【MotoGP】2020年最優秀新人賞のブラッド・ビンダー「転倒4回なのに正直びっくりした!」今季はチェコGPでKTM初優勝も達成
2020/11/28 11:38 motorsport.com 日本版
2020/11/28 11:38 motorsport.com 日本版
11月23日に行わなれたポルトガルGPをもって、MotoGPの2020年シーズンが終了。今シーズンのルーキー・オブ・ザ・イヤーはKTMのブラッド・ビンダーが獲得した。
【2020MotoGP】ブラッド・ビンダーは11位【年間ランキング】
■ホンダ「マルケスの回復は予想より遅い」噂される3度目手術はあるのか?
今季はビンダーの他、アレックス・マルケス(レプソル・ホンダ)とイケル・レクオナ(テック3・KTM)の計3名のルーキーが参戦。中でもアレックス・マルケスは前年にMoto2チャンピオンに輝くという実績と、兄マルクの存在もあって活躍が期待されていた。
しかしシーズンが始まると、アレックスよりもビンダーが早くからスピードを発揮。第4戦チェコGPでキャリア初&KTMにとっても初の優勝を達成してみせた。
ただシーズン中盤でビンダーが沈んだ一方、アレックス・マルケスが調子を上げフランスGPとアゴンGPで連続表彰台を獲得。ルーキー・オブ・ザ・イヤーの争いはビンダー独走とはならなかった。
そして迎えた最終戦ポルトガルGPでは、ビンダーは今季4回目の転倒ノーポイントに終わり、アレックス・マルケスは9位でフィニッシュ。しかしビンダーは序盤戦で築いたリードもあり、13ポイント差でルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得した。
「正直に言って、今シーズンの転倒の回数を考えると(ルーキー・オブ・ザ・イヤーは)本当に驚いた」
ビンダーはそう語る。
「とにかく、シーズンを少なくとも表彰台獲得や良い形で終えたかったんだ」
「だけどそうはなっていない。だから来シーズンはそうできるようトライしていくつもりだ」
ビンダーは来季、Moto2時代に組んでいたミゲル・オリベイラ(現テック3・KTM)とチームメイトとなる。
オリベイラは母国戦ポルトガルGPをポールトゥウィンという完璧な形で勝利。今季2勝と素晴らしい結果を残した。
ビンダーは母国戦優勝を果たしたオリベイラの姿を見ることは「とても嬉しい」とコメント。来年ピットボックスを共有することが楽しみだと語った。
「彼とは昔チームメイトだったし、何年もライバル関係だった」と、ビンダー。
「母国戦、母国のファンの前で勝利する姿を見ることができて、とても嬉しい」
「ミゲルは凄く良いヤツだし、ここで彼が勝つというのは素晴らしいね。来年彼とボックスを共有するのが楽しみだよ」
一方、ビンダーとの争いに破れたアレックス・マルケスは、MotoGPのルーキーシーズンをランキング14位で終えた。今年は兄でありチームメイト、かつ6度のMotoGP王者であるマルク・マルケスが怪我で欠場を強いられたことで、彼には注目が集まっていた。
表彰台を2度獲得するなど周囲の期待に応える走りを見せたが、彼はテルエルGPとヨーロッパGPでの2度の転倒リタイアがルーキー・オブ・ザ・イヤー争いにおいて大きな影響を及ぼしたと考えている。
「ビンダーはルーキー・オブ・ザ・イヤーに値するよ。僕は2度ミスを犯してしまった。アラゴン2戦目、そしてバレンシア1戦目だ」
「今シーズン自体は全体的にポジティブだと思うし、多くのことを学んだ。もっと良い形でシーズンを始められれば良かったんだろうけど、多かれ少なかれこれは僕のDNAに刻まれていることなんだろう」
「ガレージの皆が楽しむという目的は達成できたし、これはポジティブなことだと思う。それにホンダ勢では唯一の表彰台も獲得できたから、今シーズンをポジティブにしてくれるよ」
ダニール・クビアト、アルピーヌF1入りが発表。リザーブドライバーに就任「A521の開発を手助けしたい」
【ヴァルハラはV8搭載?】アストン マーティン、ハイブリッドV6開発中止か AMG製ユニット採用検討
「足のいいやつ」から「いぶし銀」へ!! 消えゆく名門アリオンの想い出 トヨタ営業マンが見た内助の功
アルピーヌF1”初代”マシンA521が発表。ブルー基調の美しいカラーリングを纏う
【CEO自らSNSで意見求める】フォルクスワーゲン、ID.3のコンバーチブル化検討中 EVオープンカー
「寝袋」が快眠を左右する! 妥協厳禁のシュラフ選びとは
なぜいま? 都立公園の駐車場閉鎖に困惑の声 緊急事態宣言ラストスパートで実施したワケ
VW ゴルフGTI 新型に「クラブスポーツ45」、初代発売45周年記念車…欧州発表
アストンマーティンの1160馬力HVハイパーカー、『ヴァルキリー』…2021年後半から納車開始
メルセデスF1、新車W12の開発トークン使用エリアは”秘密”「そのうち分かるだろう」
脳ではなくて心に訴える超高性能SUV──新型アルファロメオ・ステルヴィオ・クアドリフォリオ試乗記
【動画】これが原付二種で125cc!? 信じられないほど高すぎる『RG125Γ』のスポーツクオリティ!【懐かしのスズキ名車を動画で愛でる/RG125Γ(1991年)編】
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た