教習所卒業で試験場での技能試験が免除
普通自動車運転免許を取得するには、公安委員会が指定する自動車教習所(公認自動車教習所)へ通い、そこで卒業認定を受けてから、各都道府県の運転免許試験場で学科試験を受験するという流れが一般的でしょう。とはいえ教習所へ通うには相応のお金と時間がかかります。
使い道ほぼなし レア運転免許「大型特殊二種」「けん引二種」 なぜ取る人がいるのか?
そこで節約術として教習所へは通わず、公安委員会が管轄する運転免許試験場で直接、技能試験と学科試験を受けるという方法があります。俗にいう「一発免許」です。これなら受験料と試験車使用料、免許証交付料の計5400円で済みます(2023年現在の東京都の例。別途、取得時講習受講料が必要な場合もあり)。
ただ、一発免許はとてもハードルが高いとされ、特に初心者にとっては現実的ではありません。なぜでしょうか。
そもそも試験場での技能試験は、教習所へ通った人は免除されています。先述の卒業認定をもって合格とみなされるからです。試験場でも技能試験に合格さえすればよいのですが、これがとても難関とされています。
では一発免許は何のためにある?
ある教習所の担当者は、その合格率を「2割程度」と話しますが、率には初心者ではない、過去に免許を持っていた人も含まれるそうです。また試験者は原則として警察官が務め、合格点は普通自動車の場合で70点以上。100点満点からの減点方式で検査されますが、とにかく厳しい採点だといわれています。
もちろん技能試験は何度でも受験できますが、合格できずに何度も受験し続ければ結局は出費がかさみ、時間もかかってしまいます。前出の担当者も「学生さんなど初めて運転免許を取ろうとする人は、最初は公認の教習所に通い、交通全体の教育を受けることをおすすめします」と話します。
では一発免許の制度は、誰のためにあるのでしょうか。これは過去にクルマを運転した経験のある人が、改めて免許証の交付を受ける際に受験する、といったケースが想定されています。例えば自宅敷地内で農作業のため、長年軽トラックを運転しており、運転技術そのものにはなんら問題がない、といったものです。
ほかにも、免許の取り消し処分を受けたために改めて取得する場合や、免許を失効させ技能試験免除条件に合わなくなった場合、外国で運転経験がある場合なども考えらえます。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
「小さなランクル」開発中!? ランクル70は早くも“納期2年超え”! トヨタ首脳が暗示した“もっと手に入れやすい”「コンパクトクルーザー」とは?
トヨタ新型「ヤリスクロス」実車登場! ちょっとビッグで迫力スゴい!? ギラ顔カスタム仕様をタイでお披露目
ホンダ新型「シティSUV」登場!? 250万円以下のSUVを24年春発売へ! ワイルドすぎる新型「WR-V」とは?
ホンダが斬新な新型「2輪車」発売! 復活の「モトコンポ後継機」実車展示で話題!? モトコンパクト発売は?
スズキが5速MTの新型「軽ワゴン」発売! 1か月ぶりに復活!? いまや希少なクルマに対する販売店への反響は?
みんなのコメント
同レベルの技量で合格とすべきではないでしょうか?
おそらくですが、教習所を卒業した方が一発試験受けたら半数以上落とされるのではないか?
明らかにおかしいと思う。
これから免許取得を目指す初心者はおろか、仮に運転免許があって何年も運転している人が一発免許を受験したとしても、たいてい何度かは落ちると思う。