現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 信号待ちで「停止線のかなり手前」で止まるクルマ、なぜ? SNSでは「意味不明」「何で詰めないの?」の声も 実際メリットはある? 「交通違反」で取り締まりのリスクは

ここから本文です

信号待ちで「停止線のかなり手前」で止まるクルマ、なぜ? SNSでは「意味不明」「何で詰めないの?」の声も 実際メリットはある? 「交通違反」で取り締まりのリスクは

掲載 更新 62
信号待ちで「停止線のかなり手前」で止まるクルマ、なぜ? SNSでは「意味不明」「何で詰めないの?」の声も 実際メリットはある? 「交通違反」で取り締まりのリスクは

■停止線の「かなり手前」で止まる理由

 交差点で信号待ちする場合、手前に引かれた「停止線」で停車することになります。

【画像】ええ…!? これが信号で「謎にスペース空けまくる」停止車両です

 しかしなかには「停止線に対してかなり手前」で停止して信号待ちする人も少なくありません。一体なぜ、そのような停車の仕方をするのでしょうか。

 停止線は警察が「交通規制基準」に沿って「法令により停止する場所」として定められています。基準の一部を紹介すると、横断歩道では「1mから5m手前」となっていて、この幅に適合するように、現場で適切な位置を最終決定することになります。

 停止線は信号の手前だけでなく、一時停止が必要な場所にも設置されます。交差点などの安全を考慮して設置されているため、停止する場合はこの線を過ぎてはいけません。

 道路の形状や、近隣施設、通過する車両の傾向などが加味されて、停止線は設置されます。

 この停止線に関して、SNSなどでは、たびたび「手前で止まっている」として、「中途半端に距離を空けている人。あれ何の意味があるの?」「停止線にキッチリ止まらずに開けてるの意味不明」「なんで停止線の手前で止まるクルマがいるのか」など、疑問や不満に思う声が上がっています。

 いっぽう、手前で停車することに対し「周りが見えている人は運転がうまいと思う」という声もあるようです。コメントでは「前方から来るクルマに配慮している行為だね」「状況に応じて距離を空けているんだよ」というものも。

 交通ルール上では、停止線が適切な位置に引かれているにも関わらず、あえて「少し手前で停止する」行為に、問題は無いのでしょうか。自動車安全運転センターの担当者は「極端に空いているのではなければ、特に問題はありません」と話します。

「バスや大型トラックなどが多く走行する傾向にある通りであったり、道路の形状によっては、停止線よりも手前で停止する方が安全というケースも想定されます。

 そのような状況では、ドライバー自身の判断で安全に停止、そして走行できる位置で停止することが望ましいとされています。

 信号が前方ではっきりと見え、後続車も安全に停止できる範囲内であれば、停止線よりも手前で停止したり、車間距離を多く取っても、問題ないでしょう。

 一方、(雪道や坂道などの特殊な状況を除いて)大幅に停止線よりも手前で停止すると、後方車にとっては思わぬブレーキに感じてしまい、追突事故に発展する恐れもあるので、注意が必要です」(同担当者)

 では逆に、停止線から離れて停止することには、どのようなメリットがあるのでしょうか。関東のとある自動車教習所の担当者は「自分のクルマの安全を確保するためかもしれません」と話します。

「万が一後ろから追突された場合など、前方に余裕を持って停止していれば、さらなる事故を防ぐことにも繋がるなどが想定されます」(同担当者)

「また交差点でトラックなどの大型車両が曲がって侵入する際に、車体の長さから大きな回転半径を必要とします。

 状況にもよりますが、道幅が狭かったりすると、対向の大型車両が曲がりきれない場合もあるので、あらかじめ前のスペースを空けて曲がりやすくしてあげるという配慮もあるのでしょう」

