フェリペ・マッサは、スキャンダルを隠蔽されたことにより2008年のF1チャンピオン獲得できなかったと考えており、FIAやF1(FOM)側の対応次第では早ければ来週にも弁護団がイギリスの高等法院に、本件について提訴する予定であるようだ。
これまでにも報じられてきたように、マッサの弁護団はFIA会長のモハメド・ベン・スレイエムおよびF1のCEOであるステファノ・ドメニカリに対し、マッサがタイトルを失った法的責任を追求するための訴訟前書簡(Letter Before Claim)を送付した。
■マッサ、不正の隠蔽で”奪われた”2008年のF1王者巡り、法的措置に向けて前進か。FIAとF1に書簡送る
この文書でマッサの弁護団は、2008年F1シンガポールGPで起きたクラッシュゲート事件をめぐり、マッサが”陰謀の犠牲者”になったことで何百万ドルもの収入を失っただけではなく、深刻な道義的・風評的損失を被ったと述べた。
FIAとFOMはチャンピオンシップの結果が確定する前にこの事件に対処することが可能だったにも関わらず、スキャンダルにならないよう意図的に行動したため、不正が行なわれたシンガポールGPの結果が有効とされ、マッサがタイトルを逃す形になったと弁護団は主張しているのだ。
当時のF1最高責任者であるバーニー・エクレストンがこの問題はもみ消されたとインタビューで語ったことや、元レースディレクターのチャーリー・ホワイティングがその年の最終戦ブラジルGPでネルソン・ピケJr.が故意にクラッシュしたことを聞かされたと明かしたアーカイブが存在していたことが、マッサが今になって行動を起こした理由となっている。
motorsport.comの調べでは、FIAとFOMの両方がマッサの書簡に返信したことが分かった。しかしF1がサマーブレイク期間中だったこともあり、担当者が不在であることから短期間での正式な回答は不可能であり、もう少し時間が必要であるとの見解を示したようだ。
だがこのスタンスにマッサの弁護団は納得せず、FIAとFOMから回答を得るためにプレッシャーを高めている。彼らは、FIAとFOMの双方にこの問題への対処が3ヵ月遅れる可能性があることを”合理的”とは考えていないと伝えたという。
motorsport.comはその返信のコピーを入手。それには「回答作業は訴訟前書簡を受け取った時点で速やかに開始されるべきであり、夏休みがそれを妨げるべきではなかった」と記されている。
さらに、マッサの回答要求に対処するのが遅れる可能性を許容できるものとは考えていないと述べており、来週金曜日(9月8日)までに正式な回答がなされない場合、回答を強制するためにイギリス高等法院に提訴されることになるだろうと述べている。
「回答までの期間が無制限であることは、プレ・アクション・プロトコルに合致していない」
「2023年9月8日午後4時までに回答の提出をお願いする。それができなければ、イギリス高等法院に提訴することになるだろう」
マッサの弁護団は、FIAとFOMの双方からの迅速な回答を求めている。なぜなら、マッサはイギリス以外でも訴訟を起こす構えを見せているからだ。しかしそれを行動に移すのは、FIAとFOMから回答を得てからにしたほうがいいと考えているようだ。
motorsport.comの取材に対し、FOMもFIAも正式なコメントは出していない。
「FIAは、フェリペ・マッサ氏の代理人から書簡を受け取ったことを認める。この件については現在検討中であり、現段階ではコメントは差し控える」と、FIAの広報担当者は述べるに留めている。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?