全国1741市区町村の市街地図網羅、ゼンリンがストラーダ用更新地図発売…12月3日より
2020/11/25 13:35 レスポンス
2020/11/25 13:35 レスポンス
ゼンリンは、同社製地図を搭載したパナソニック製カーナビ「ストラーダ」用 ダウンロード版更新地図を12月3日から発売する。
今回の更新版では、1軒1軒の建物形状まで表現した市街地図の提供エリア数を、従来の1295エリアから1741エリアに拡大した。これにより、日本全国1741市区町村の市街地データが網羅(一部島嶼部は除く)され、これまで未収録だったエリアでも詳細な地図を表示できる。
対象カーナビは、ゼンリン製の地図データが採用されている2014年秋発売モデル以降のストラーダ。12月3日よりゼンリンのオンラインショップ「ZENRIN Store」にて販売を開始する。
JVCケンウッド、「彩速ナビ」に新製品発売
〈CES2021オンライン〉コンチネンタル、ヒアなどと3Dナビを共同開発 建物や地形を立体表示
Terzo、アルミルーフラックにミドルサイズを追加…大型コンテナボックス3台積載可能
データシステム、バーチャルブースを公開…1カメラスカイトップビューなど最新ラインアップを紹介
ブリッツの全自動減衰力調整サスペンションキット「DAMPER ZZ-R SpecDSC PLUS」…東京オートサロン2021
自動運転/AI技術開発用「RoboCar 1/10X」、ROS for Windows対応版を発売
ダイハツ カーシェアリング「トヨタ シェア」を導入 4販社でサービス開始
ミドルクラスモデルを一新
ニコン・トリンブルのPPPは「1分以内に2cmの高精度測位」…オートモーティブワールド2021
ZMP、首都高全線300km超の計測データ発売へ…高精細3D-LiDARやカメラ画像
MaaSアプリ「MOBIRY」に経路検索やシェアサイクル連携など機能追加
ダイハツ、トヨタのカーシェアサービス「トヨタシェア」を導入 販売会社4社で順次開始
マツダ CX-5 ベースグレードでも先進装備は標準。ライバルも実力伯仲だがデザインで優勢
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
新型レヴォーグ STIスポーツEX試乗 間違いなく「買い」のステーションワゴンだが難点はデザイン
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実
トヨタ シエンタ コスパ重視なら中間グレードのG。ライバルのフリードとどこが違う?
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
ポルシェ911ターボ試乗。Sモデルより約450万円安い“素の”ターボは間違いなくお買い得
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり