現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 500人に聞いた新車に乗り換えるタイミング、最も多いのは「10~15年未満」

ここから本文です

500人に聞いた新車に乗り換えるタイミング、最も多いのは「10~15年未満」

掲載 1
500人に聞いた新車に乗り換えるタイミング、最も多いのは「10~15年未満」

住む地域によっては生活の必需品になりえる車だが、用途やライフスタイルの変化によって必要になる車種が異なるもの。特に家族が増えた時や年齢を考えた時などに、乗り換えを検討する人は多いのではないだろうか?

NEXERはこのほど、グーネット中古車と共同で、事前調査で「車を新車で購入したことがある」と回答した全国の男女500名を対象に「新車へ乗り換えるタイミング」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。

国産ミニバンの2列目シートの「足元の広さ」ランキング、1位は最大870mmの?

28.6%が、新車で購入した車を乗り替えようと思うのは「10~15年未満」

「新車で購入した車を乗り替えようと思う年数」について尋ねたところ、「10年~15年未満」と回答した人が最も多く、28.6%となった。次いで「7~10年未満」が26.0%となり、半数以上が10年ほどで新車に乗り換えようと考えていることがわかった。

「車の乗り換えを考える理由」について尋ねたところ、「購入から年数が経ったため」(33.6%)が最多となり、以下、「故障や修理費がかさむようになったため」(24.6%)、「走行距離が増えたため」(16.6%)と続いた。

53.8%が、今まで年齢や家族構成の変化によって、車選びの変化が「あった」

「年齢や家族構成の変化によって車選びの変化があったか」と尋ねたところ、半数以上の53.8%が「あった」と回答した。

変化の理由を自由回答形式で尋ねたところ、以下のようなコメントが寄せられた。

・子供を乗せやすいようにスライドドアにした。(30代・女性)
・子供が増えて大きめな車が必要。(30代・女性)
・昔はコンパクトな車が好きだったが、かっこよさや機能性にも注目するようになった。(40代・男性)
・子供を送り迎えするためや日々の買い物用に小回りが利く軽自動車を選ぶようになった。(40代・女性)
・維持費の安い車を買いたいと思うようになりました。(50代・男性)
・若い時はスピードやスタイルを重視してSUVやミニバンを好んだが、今は荷物が多く積めて車内でフルフラットで寝ることのできるステーションワゴンを選ぶ。また小回りのきくものを選ぶ。(60代・男性)

74%が、乗り換え先は「新車」

「乗り換え先はどのようにする場合が多いか」と尋ねたところ、74%が「新車に乗り換える」と回答し、19.8%が中古車を選ぶと回答した。

それぞれの理由について自由回答形式で尋ねたところ、「新車に乗り換える」と回答した人からは「欲しい車があるため(20代・女性)」「常に新しい車に乗りたいので(40代・男性)」「購入後、長く乗り続けたいため(50代・男性)」などのコメントが寄せられ、一方「中古車を購入する」と回答した人からは「夫が中古車にしか興味を持たないから(30代・女性)」「費用削減(30代・女性)」といったコメントが寄せられた。

68%が、乗っていた車を「ディーラーの下取りに出す」

「乗っていた車をどうする場合が多いか」と尋ねたところ、68.0%が「ディーラーの下取りに出す」で最多となり、次いで「中古車買取専門店で売却」が15.6%となった。

それぞれの回答理由について自由回答形式で尋ねたところ、「ディーラーの下取りに出す」では「すべてディーラーにやってもらう方が楽なので(40代・女性)」「ディーラーでの手続きが一番手っ取り早い(40代・男性)」「新車を買う時にディーラーに依頼する(50代・男性)」などのコメントが寄せられ、一方「中古車買取専門店で売却」では「ディーラーより、高値が付いたのでそこで売買を決定した(30代・女性)」「高く買い取ってくれる(40代・女性)」といったコメントが寄せられた。

<「新車へ乗り換えるタイミングに関するアンケート」調査概要>
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年3月14日 ~ 3月24日
調査対象者:事前調査で「車を新車で購入したことがある」と回答した全国の男女
有効回答:500サンプル

