日本で最も困るのは警察!? クラウンがSUV化したら日本のパトカー事情に大激震か!?
2021/01/17 03:05 ベストカーWeb 86
2021/01/17 03:05 ベストカーWeb 86
次期型クラウンがこれまでの4ドアセダン型ではなくSUVになるというニュースが昨年末、突如として駆け巡った。当然、ベストカースクープ班もこの情報の真贋を掘り下げて、本誌1月10日号でお伝えした。
結論から言えば、「フルモデルチェンジによる“次期型クラウン”は、従来のような4ドアセダンではなくなる可能性が高い」というものであり、さらに、「それはFFプラットフォームのGA-Kプラットフォームを活用した、新たなカテゴリーの車形になる」との情報に至った。
GMと共同開発も僅か約2年の超短命車! トヨタ ヴォルツが消えた背景【偉大な生産終了車】
つまり、「次期型クラウンはSUVになる」との話は、完全正解ではないまでも、極めて確度の高い情報だ、ということだ。
SUVになると噂が絶えない次期型クラウンの予想CG。日本国内専売モデルとして、正統派セダンとしての役目を終え、グローバルモデルとして、SUVモデルとしての再出発となるのか!?(CGイラストはベストカーが製作したもの)
こうなると、全国各地で活動するパトカーはどうなるのか? という心配(?)が沸き上がる。パトカーと言えばクラウンだ。数年後のパトカーはSUVタイプのクラウンになっていくのだろうか?
文/ベストカーWeb編集部
写真/ベストカーWeb編集部
CG/ベストカー編集部
【画像ギャラリー】パトカーはセダンであるべし? 街や高速道路でおなじみのパトカー画像集
■全国一括購入のパトカーには事実上クラウン一択!!
ひと口にパトカーと言ってもいろいろあるが、一般的にパトカーと言って思い浮かべるのはクラウンだろう。これは専門的には 『無線警ら車』というカテゴリーに属する。各地の警察本部や所轄署に配備され、パトロールや事件、事故発生時に現場に駆けつけるパトカーだ。
毎度おなじみ、クラウンのパトカー。正直お世話にはなりたくないが、街なかで姿を見るとホッと安心するのは、日本の治安を守るアイコンになっているのかもしれない
そしてもうひとつ、ドライバーにとって頼もしくもあり、時に“厄介な”存在となるのが『交通取締用四輪車』とカテゴライズされるパトカーだ。交通機動隊や高速隊に配備され、もっぱら交通取り締まりに使用されるパトカーだ。こちらには『交通取締用四輪車(反転警光灯)』とされるカテゴリーがある。いわゆる覆面パトカーだ。
すでに生産を終了したマークXも覆面パトカーとして活躍。外観からは判別できないスーパーチャージャー仕様で追尾されたら即アウト!?
いずれも全国で圧倒的多数派を占めるのがトヨタ「クラウン」だ。以前は日産「セドリック」もパトカーの代表的車種だったが、セドリックの後継車となる「フーガ」はパトカーとして採用されていない。
この全国配備されるパトカーは警察庁が一般入札により購入し、全国の警察本部に配分する。“国費モノ”と呼ばれるものだ。これに対し、都道府県の予算で独自に購入するパトカーもあり、こちらは“県費モノ”と呼ばれる。警視庁のトヨタ「マークXスーパーチャージャー 覆面パト」やトヨタ「カムリ 覆面パト」、日産「フェアレディZ NISMOパトカー」、埼玉県警のスバル「WRX S4覆面パト」などがこれにあたる。県費モノは導入台数が少なく、個々にパトカー仕様に改装して納入するなどの対応が可能で、独自の車種が選定されることもしばしばある。
こちらは”県費モノ”のフェアレディZ NISMOのパトカー。大径ホイールに赤いブレーキパットがパトカーに似つかわしいとは思わないが、不届者を検挙するには速さが必要
一方、国費ものは年度ごとに500~1000台と購入台数が多い。こうなると個々の改装では対応ができない。そう、クラウンにはパトカー専用のグレードが設定されており、型式指定を受けているのだ。ちなみに『無線警ら車』は「DBA-GSR210-AETRH」、『交通取締用四輪車』は「DBA-GSR214-AEZRH」、 覆面仕様は「DBA-GSR214-AEZKH」 という型式が与えられている。
以前のセドリックにも同様、パトカー専用モデルが存在していたため、国費モノに対応できたのだ。クラウンパトカーには専用のカタログも用意されているのだ。
現在のクラウンパトカーは先代型S210系だ。これまでの各世代クラウンパトは、モデルチェンジから2年を経たマイチェン後のモデルがパトカーモデルとなっている。ベースモデルに対し2年のずれがある。その理由の詳細はわからないが、極めてハードな使用条件にさらされ、かつ、任務中の車両トラブルを避けなければならないパトカー仕様は、熟成が進んだマイチェンモデルをベースにする、という考えがあるのかもしれない。
■国費モノパトカーには厳密な仕様書がある!!
