トップエンドで味わえる、2ストらしい伸び
車体重量97.8kg(燃料なし)の軽量なボディに、最高出力36.7PSを発揮する水冷2ストローク単気筒エンジンを搭載。その走りは俊敏で、どこにもストレスを感じずオフロードと向き合えます。
KTM「890 ADVENTURE R RALLY」 ダカールラリー優勝車と同等の装備が与えられた限定車
長野県の「ワイルドクロスパークGAIA」で開かれたKTM、ハスクバーナ・モーターサイクルズ、ガスガスの最新エンデューロモデル試乗会にて最初にKTMの2ストモデル「150 EXC」乗ったところ、早くも「これは今日イチかも!?」と予感させるほど、コントロール性、パワー、トータルバランスに優れているではありませんか。
エンジンは低中速域からトルクがしっかりとあり、扱いにくさなど感じません。そして高回転ではしっかりとパワーを伴いつつ、気持ちよくトップエンドまで伸びていきます。
衝撃吸収性に優れたニューフレームは剛性を強調し過ぎず、スリム化されたこともあって身体にすぐ馴染みます。
エントリーモデルと侮るなかれ
「150 EXC」は、KTMのエンデューロマシン「EXC」シリーズのエントリーモデルに相当しますが、そこは競技専用モデルであり、戦闘力は凄まじいレベルにあります。
オフロードコンペティション車では、排気量125ccクラスの2ストモデルであってもパワーは充分ですが、ボア×ストロークを54.5×58mmで排気量を143.99ccにまでスケールアップすることで、低中速トルクを太らせ、さらに強力な出力特性を獲得しているのでした。
それでいてピーキーさはなく、右手のスロットル操作とライダーの意志に忠実に応えてくれます。2ストだからって、難しさなどありません。
距離を稼ぐ配置にツインインジェクター
2024年モデルでは、燃料供給方式が従来のTPI(トランスファー・ポート・インジェクション)に代わり、新たにTBI(スロットル・ボディ・インジェクション)を採用しました。TPIでは掃気ポートで燃料を噴射しますが、TBIでは燃焼室からより距離を稼げるスロットルボディにて燃料を噴射し、霧化特性を向上します。
燃焼室からより遠くにインジェクターを置いたことに加え、ツインインジェクターとしていることも見逃せません。スロットルフラップの前と後ろ、2カ所に配備し、アイドリング~低回転時は下流側のインジェクターだけを使って燃料を供給し、回転が上がるにつれ2本のインジェクターを作動。燃焼効率により優れる混合気をシリンダーへ送り込みます。
さらに、電子制御式のパワーバルブを新採用しました。従来はエンジンの回転数によってバルブの開閉を制御する機械式でしたが、新型はECUによるコンピュータ管理でより緻密な制御を可能とし、エンジンマッピングも精巧で的確なものへとバージョンアップを果たしています。
エンジン始動はキック廃止でセルのみに
2024年型の「EXC」モデル2ストロークエンジン全般で言えるものですが、キックスタートを廃止しています。従来型はセル/キック併用でしたが、セルスターターおよびバッテリーの性能、信頼度や実績からでしょう。キックをなくすことで軽量化にも貢献しています。実際、エンジンはボタンひと押しですぐに目覚め、キックアームの必要性は感じません。
エンジン搭載位置を2度後方へ傾斜させ、スプロケットの位置は3mm下がっています。加速時のトラクション性能が高まっているのは、こういった改良も好影響をもたらしていると思われます。
足まわりも強力に武装
インナーチューブ径48mmのWP製XACT-USD倒立フォーク(クローズドカートリッジフォーク)は300mm、WP製XPLOR PDSショックアブソーバーは310mmと、余裕あるストローク量を確保。初期荷重ではしなやかに動き、奥でしっかりと踏ん張りが効き、ウェーブディスクを持つブレーキを含み、足まわりも一線級なのは言うまでもないでしょう。
シート高は963mmで、身長175cm/体重64kgの筆者(青木タカオ)がまたがると、片足のつま先が地面に届きます。オフロード競技車両としての足つき性は標準的で、100kgを切る車体の軽さによって取り回しは苦になりません。
従来のヒューズに代わるOCU(オフロードコントロールユニット)を搭載し、クラッシュした時に自動的にエンジンを停止させるロールオーバーセンサーも新装備するなど、電装も進化させています。
車体価格(消費税10%込み)は122万5000円で、製品のポリシーとして“REDY TO RACE”を掲げる通り、買ってそのまま即エンデューロレースなどに参戦可能。ビギナーが腕を磨くのにも最適ですし、上級者がアグレッシブに走らせれば表彰台を狙えます。
競技用2ストローク150ccクラスでは唯一のEFI車であり、セルスターター搭載モデルであることも、推しポイントになるでしょう。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
「カローラ」より小さい! トヨタが謎の「コンパクトセダン」を実車展示! 低価格なのに「めちゃ存在感ある」モデルの正体は? 泰で登場
内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
知る人ぞ知る真実……実は2代目ステージアの2.5LV6ターボ「VQ25DET」は幻の「V35スカイラインGT-R」用エンジンだったってマジ!?
オービスは「何キロ」で光る? 似たカメラとの見分け方は? 速度違反時に光る装置…! あらゆる噂の真相を専門家に聞いてみた!
元自動車ディーラーがぶっちゃけ 「EV需要」が日本で加速しないワケ
みんなのコメント
ロードモデルも出してくれたらなとは思う。