現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ステイアウトで逆転狙ったBRZとGRスープラが最終周に接触「あれ以上動けなかった」「舵が効かない状態」

ここから本文です

ステイアウトで逆転狙ったBRZとGRスープラが最終周に接触「あれ以上動けなかった」「舵が効かない状態」

掲載
ステイアウトで逆転狙ったBRZとGRスープラが最終周に接触「あれ以上動けなかった」「舵が効かない状態」

 8月6日に静岡県の富士スピードウェイで行われたスーパーGT第4戦決勝は、レースの2/3経過を前に車両火災が発生して赤旗中断となったが、この中断中に雨が降り出し、再開後のレース展開を大きく左右することとなった。

 レース再開時から雨は弱まっていき、やがて止むと路面は急速に乾いていく。GT300クラスでは残り10周前後から多くのマシンが次々とスリックタイヤへと履き替えていくなか、ウエットタイヤのままでステイアウトする2台がポジションを上げてワン・ツーを形成。86周目に入る時点で首位に立ったのは、SUBARU BRZ R&D SPORTの山内英輝。その5秒後ろには、Syntium LMcorsa GR Supra GTの吉本大樹がつけていた。

“もってる男”柳田真孝ふたたび。Studie BMW M4荒聖治をランキング首位に追い上げる殊勲の2位【第4戦GT300決勝あと読み】

■ドライアップを見越したタイヤ選択

 11番手で赤旗中断を迎えていた山内は、「中断前から、クルマのバランスは非常に良かったですし、上がっていける手応えがありました」という。

 赤旗中に降り出した雨に対しては、再開後の路面のドライアップを睨んだうえで、「ダンロップさんと、井口(卓人)選手が序盤に履いたタイヤの感触などから、硬めのコンパウンドを選択しました」。

 68周目の競技再開後、じわじわと順位を上げた山内は、73周目には8番手へと進出する。その後、周囲のマシンは続々とスリックタイヤへと交換していくが、BRZ陣営は硬めのウエットタイヤが乾き始めた路面でも機能することに望みを託し、山内をステイアウトさせた。

「とにかく目一杯で走っていることはピットに伝えていました。あとはもう、周りとの(タイヤを換えるか換えないかの)駆け引きですよね」と山内。

「グリップ感がどんどん減ってくる状況のなかで、いかに“前へ”とクルマを転がすか。それをトライしながらドライブしていました」

 一方、後方のSyntium LMcorsaもSUBARU BRZと同様のコンディション変化を見越して、再開後のスティントへと挑んでいた。吉本が振り返る。

「本当にアップダウンの激しいレースでしたね。レース序盤の(河野)駿佑のときも苦しんで、自分に変わってからも、日差しがなくなったことによってタイヤが機能しない状況に陥り、たくさん抜かれてしまいました。でも、最後に恵みの雨が来ました」

 赤旗中断後は「一番硬いタイヤ」(吉本)で走行を再開したが、グリーンフラッグ直後はグリップ感が得られず、走行は困難だったという。12番手でリスタートを迎えた吉本は、すぐに14番手にまで順位を下げてしまう。

 しかし、路面の水量が少なくなってきたところでタイヤとコンディションがマッチ。SUBARU BRZ R&D SPORTに追従する形で順位を上げていった。

■失速からのクロスライン、そして接触

 コース上のウエットパッチを選びながら逃げる2台。87周目には吉本の27秒後方に、スリックタイヤに履き替えて追い上げるGAINER TANAX GT-Rの富田竜一郎がつけていた。先頭の2台は1分48~50秒台のラップタイムを刻んでいたが、背後の富田は1分41~43秒台と、1周につき数秒という違いで猛烈に追い上げてきていた。

「ギャップとタイム差を考えると、最後の1~2周で行かれるだろうな」

 そんな吉本の読みどおり、91周目の最終パナソニック・コーナーから92周目のTGR(1)コーナーにかけて、富田は2台のウエットタイヤ勢をパスしていった。

 これで2台は表彰台のポジションを争うことになるかと思われた。92周目を終えたところでは両車の差はコンマ7秒と、ほぼテール・トゥ・ノーズでファイナルラップに突入していく。ラップペースに優れる吉本は、山内に仕掛ける隙を狙っていた。

