現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 悪天候じゃないのに「リアフォグランプ点けっぱなし」なんでダメ? 後ろのクルマがまぶしい“迷惑ランプ”わざと点灯で違反になることも!? やっちゃいけないNG行為とは?

ここから本文です

悪天候じゃないのに「リアフォグランプ点けっぱなし」なんでダメ? 後ろのクルマがまぶしい“迷惑ランプ”わざと点灯で違反になることも!? やっちゃいけないNG行為とは?

掲載 107
悪天候じゃないのに「リアフォグランプ点けっぱなし」なんでダメ? 後ろのクルマがまぶしい“迷惑ランプ”わざと点灯で違反になることも!? やっちゃいけないNG行為とは?

■「リアフォグランプ」正しく使ってますか?

 最近のクルマは装備が充実しており、「フロント&リア(バック)フォグランプ」を標準装備する車種も増えました。

【画像】「えぇぇ!」これが点けっぱなしNGの「リアフォグランプ」です! 画像を見る

 その影響でしょうか、悪天候でもないのにリアフォグランプを点けっぱなしで走行する人が見受けられます。

 しかしこのリアフォグランプは、配置される高さや明るさなど、後続車にとっては非常にまぶしく、ほぼ目潰しに近い危険なもの。それを認識せずに使用している人が多いようです。

 また、一般的な夜間走行で使用すると、交通違反になることもあるというのですが、どういうシチュエーションで使うのが正しいのでしょうか。

 まず、リアフォグランプは、「運送車両の保安基準(細目を定める告示を含む)」によると、正式名称を「後部霧灯」といいます。

「後部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。灯光の色が赤色であること、個数が2個以下であること、その光源が35W以下で照明部の大きさが140平方cmであること」となっています。

 高さも「地上250以上1200mm以下(照明部の中心が地上1000mm以下)」と定められています。

 しかし、このリアフォグランプの高さと明るさは「ハイマウントストップランプ(注:保安基準上での明るさの規定はなし)」並みの強い光となっており、リアフォグランプを点けて走行しているということは、ハイマウントストップランプを常に点灯させて走っているのに等しいということになります。

 法律上は点灯しても交通違反に問われるケースは稀だそうですが、何より後続車に対して危険走行に匹敵する行為。しかも場合によっては交通違反で取り締まられる可能性も否定できないと、元教習指導員のI氏はいいます。

「ハイビームがすぐに違反にならないのと一緒で、リアフォグランプの点灯自体ですぐ交通違反とはなりません。

 しかし、故意による他人の運転妨害やあおり運転につながる可能性がある場合は、『妨害運転罪(違反点数1点&反則金6000円)』が科せられることもあります」

 ちなみにリアフォグランプの使用が悪質(あおり運転)とみなされると違反点数25点&運転免許の取り消し(欠格期間2年~5年)+3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性すらあるのだそうです。

 では、どんなシチュエーションで使うべき装備なのでしょうか。

「本来の目的は『視界が悪化した状態で自社の存在を知らせるための補助灯』ですから、『ホワイトアウト』に近い濃霧、または前方が視認しにくくなるほどの大雨や大雪など悪天候でのみ使用すべきです。

 また後方を照射するため、点けっぱなしになっていることに気が付かないケースも多々あるようです」(元教官 I氏)

 この「うっかり点灯」を防ぐ方法は、メーターパネルの表示を確認するのがもっとも確実かつ正しい対処法になります。車種によってはヘッドライトスイッチと一体化していることもあるので、ハイビーム同様に、特に取り扱いには注意したいところです。

「昔の正規輸入車では、リアフォグランプのスイッチがあっても敢えて断線させてあることもあったくらい、使う場面が限られる装備です。また寒冷地仕様で装備されることもある、それくらい非日常で使用されるアイテムです。

 無駄に点けている人は、それだけ交通マナーを守っていないドライバーと周囲に認識されてしまう可能性もあります。うっかり点灯させていないか、チェックしましょう」(元教官 I氏)

※ ※ ※

 車種によって表示に違いはあるものの、メーターパネル内にオレンジ、または黄色で斜め下を向いたランプの形状をしたマークが点灯している場合は、リアフォグランプが点灯している証拠。必ずスイッチを切っておくことをお勧めします。

 リアフォグランプの無駄な点灯を控え、周囲に迷惑をかけないような運転を心がけましょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