警察庁がパトカーを購入する際には一般入札に際して仕様書が提示される。『無線警ら車』の仕様書では以下のような仕様が求められている。
●4ドアセダンであること
●排気量は2500cc級以上であること
●ブレーキは四輪ディスクブレーキ同等以上でかつ、アンチロックブレーキを装着していること
●乗車定員5名以上
●前席の座面から天井までの高さは900mm以上であること
●シートは当庁の定めるビニールレザー等の耐水性、耐久性の高い素材であること
●後席部はセンターアームレストがないもので等で当庁の承認を受けたものであること
●フロントフォグランプを装備すること
●トランクルームは床面が概ねフラットなものであり、容量が450L以上であること
●トランクは約1万回の開閉に耐える構造とすること
●屋根には昇降装置付き警光灯を装備するため、必要な補強をすること
……etc.
ここに紹介したのはほんの一部だが、細かく厳密な「仕様」が求められていることがわかる。いうまでもなく、クラウンパトカーモデルは、これを満たした内容で型式指定を受けており、量産が可能な体制を敷いているのだ。『交通取締用四輪車』では排気量が3000cc以上の使用が求められている。
従来の慣例に従えば、まもなく現行型S220系のマイチェン後モデルをベースにしたパトカー仕様が登場し、最低でも今後4年間、つまり2025年ごろまでは増備されることになる。おそらく、そうなるであろう。
■現行型クラウンは2023年にBIGチェンジして継続生産か⁉
ベストカー本誌スクープ班がつかんでいる情報では、前述のように、次期型クラウンはクロスオーバタイプの新車系モデルに生まれ変わる、というものであると同時に、4ドアセダン需要に応えるため、現行型S220系をビッグマイチェンして継続生産する、というものがある。時期的には2023年6~7月ごろが有力だ。
こうなると、ビッグマイチェンモデルのさらに後期型となる2025年モデルがさらにその先のパトカーモデルになるという流れができる。つまり、クラウンパトカーは今後8~10年は安泰、と考えられる。
そのいっぽうで、トヨタがクラウンをパトカーモデルとして継続しない、という可能性も考えられる。その場合、最有力候補となるのが「カムリ」だ。前出の「仕様書」にも充分対応できる素性を持っているし、現に警視庁による独自導入の実績もある(しかも交通取り締まり用の覆面)。逆にみれば、警視庁の導入は、今後の国費モノ導入のための試験的導入とみることもできる。
『交通取締用四輪車』としては過去に日産「R32スカイラインGT-R」、三菱「GTO」、マツダ「RX-7」などの2ドアスポーツモデルが国費モノとして導入されたこともあるが、ここ近年では見られない。比較的少数派ではあったがトヨタ「マークX」の覆面仕様が国費モノとして導入されたが、マークXはすでに生産を終了している。
セダンにとって冬の時代を迎え、写真のレガシィB4もすでに絶版なので、無線警ら車として今後見ることができなくなると思われる
クラウン以外の『無線警ら車』はスバル「レガシィB4」の導入実績があったが、B4もすでに生産を終了しており、警察庁が示す仕様を満足するとなると、マツダ「マツダ6」や日産「スカイライン」などが可能性としてはあるものの、実際問題としてみれば継続生産されるクラウンかカムリという選択肢になるというのが現実的だろう。
【画像ギャラリー】パトカーはセダンであるべし? 街や高速道路でおなじみのパトカー画像集
命救う車が知られざる進化!! トヨタ救急車はハイエースと違って何が特別?? 絶対の信頼性確保する秘密とは
専用車はJPNのみ! 日産NV200タクシーが生産終了になったワケ
懐かしのバブル世代!! 国産ラグジュアリークーペの黄金期を振り返る
ハイエースの強力なライバル出現!? 日産NV300コンビは日本で販売しないのか?
ハイブリッドモデルの割安感高し!! C-HRがいま中古車市場で狙い時
市販EVのパイオニアも次代にバトン! i-MiEVがついに生産終了! その築いた功績
極悪燃費で存続に暗雲!? 新基準燃費 国産車ワースト10
マークIIから数え51年 トヨタがマークXに終止符を打った理由【偉大な生産終了車】
これならひとりカラオケも安心!? トヨタが送り出すカラオケ専用モデルとは一体何か!?
アルファードが「無理…」という人に薦めたい上級ミニバン5選
なぜ日産「マーチ」の販売が堅調? 10年選手もコロナと安価で需要復活か
世紀の「奇車」 まさかのまったく値落ちナシ 光岡オロチの中古がそれでも超お買い得な理由
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?