 しかしその背後から、さらなる“スリック勢の刺客”がやってくる。最終ラップに入る時点では5秒後方にいたStudie BMW M4の柳田真孝と、DOBOT Audi R8 LMSのロベルト・メリ・ムンタンの2台が、猛然とギャップをつめてきたのだ。

 4台は上りの第3セクターで完全にワン・パックとなると、グリップに優れるスリック勢がGRスープラコーナーで先行し、表彰台をもぎ取っていった。

 ウエットの2台は、山内がイン、吉本がアウトという位置関係で、パナソニックコーナーに進入。クロスラインでインとアウトを入れ替えてエイペックスを過ぎたところで、山内の右リヤと吉本の左フロントが接触してしまう。吉本はそのまま走行を続けて4位でチェッカーを受けた一方、山内はスピンを喫して順位を下げたが、吉本に40秒加算のペナルティが科せられSyntium LMcorsa GR Supra GTは10位に降格。SUBARU BRZ R&D SPORTは6位となった。

「結果的には僕にペナルティが出ていますので、そこは申し訳なかったと思います」と吉本は第3セクターの状況を振り返る。

「6号車(DOBOT)が61号車(SUBARU)を抜くときに押し出すような形になって、61号車が失速したんです。僕は左から61号車の横に並ぶような形で最終コーナーに入っていきましたが、アウト側に寄せられたので、クロスラインをかける形でイン側にターンインしていきました。そこでイン側の縁石をまたぐようなところまで追いやられて、縁石上でクルマがバウンシングしてしまい、舵が効かない状態でぶつかってしまったんです」

 一方の山内も、タイヤのグリップの限界を超えたところで最終セクターを走っていた。

「結構な勢いでBMWが(インに)入ってきて、その後ろから来たアウディも結構ギリギリでこちらのラインを残してくれなかったので、行き場がなくなってしまいました」とGRスープラコーナーで失速した状況を話す山内。

「60号車が抜きに来るのは見えていたので(最終コーナーに向けては)外に行って、そのあとクロスラインをかけられないように走ろうとしたのですが、全然フロントが入ってくれなくて、あれ以上は自分が動くことができない状態でした。縦のトラクション方向にグリップを使っているところで横から当てられてしまったので、もうどうしようもない感じでした」

 ウエットタイヤ勝負に出た2陣営の、まさに意地と意地がぶつかり合う形となってしまった最終ラップの最終コーナーだった。

■ウエットタイヤに感じた進化

 なお吉本によれば、Syntium LMcorsa GR Supra GTが終盤に使用したウエットタイヤは「今回ダンロップさんが開発して持ち込んでくれたもので、実は初めて履いた」という。

「どこまでもつかは正直分かりませんでした。ただ、(決勝前の)ウォームアップ走行のドライアップしていくなかでもドロップが少なく、いままでとは明らかに違う感触だったので、すごい進化を感じました。だからそこに賭けたい気持ちもありましたし、もちろんみんなと同じようにスリックに換えたら勝負権を失う、というのもありました」