運転中に謎の「青いイカ」が出現!? 意味が分からないと「うっかり交通違反」の可能性も!? 最近さらに重要になっている「不思議なランプ」の正体とは
運転中に謎の「青いイカ」が出現!? 意味が分からないと「うっかり交通違反」の可能性も!? 最近さらに重要になっている「不思議なランプ」の正体とは
くるまのニュース
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
くるまのニュース
【元警察官】が解説!「フォグ/ポジションだけ」点けての夜間走行は違法!「ランプの色変更」は車検対応品でも要注意!
【元警察官】が解説!「フォグ/ポジションだけ」点けての夜間走行は違法!「ランプの色変更」は車検対応品でも要注意!
モーサイ
「アオってんのか?」「……えーっとそんなつもりないですけど」 無自覚迷惑ドライバーにならないために知っておくべき「ライト関係」のメーター表示
「アオってんのか?」「……えーっとそんなつもりないですけど」 無自覚迷惑ドライバーにならないために知っておくべき「ライト関係」のメーター表示
WEB CARTOP
まさかの「ウインカー出さない車」何の“違反”に問われる!? 曲がる瞬間に出してもダメ? 正しい方向指示器の使い方とは
まさかの「ウインカー出さない車」何の“違反”に問われる!? 曲がる瞬間に出してもダメ? 正しい方向指示器の使い方とは
くるまのニュース
消し忘れに要注意! ウインカーを出しっぱなしで走行すると違反になるって知ってた?
消し忘れに要注意! ウインカーを出しっぱなしで走行すると違反になるって知ってた?
バイクのニュース
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許剥奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許剥奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
くるまのニュース
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
くるまのニュース
道路標識の「数字に“謎のアンダーバー”」どんな意味? 守らないと「6000円」の反則金!?うっかり見落としがちな「下線ありの標識」で注意すべきこととは?
道路標識の「数字に“謎のアンダーバー”」どんな意味? 守らないと「6000円」の反則金!?うっかり見落としがちな「下線ありの標識」で注意すべきこととは?
くるまのニュース
夜にバイクを走らせる際はハイビームじゃないとダメって知ってた? その理由とは
夜にバイクを走らせる際はハイビームじゃないとダメって知ってた? その理由とは
バイクのニュース
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
くるまのニュース
「“悪質”電動キックボード」利用者の事故多発で「免許制にしろ!」意見も!? 「一時不停止」「信号無視」はもはや当たり前… 「交通違反しすぎです」国会で議論になったひどすぎる現状とは?
「“悪質”電動キックボード」利用者の事故多発で「免許制にしろ!」意見も!? 「一時不停止」「信号無視」はもはや当たり前… 「交通違反しすぎです」国会で議論になったひどすぎる現状とは?
くるまのニュース
トラックの荷台にひとが乗るのは「場合によっちゃ合法」! じゃあ映画でありがちな屋根とかボンネットへのしがみつきは違反になる?
トラックの荷台にひとが乗るのは「場合によっちゃ合法」! じゃあ映画でありがちな屋根とかボンネットへのしがみつきは違反になる?
WEB CARTOP
なぜ「高齢者の“暴走”事故」発生する!? 「年齢に上限必要」「新たな試験導入を」の声も! 発生しやすい「傾向」と未然に防ぐ「対策」とは? 元警察官が解説
なぜ「高齢者の“暴走”事故」発生する!? 「年齢に上限必要」「新たな試験導入を」の声も! 発生しやすい「傾向」と未然に防ぐ「対策」とは? 元警察官が解説
くるまのニュース
実は日本が世界をリード!? なぜ今 「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」は義務化となるのか? 新たな予防安全、28年9月から
実は日本が世界をリード!? なぜ今 「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」は義務化となるのか? 新たな予防安全、28年9月から
くるまのニュース
マツダ「RX-7“パトカー”」登場!? 美しすぎる「最強の警察車両」が超カッコいい! クルマ好きも思わずウットリな埼玉県警「幻の“FD3S”」公開
マツダ「RX-7“パトカー”」登場!? 美しすぎる「最強の警察車両」が超カッコいい! クルマ好きも思わずウットリな埼玉県警「幻の“FD3S”」公開
くるまのニュース
16歳以上から! 視6000円、ながら運転1万2000円! 自転車の『青切符』で何が変わる? 取締りポイント、元警察官が解説
16歳以上から! 視6000円、ながら運転1万2000円! 自転車の『青切符』で何が変わる? 取締りポイント、元警察官が解説
くるまのニュース
クルマのドアに付いてる「謎のバイザー」装着する意味ある? 便利なアイテムだけど「見た目が気になる…」デメリットも!? それでも「装着した方がいい人」とは?
クルマのドアに付いてる「謎のバイザー」装着する意味ある? 便利なアイテムだけど「見た目が気になる…」デメリットも!? それでも「装着した方がいい人」とは?
くるまのニュース

みんなのコメント

107件
  • マカロニサラダ
    悪天候でもないのにリアフォグ点けっぱなしなんて、自分は運転下手です。初心者でクルマのこと何もわかってません、て言ってるようなものですね。
  • lip********
    リヤフォグだけでなくフォグだけで走ってる車をみるとやはりダサいよね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村