――今治造船がJMUを実質“子会社化”するワケ 日本の造船にベストな選択?

ここから本文です

“重工系”造船の落日――今治造船がJMUを実質“子会社化”するワケ 日本の造船にベストな選択?

掲載 25
“重工系”造船の落日――今治造船がJMUを実質“子会社化”するワケ 日本の造船にベストな選択?

今治造船がJMUを子会社化、造船業界再編が加速

 日本国内で造船トップシェアを占める今治造船は2025年6月26日、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の出資比率を60%に引き上げ、子会社化すると発表しました。総合重工の造船部門をルーツに持つJMUは、これにより造船専業系である今治造船グループの一員となります。

【え、これ全部「今治造船」に…?】JMUの造船所と船、写真で見る!

 今治造船の担当者はJMUのグループ会社化について「日本の造船業を発展させるため」と説明します。

 JMUは2013年1月、日本鋼管(NKK、現JFEホールディングス)と日立造船(現カナデビア)の船舶部門が統合して発足したユニバーサル造船と、石川島播磨重工業(IHI)の船舶海洋事業と住友重機械工業の艦艇部門が統合したアイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(IHIMU)が合併して発足しました。こうした経緯もあって2020年末時点の出資比率はJFEとIHIが49.42%、日立造船が1.16%でした。

 現在のJMUの新造拠点は有明事業所(熊本県長洲町)、呉事業所(広島県呉市)、津事業所(三重県津市)、横浜事業所磯子工場と鶴見工場(いずれも横浜市)で、因島事業所(広島県尾道市)と舞鶴事業所(京都府舞鶴市)では修繕を行っています。これまで手掛けてきた船種はタンカー、バルカー、コンテナ船から、LNG(液化天然ガス)船、カーフェリー、自航式SEP船(自己昇降式作業台船)など多岐にわたります。

 2023年には呉事業所で世界最大規模となる2万4000TEU級のコンテナ船「ONE INNOVATION」が竣工しました。艦艇ではステルス戦闘機F-35Bの搭載に向けた改造工事で話題のいずも型護衛艦や、イージス艦のまや型護衛艦などを建造しました。官公庁船も数多く受注しており、その中には砕氷型巡視船「そうや」、北極域研究船「みらいII」といった砕氷タイプの特殊な船も含まれています。

JMUは「お客さん」でもある―出資企業の胸の内

 しかし中国・韓国の造船業が台頭したことで受注競争が激化し、日本の造船シェアが下がり続ける中で生き残りを模索する必要が出てきました。JMUは舞鶴事業所での商船建造から撤退する一方で、今治造船と資本業務提携を結び、2021年1月には共同の営業・設計会社「日本シップヤード(NSY)」が発足しました。

 そして2025年6月26日、JFEとIHIが所有するJMU株式の一部を今治造船が取得することで合意しました。現在の出資比率はJFEとIHIがそれぞれ35%、今治造船30%ですが、取り引きの成立後は今治造船が60%、JFEが20%、IHIが20%となる予定です。

 JFEの広報は「専業系の今治造船のグループに入ることで、JMUを成長させていくための経営判断を、迅速に進めることができる」と説明しました。また、「JMUは鉄鋼の顧客であり、同社の成長は(JFEの)売り上げ増加につながります。もちろん株主としてのメリットもあります」と明かします。

 IHIの広報も「国際競争力の強化という面が大きい」とJMUの今治造船グループ入りについて述べ「今後も艦艇など防衛事業でサポートしていきたい」と意気込みました。

 今治造船の担当者は「中韓にシェアが奪われている」ことへの危機感が背景にあると説明した上で、グループ会社化することで「(NSYでの)営業・設計だけでなく現場や工場間での協業を進め、シナジーを発揮していきたい」と意気込んでいました。

 ちなみに、今治造船の発表と同じ2025年6月26日には、常石造船も傘下の三井E&S造船を「常石ソリューションズ東京ベイ」へ、由良ドックを「常石由良ドック」へ、三井造船昭島研究所を「常石造船昭島研究所」へそれぞれ社名変更することを発表。すでに三井E&Sとの資本関係もなくなっており、歴史ある「三井造船」の名前を冠した社名が消滅します。

 長い不況とそれに伴う再編を経て、かつて日本の造船業を牽引していた総合重工系の造船会社にとって、また一つの転機が訪れた日となりました。(深水千翔(海事ライター))

