2025年WRC世界ラリー選手権に参戦しているTOYOTA GAZOO Racingワールドラリーチーム(TGR-WRT)は、5月15日(木)から18日(日)にかけてポルトガルで開催される第5戦『ラリー・ポルトガル』に、計5台のトヨタGRヤリス・ラリー1を出走させ、2025年開幕5連勝を狙う。
ドライバーラインアップは、マニュファクチャラーポイントを獲得できる3台のクルーとしてエルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(33号車)、カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組(69号車)、セバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組(17号車)が登録され、4台目には日本人ラリードライバーの勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(18号車)、さらに若手育成チームのTGR-WRT2ではサミ・パヤリ/マルコ・サルミネン組(5号車)が乗り込む。
ラリー1に今季最多12台が集結。WRC第5戦ラリー・ポルトガルのエントリーリストが公開
■ポルトガルとTGR-WRTは相性良好
2025年は開幕戦でオジエが、第2、3戦でエバンスが連勝した。そして4月に行われたWRC初開催の第4戦ラリー・イスラス・カナリアスではロバンペラが勝利し、TGR-WRTはトップ4を独占。これにより開幕4連勝を飾り、マニュファクチャラーズ選手権で首位を維持している。2番手のライバルとの差は51ポイントだ。
そして迎える第5戦は、第3戦サファリ・ラリー・ケニア以来のグラベル(未舗装路)となるラリー・ポルトガルである。
ポルトガルのラリーは1967年に初開催、WRCにはシリーズ初年度の1973年から組み込まれてきた長い歴史を持つイベントだ。そして、今年9月の第11戦ラリー・チリ・ビオビオまで続く、グラベル7連戦の初戦でもあり、今季の戦況を占う重要な一戦だ。2025年はすでにサファリでグラベルラリーを経験しているが、アフリカとヨーロッパではステージの特徴に大きな違いがある。
とくに今回のポルトガル、第6戦ラリー・イタリア・サルディニア、第7戦アクロポリス・ラリー・ギリシャの3戦は、荒れ気味の路面と高温という共通点があり、クルマ、タイヤ、クルーには高い耐久力が求められる。
そのうち、第5戦ポルトガルは比較的ハイスピードのステージが多く設定されているが、テクニカルなセクションも少なくない。グラベルは全体的に砂が多いためにソフトで、その下には硬い岩盤や鋭い石が隠れている。そのため、同じステージを1回目と2回目に走る際には路面コンディションが大きく変化し、ループ時には深い轍が刻まれるセクションも多い。
そんな第5戦へ向け、TGR-WRTはGRヤリス・ラリー1に夏仕様のマシンカラーリングを採用。ボディはこれまでのブラックから、明るいシルバーへと大きく変更されたことで太陽の熱を反射し、各ステージ間でクルマと選手のクーリング効果が期待される。
ラリー・ポルトガルでTGR-WRTは過去5大会で4勝を挙げており、相性の良いイベントのひとつである。そのうち、現在ドライバー選手権首位のエバンスは2021年に優勝し、43ポイント差で追う選手権2番手のロバンペラは2022年と2023年に勝利。そしてオジエは昨年の2024年大会を制し、このラリーでの最多優勝記録を『6』に伸ばした。
勝田も過去にこのラリーで何度も表彰台争いに加わり、これまでに総合4位を2回獲得。またパヤリは、ラリー1車両での初参戦となるものの昨年はGRヤリス・ラリー2で出場した経験を持つ。
■SSは計24本の長期戦。10本走行の金曜日は「タイヤマネジメントが重要」
ラリーの中心となるサービスパークは、今年もポルトガル北部の大都市ポルト近郊の町『マトジニョス』に置かれる。その南側約120kmに位置する古都『コインブラ』で15日(木)の夕方にセレモニアルスタートが行われ、その後、大西洋に面するリゾート地『フィゲイラ・ダ・フォス』に移動する。昨年同様、スペシャルステージ(SS)1として2.94kmのスーパーSSが午後7時過ぎから1本実施され、競技がスタートする予定となっている。
本格的なフルデイは、翌日16日(金)のデイ2から始まり、コインブラの東側エリアで『モルターグア』、『ロウザン』、『ゴーイス』、『アルガニル』という4本の定番ステージを各2回走行する。その後さらに、SS10『アゲダ/セヴェル』、SS11『セヴェル/アルベルガリア』という、かつて1990年代に使用された2本のステージを走行する。デイ2には『マトジニョス』でのミッドデイサービスは設定されず、アルガニルの町で日中に2回行われる“リモートサービス”での各20分間の整備作業のみで対応し、10本合計146.48kmという、4日間で最長のステージ距離を走破しなければならない。