 今戦のレース最終盤のコンディションではスリックタイヤ勢に軍配が上がったが、今後似たようなコンディション下では、ウエットタイヤでの好走も期待できそうだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「スタッドレスタイヤ」は“いつ頃”履いたほうがいい? 慣らし運転って必要? 去年のタイヤは使える? 冬タイヤ交換で知っておきたいポイントとは
「スタッドレスタイヤ」は“いつ頃”履いたほうがいい? 慣らし運転って必要? 去年のタイヤは使える? 冬タイヤ交換で知っておきたいポイントとは
くるまのニュース
デリカシリーズ伝統の特別仕様車が復活! 三菱デリカD:5とデリカミニに「CHAMONIX(シャモニー)」シリーズが登場
デリカシリーズ伝統の特別仕様車が復活! 三菱デリカD:5とデリカミニに「CHAMONIX(シャモニー)」シリーズが登場
WEB CARTOP
新車販売ランキング、新型ホンダN-BOXが首位!登録車首位はトヨタ・ルーミー。(23年10月の全乗用車 国内販売登録ランキングTOP20とブランド別販売台数 )
新車販売ランキング、新型ホンダN-BOXが首位!登録車首位はトヨタ・ルーミー。(23年10月の全乗用車 国内販売登録ランキングTOP20とブランド別販売台数 )
カー・アンド・ドライバー
いすゞ、藤沢工場内に電動車に特化した開発実験棟を新設 2026年6月に稼働
いすゞ、藤沢工場内に電動車に特化した開発実験棟を新設 2026年6月に稼働
日刊自動車新聞
PHEV化された新型「ポルシェ パナメーラ ターボ」はそのシャーシの素晴らしさで我々を魅了する
PHEV化された新型「ポルシェ パナメーラ ターボ」はそのシャーシの素晴らしさで我々を魅了する
AutoBild Japan
金を含む塗装も! ポルシェの新プログラム…『パナメーラ』新型を早くもカスタム
金を含む塗装も! ポルシェの新プログラム…『パナメーラ』新型を早くもカスタム
レスポンス
クールでリラックス、BMWモトラッドがクラシッククルーザー『R12』新型を発表
クールでリラックス、BMWモトラッドがクラシッククルーザー『R12』新型を発表
レスポンス
カワサキ「Ninja」シリーズの40周年を記念した“3種のスーパースポーツ”の魅力とは? サーキットを熱狂させた“3色カラー”が蘇る
カワサキ「Ninja」シリーズの40周年を記念した“3種のスーパースポーツ”の魅力とは? サーキットを熱狂させた“3色カラー”が蘇る
VAGUE
「釣りはいらねぇ」「あのクルマ追って」「東京から四国まで」は本当にあった! タクシードライバーが遭遇したドラマみたいなホントの話
「釣りはいらねぇ」「あのクルマ追って」「東京から四国まで」は本当にあった! タクシードライバーが遭遇したドラマみたいなホントの話
WEB CARTOP
3度目の失敗は犯せない! ハミルトン、2024年のメルセデスF1とチーム代表には「大きなプレッシャーがかかっている」
3度目の失敗は犯せない! ハミルトン、2024年のメルセデスF1とチーム代表には「大きなプレッシャーがかかっている」
motorsport.com 日本版
[カーサウンドコンテストって何?]貴方もぜひともトライ! エントリー方法を解説
[カーサウンドコンテストって何?]貴方もぜひともトライ! エントリー方法を解説
レスポンス
トヨタが新型「ランクル70」発売へ 約9年ぶり復活で話題に! すでに「争奪戦」始まってる? 各販売店の現状いかに
トヨタが新型「ランクル70」発売へ 約9年ぶり復活で話題に! すでに「争奪戦」始まってる? 各販売店の現状いかに
くるまのニュース
キャデラック エスカレード【1分で読める輸入車解説/2023年版】
キャデラック エスカレード【1分で読める輸入車解説/2023年版】
Webモーターマガジン
J.D. パワー、先進機能・装備の充実度を評価する調査においてレクサスが初の総合1位、マスマーケットではスバルが3年連続1位獲得
J.D. パワー、先進機能・装備の充実度を評価する調査においてレクサスが初の総合1位、マスマーケットではスバルが3年連続1位獲得
カー・アンド・ドライバー
ダイハツが新型「“斬新”軽トラック」実車展示! めちゃカッコいい「将来の軽商用車像」名古屋で公開
ダイハツが新型「“斬新”軽トラック」実車展示! めちゃカッコいい「将来の軽商用車像」名古屋で公開
くるまのニュース
EV普及を邪魔する「コバルト不足」を解決? 東芝“新型リチウムイオン電池”が秘めた大きな可能性、時代は原料争奪戦から新技術開発か
EV普及を邪魔する「コバルト不足」を解決? 東芝“新型リチウムイオン電池”が秘めた大きな可能性、時代は原料争奪戦から新技術開発か
Merkmal
6速MTあり! ホンダ新型「インテグラ“無限仕様”」公開! めちゃ早そうなエアロ装備の「無限セダン」中国に登場
6速MTあり! ホンダ新型「インテグラ“無限仕様”」公開! めちゃ早そうなエアロ装備の「無限セダン」中国に登場
くるまのニュース
アウディが直噴ディーゼルターボTDIモデル「Q8 50 TDI quattro」と125台限定モデル「Q8 bronze edition」を発売
アウディが直噴ディーゼルターボTDIモデル「Q8 50 TDI quattro」と125台限定モデル「Q8 bronze edition」を発売
@DIME

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村