・グーネット中古車

出典元:株式会社NEXERとグーネット中古車による調査

構成/こじへい

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ホンダ、2025鈴鹿8耐の3人目はWSBKのイケル・レクオナに決定。ヨハン・ザルコ&高橋巧と4連勝目指す
ホンダ、2025鈴鹿8耐の3人目はWSBKのイケル・レクオナに決定。ヨハン・ザルコ&高橋巧と4連勝目指す
motorsport.com 日本版
「真のアメリカ製ハイパーカー」爆誕! 電動AWDを搭載した最強の『コルベット』は1250馬力の怪物
「真のアメリカ製ハイパーカー」爆誕! 電動AWDを搭載した最強の『コルベット』は1250馬力の怪物
レスポンス
安くて広いミニバンが欲しい? そんなあなたにトヨタ アイシスがマジでオススメ!
安くて広いミニバンが欲しい? そんなあなたにトヨタ アイシスがマジでオススメ!
ベストカーWeb
レクサス「IS」生産終了を発表! “20年の歴史”誇る「FRスポーツセダン」入門モデルに幕! 大排気量「V8エンジン」搭載モデル発売するも“次期型”はどうなるのか
レクサス「IS」生産終了を発表! “20年の歴史”誇る「FRスポーツセダン」入門モデルに幕! 大排気量「V8エンジン」搭載モデル発売するも“次期型”はどうなるのか
くるまのニュース
第19回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展──青木淳がキュレーターの日本館などをレポート
第19回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展──青木淳がキュレーターの日本館などをレポート
GQ JAPAN
新人アントネッリが3番手を守り抜き初表彰台「ずっと欲しかった。みんなありがとう」【F1第10戦無線レビュー(2)】
新人アントネッリが3番手を守り抜き初表彰台「ずっと欲しかった。みんなありがとう」【F1第10戦無線レビュー(2)】
AUTOSPORT web
Honda HRC、鈴鹿8耐にSBKライダーのイケル・レクオーナを招集「2回勝った最初のスペイン人になりたい」
Honda HRC、鈴鹿8耐にSBKライダーのイケル・レクオーナを招集「2回勝った最初のスペイン人になりたい」
AUTOSPORT web
「ハリケーン」エンジン搭載ジープが米警察車両に、「コマンド・オペレーション・ビークル」発表
「ハリケーン」エンジン搭載ジープが米警察車両に、「コマンド・オペレーション・ビークル」発表
レスポンス
MotoGPイタリアFP1|アプリリアのベッツェッキが最速! KTM勢続きドゥカティがトップ3逃す
MotoGPイタリアFP1|アプリリアのベッツェッキが最速! KTM勢続きドゥカティがトップ3逃す
motorsport.com 日本版
トヨタ新「豪華なハリアー」がスゴイ! 「リッター20キロ超え」パワトレ&“専用デザイン”採用! 赤がお洒落な「高級内装」も魅力! 快適装備もバッチリの「最上級モデル」とは?
トヨタ新「豪華なハリアー」がスゴイ! 「リッター20キロ超え」パワトレ&“専用デザイン”採用! 赤がお洒落な「高級内装」も魅力! 快適装備もバッチリの「最上級モデル」とは?
くるまのニュース
強みは信頼性と顧客対応力 誕生 トヨタ・アーバンクルーザー スズキが開発主導の新型EV
強みは信頼性と顧客対応力 誕生 トヨタ・アーバンクルーザー スズキが開発主導の新型EV
AUTOCAR JAPAN
オンラインエンターテインメントを目いっぱい楽しめる!高音質にもこだわったパイオニア「カロッツェリア」の最新モデルを一挙紹介
オンラインエンターテインメントを目いっぱい楽しめる!高音質にもこだわったパイオニア「カロッツェリア」の最新モデルを一挙紹介
Webモーターマガジン
シンプルなVWが帰ってきた!? 大絶賛のTクロスは現代に復活した初代ゴルフ的存在となるか
シンプルなVWが帰ってきた!? 大絶賛のTクロスは現代に復活した初代ゴルフ的存在となるか
ベストカーWeb
無人タクシーの利用意向、2割の人が「安全性を確認できれば利用したい」
無人タクシーの利用意向、2割の人が「安全性を確認できれば利用したい」
@DIME
プラダからバレンシアガまで、創造力を刺激する最新ファッション
プラダからバレンシアガまで、創造力を刺激する最新ファッション
GQ JAPAN
【往年のキャメル・トロフィーをオマージュ】ランドローバー・ディフェンダーの特別仕様車が登場
【往年のキャメル・トロフィーをオマージュ】ランドローバー・ディフェンダーの特別仕様車が登場
AUTOCAR JAPAN
レンジローバー、異なる3種のテーマで都会の空の色を表現した日本限定の特別仕様車を各4台導入
レンジローバー、異なる3種のテーマで都会の空の色を表現した日本限定の特別仕様車を各4台導入
AUTOSPORT web
“夏ドライブ”の快適性を上げる、便利アイテム2種5品[特選カーアクセサリー名鑑]
“夏ドライブ”の快適性を上げる、便利アイテム2種5品[特選カーアクセサリー名鑑]
レスポンス

みんなのコメント

1件
  • mn5********
    10年超えたあたりで「まとまった修理費かかるなら乗り換えよう」って決めたが何か不具合が起きることもなく4月に20年超えた 15年を超えたあたりから「まだ乗ってるの?」って言われることが増えたなぁ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村