17日(土)のデイ3は、サービスパークの東および東北エリアが主舞台となり、『ヴィエイラ・ド・ミーニョ』、『カベセイラス・デ・バスト』、『アマランテ』という3本のステージを、『マトジニョス』でのミッドデイサービスを挟んで各2回走行する。なかでも、全長22.10kmの『アマランテ』は今年も大会最長のステージとなる。その後、『ロウサダ』のラリークロスサーキットで名物のスーパーSSが行われ、デイ3は終了。7本のステージの合計距離は122.92kmだ。
最終日、18日(日)のデイ4は『パレーデス』、『フェルゲイラス』、大ジャンプで人気の『ファフェ』の3本のステージを、日中のサービスを受けることなく各2回走行する。このうち最終ステージとなるSS24『ファフェ2』は、トップ5の選手とマニュファクチャラーにボーナスポイントが与えられる『パワーステージ』となる。ラリーは4日間で24本のSSを走行し、その合計距離は344.50km。リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は1790.65kmの予定だ。
24本のスペシャルステージを走破しなければならないハードな第5戦へ向け、TGR-WRTのヤリ-マティ・ラトバラ代表は、ラリーの重要ポイントとしてタイヤマネジメントを挙げ、各クルーへの期待を語っている。
「ポルトガルのステージはドライブを楽しめるものだが、高温でドライなコンディション、とくに金曜日のハードな路面ではタイヤマネジメントが重要となるだろう」
「エルフィン(・エバンス)は出走順1番手というチャレンジに直面するが、それは彼が開幕から好調な走りを続けている証拠であり、大きな自信が感じられる。2番手のカッレ(・ロバンペラ)も第4戦カナリアスで本来の強さを取り戻し、グラベルでも良いフィーリングをすぐに取り戻すことができるはずだ」
「また、セブ(セバスチャン・オジエの愛称)の情熱は勝利にあり、過去ポルトガルではつねに戦いの中心にいた。(勝田)貴元もこれまでポルトガルで好成績を収めてきている。そしてサミ(・パヤリ)はカナリアスで予想以上の活躍を見せ、ふたたび自信を取り戻して良いタイムをマークできるだろう」
さらにラトバラ代表は、GRヤリス・ラリー1に施された新たなカラーリングにも触れ、「新たにサマーシーズン用のカラーリングでラリーに挑むことは、ファンにとってよりエキサイティングな要素となるだけでなく、クルマの中の温度が下がることでクルーの快適性も向上するはずだ」と新色の効果をコメント。
最後には、今回の第5戦ポルトガルはFIAヒストリック・ラリー・ヨーロッパ選手権に出場するため欠席することを明らかにしたが、「もちろんポルトガルのステージタイムを注意深くフォローするよ。チーム代表代行を務めるユハ・カンクネンの知識は、チームとドライバーにとって大きな助けとなることを確信している」とカンクネン代表代行への信頼も言葉にした。
ここまで4連勝を飾っているTGR-WRTにとって、完璧なシーズンスタートを切るチャンスとなる第5戦ポルトガル。今大会最初の走行となるシェイクダウンは、日本時間で5月15日(木)の16時01分よりスタート予定だ。
https://twitter.com/TGR_WRC/status/1919836553259422001
[オートスポーツweb 2025年05月12日]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
マルク・マルケス、ドゥカティ同士の限界バトル制して11年ぶりイタリア勝利! 小椋がトップ10入り|MotoGPイタリアGP決勝
【MotoGP】イタリアGP決勝、接触バトルで罰則無しもレース後にマルケスら聴取。バニャイヤは「レースの典型的な事例」
リヤタイヤの状態を見ながらトルクの安定性を確保。レースではPUの水温と油温が限界に近づく場面も:ホンダ/HRC密着
致命的なペナルティに「行き場がなかった」と不満のエストーレ。チームは抗議するも却下/ニュル24時間
2025年は新たな一面を披露する橘香恋「キラキラに輝いている自分をみんなに見せたい」【2025RQインタビューVol.20】
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
ホンダ新型「フィット」まもなく登場!? 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に? 細スギ「ヘッドライト」がカッコイイ「新モデル」に登場に期待
280馬力の爆速ワゴンは熱かった! 見た目も走りも超イケてた「マークIIブリッド」はいまこそ復活希望!!
恐怖!? トヨタ「ランドクルーザー」盗難“未遂”発生! 犯人は「これじゃエンジンかけられない…」 めちゃ“単純対策”で「阻止」できた! 「ナイスディフェンス」事例で警戒を 茨城
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
車体色で室内温度は数度しか違わないと実験結果が出てるのに
シルバーにしても変わらんよ! それよりカラス面に赤外線を反射する特殊なフィルムを貼った方が良い
公道は走れなくなるけど