文:乗りものニュース 深水千翔(海事ライター)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

トランプ関税の交渉カード「造船協力」そんな余裕はありません!? 日本の造船「絶好調に見えるだけ」の現在地
トランプ関税の交渉カード「造船協力」そんな余裕はありません!? 日本の造船「絶好調に見えるだけ」の現在地
乗りものニュース
旧日本軍の駆逐艦が残ってる!「え、コレ…!?」 変わり果てた姿で奇跡の現存 なぜ軍艦が“港の一部”になったのか
旧日本軍の駆逐艦が残ってる!「え、コレ…!?」 変わり果てた姿で奇跡の現存 なぜ軍艦が“港の一部”になったのか
乗りものニュース
「そんなものを“船”にするんですか!?」な“世界初”のプロジェクト始動 船に船で電力供給 商船三井
「そんなものを“船”にするんですか!?」な“世界初”のプロジェクト始動 船に船で電力供給 商船三井
乗りものニュース
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
乗りものニュース
中国航空機メーカーのトンデモ提案「他国の航空会社買いまぁす♪」すごくヤバい! 国内に影響の可能性も
中国航空機メーカーのトンデモ提案「他国の航空会社買いまぁす♪」すごくヤバい! 国内に影響の可能性も
乗りものニュース
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
Merkmal
海自「最古のイージス艦」いよいよ後継艦を本格検討へ 今や“先代の戦艦”を上回るベテランに
海自「最古のイージス艦」いよいよ後継艦を本格検討へ 今や“先代の戦艦”を上回るベテランに
乗りものニュース
「時代遅れのビートル」から「世界のお手本ゴルフ」の会社へ VWはどうやって転身したのか?
「時代遅れのビートル」から「世界のお手本ゴルフ」の会社へ VWはどうやって転身したのか?
乗りものニュース
「聖地」閉鎖の噂は本当!? 日産の礎・追浜工場はどうなる?
「聖地」閉鎖の噂は本当!? 日産の礎・追浜工場はどうなる?
ベストカーWeb
「鉄道+空飛ぶクルマ」が新たな旅の形に!? JR東日本とJR九州が新たに参加 SkyDriveが83億円調達
「鉄道+空飛ぶクルマ」が新たな旅の形に!? JR東日本とJR九州が新たに参加 SkyDriveが83億円調達
乗りものニュース
思わず二度見!? な米ステルス軍艦「マイケル・モンスーア」東京湾に突如来た! 世界に3隻しかない異様なデザイン
思わず二度見!? な米ステルス軍艦「マイケル・モンスーア」東京湾に突如来た! 世界に3隻しかない異様なデザイン
乗りものニュース
歌にもなった無人攻撃機「バイラクタル」最新型は空母向け! 開発の裏には「アメリカとの亀裂」いったい何が?
歌にもなった無人攻撃機「バイラクタル」最新型は空母向け! 開発の裏には「アメリカとの亀裂」いったい何が?
乗りものニュース
驚異の外形「世界一長~い飛行機」輸送機としてイケる? デカさは“最強格”…しかしネックも
驚異の外形「世界一長~い飛行機」輸送機としてイケる? デカさは“最強格”…しかしネックも
乗りものニュース
旧海軍の本格的な激レア4発爆撃機「連山」の“風防ガラス”を実見 場所は“群馬”…なぜ?
旧海軍の本格的な激レア4発爆撃機「連山」の“風防ガラス”を実見 場所は“群馬”…なぜ?
乗りものニュース
追浜の火を消すな!! 日産と鴻海の協業報道再燃で「追浜で作られるクルマ」を考えてみた!!
追浜の火を消すな!! 日産と鴻海の協業報道再燃で「追浜で作られるクルマ」を考えてみた!!
ベストカーWeb
日本のジープ人気の立役者! SUVブームで爆売れの「使いやすいアメ車」しかも格安「トランプ大統領、こういうのが欲しいんです」
日本のジープ人気の立役者! SUVブームで爆売れの「使いやすいアメ車」しかも格安「トランプ大統領、こういうのが欲しいんです」
乗りものニュース
「飛鳥III」ついに公開! 34年ぶりのクルーズ船“新・日本代表” 入魂の“お風呂”も客室もぜんぶ豪華!!
「飛鳥III」ついに公開! 34年ぶりのクルーズ船“新・日本代表” 入魂の“お風呂”も客室もぜんぶ豪華!!
乗りものニュース
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
乗りものニュース

みんなのコメント

25件
  • c_w********
    何よりも重要なのは、造船業を担う人材の育成だろう。特に大学の工学部で造船工学の充実、高度化或いは再生に取り組まないと、遥かに抜かれ去った中国造船業の背中すら見えないと思う。中国の造船業の実力はそれほどに凄い。また非常に重要なのは、今回の統合で余剰なドック・設備がまた人員が必ずあるはずで、その削減、合理化が実行できるかである。これらが実現された後に日本の造船業の復活があるわけで、その道のりは非常に厳しい。記事のような国内大手の統合で復活のような簡単、単純なものではない。
  • sho********
    この買収の問題はますます造船業を選ぶ学生が少なくなりかねない点ですね。今治造船に行かなくても待遇がはるかにいい会社はいくらでもありますからね、、
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村