 このように、ドライバーは様々な思惑で停止線との位置関係を決め、自分のクルマを停止させています。

 なお、こういったクルマに対してクラクションなどで「もっと詰めろ」といったアクションを取れば、思わぬトラブルになりかねません。互いに思いやりの心で運転しましょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
くるまのニュース
まさかの「ウインカー出さない車」何の“違反”に問われる!? 曲がる瞬間に出してもダメ? 正しい方向指示器の使い方とは
まさかの「ウインカー出さない車」何の“違反”に問われる!? 曲がる瞬間に出してもダメ? 正しい方向指示器の使い方とは
くるまのニュース
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
くるまのニュース
「前を走るパトカー」追い越したら「検挙」される? 実は「絶対してはいけない」行為も!? 「うっかり反則金」の場合も…警察の回答は
「前を走るパトカー」追い越したら「検挙」される? 実は「絶対してはいけない」行為も!? 「うっかり反則金」の場合も…警察の回答は
くるまのニュース
【元警察官】が解説!一時停止で「止まった」「いや、止まっていない」…揉めるのは重力のせい!
【元警察官】が解説!一時停止で「止まった」「いや、止まっていない」…揉めるのは重力のせい!
モーサイ
一時停止は3秒って本当!? 踏切・交差点で違反が急増するワケと正しい止まり方
一時停止は3秒って本当!? 踏切・交差点で違反が急増するワケと正しい止まり方
ベストカーWeb
運転中に謎の「青いイカ」が出現!? 意味が分からないと「うっかり交通違反」の可能性も!? 最近さらに重要になっている「不思議なランプ」の正体とは
運転中に謎の「青いイカ」が出現!? 意味が分からないと「うっかり交通違反」の可能性も!? 最近さらに重要になっている「不思議なランプ」の正体とは
くるまのニュース
茨城県警が激怒! 不正改造「徹底取り締まり宣言」に反響多数「全国でやれ」「免許剥奪でいい」の声も!?「自己満足で周りが迷惑。犯罪です」緊急警告で「整備命令」発動も
茨城県警が激怒! 不正改造「徹底取り締まり宣言」に反響多数「全国でやれ」「免許剥奪でいい」の声も!?「自己満足で周りが迷惑。犯罪です」緊急警告で「整備命令」発動も
くるまのニュース
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
バイクのニュース
夏に「サンダル運転」増加!? “ペダル操作”に支障をきたす恐れも…実際「交通違反」になるの? 万一の時に“大変な事態”招く危険性とは
夏に「サンダル運転」増加!? “ペダル操作”に支障をきたす恐れも…実際「交通違反」になるの? 万一の時に“大変な事態”招く危険性とは
くるまのニュース
バイクでのすり抜けは危険だけど違反じゃない!? でも取り締まりを受ける事がある理由とは
バイクでのすり抜けは危険だけど違反じゃない!? でも取り締まりを受ける事がある理由とは
バイクのニュース
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
バイクのニュース
AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」の意味とは? 実は「めちゃ便利機能」も存在! 気になる“使うべきタイミング”って?
AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」の意味とは? 実は「めちゃ便利機能」も存在! 気になる“使うべきタイミング”って?
くるまのニュース
「ETC 2.0」で高速代が安くなる! なのにナゼ普及しない? 「普通のETC」より“良いこと”たくさんあるのに… 一部の人にしかメリットがない現状とは?
「ETC 2.0」で高速代が安くなる! なのにナゼ普及しない? 「普通のETC」より“良いこと”たくさんあるのに… 一部の人にしかメリットがない現状とは?
くるまのニュース
「茨城ダッシュ」に「伊予の早曲がり」そんなルール知らなかった! 地方でよくある“ローカル運転ルール”とは?
「茨城ダッシュ」に「伊予の早曲がり」そんなルール知らなかった! 地方でよくある“ローカル運転ルール”とは?
LEVOLANT
16歳以上から! 視6000円、ながら運転1万2000円! 自転車の『青切符』で何が変わる? 取締りポイント、元警察官が解説
16歳以上から! 視6000円、ながら運転1万2000円! 自転車の『青切符』で何が変わる? 取締りポイント、元警察官が解説
くるまのニュース
ムズイ交通ルール!! 青の右折矢印信号でUターンはできる? 知らないと違反になる意外な落とし穴
ムズイ交通ルール!! 青の右折矢印信号でUターンはできる? 知らないと違反になる意外な落とし穴
ベストカーWeb
【元警察官】が解説!生活道路30km/h制限は9月から!取締りは厳しくなるのか?また、新速度制限下で事故を起こしたら?
【元警察官】が解説!生活道路30km/h制限は9月から!取締りは厳しくなるのか?また、新速度制限下で事故を起こしたら?
モーサイ

みんなのコメント

62件
  • dlc********
    停止線のかなり前に減速し、その後はクリープ現象で進むヤツが1番タチ悪い。
  • pre********
    多くのドライバーは、車両感覚に乏しいのです。
    前がどのくらい空いているか、後ろがどのくらい空いているか、分かっていないのです。
    また、自車の左右がどのくらいかも分かっていません。

    その為、すれ違いがまるで出来なかったり、余裕のあるバイクのすり抜けも「スレスレで危ない」と言い出すドライバーがいるのです。

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村