現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自宅で手洗い「スピード洗車」が楽しい! 手軽に愛車をキレイにするコツを紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

ここから本文です

自宅で手洗い「スピード洗車」が楽しい! 手軽に愛車をキレイにするコツを紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

掲載 更新 3
自宅で手洗い「スピード洗車」が楽しい! 手軽に愛車をキレイにするコツを紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

自宅で洗車! 必要な道具は?

前回洗車したのはいつ頃でしょうか? もし冬から放ったらかしにしていた場合、融雪剤、花粉、黄砂など、様々な原因でクルマのボディはドロドロに汚れていることでしょう。
洗車をすればクルマはピカピカになり、気持ちがいいものです。しかし、汚れたまま走っているクルマをよく目撃します。ではなぜ洗車をしないのかというと、時間や手間がかかりそうで億劫だからではないでしょうか。
そこで今回は、お出かけ前の30分で簡単にでき、億劫さを解消してくれる「スピード洗車」をご紹介します。
使用する道具は次の通りです。
・ホース
・バケツ
・カーシャンプー
・スポンジ/ミット
・拭き上げ用のクロス
ご自宅で実践しやすいよう、シンプルな内容にしました。
それでは、ドロドロでガサガサになったクルマのボディを、30分で美しく甦らせてみましょう!

ヤングタイマー好きな若者たちがつくる自由な世界。第2回「YOKOHAMA Car Session」にはクルマ愛が溢れていた!


10分で水洗い&泡洗浄

まず、ホースでボディ全体に水をかけて、砂埃や花粉などの大まかな汚れを洗い流します。必ず車体の最も高い位置から始めましょう。
晴れた日は水をかけたそばから乾いてしまい、塗装のシミの原因になるので、時間との勝負です!


次に、バケツに少し水を張ってから、カーシャンプーを適量入れて、ホースの水を勢いよく注いで泡立てます。
泡をたっぷり盛り上がらせるには、「の」の字を書くようにホースを動かすと、きめ細かい泡シャンプーができあがります。
シャンプーの泡立てとボディへの水かけは前後しても構いません。


次に、泡立てたシャンプーをスポンジ/ミットにたっぷり付けて、ボディの上方から洗っていきます。
順番としては、屋根→ウインドウ→ボンネット→ドア→下回りの順に洗車していくと、クルマの下回りの汚れを塗り広げる心配もなく、効率よく作業できます。


先ほど紹介した通り、晴れた日はすぐにボディが乾きますので、泡での洗浄はパネル毎に施工することをお勧めします。
表面が乾かぬよう、ボディには適宜水をかけながら、スポンジ/ミットには十分な泡を含ませ、1パネル洗い終わる毎にバケツで濯ぎます。ボディは擦らず表面を撫でるように、スポンジ/ミットを泡の上で滑らせるように洗っていくとキレイに仕上がります。
筆者の場合、ここまでで大体10分くらいの作業時間でした。


ボディを満遍なく洗い終えたら、シャンプーを流します。
ドアやパネルの隙間は特に泡が残りやすいので、表面だけでなく隙間にもホースで水をかけましょう。
普段は洗車機だし、隙間なんて洗ったことないというクルマだと、驚くほど汚れが出てきます(笑)


大きめのクロスは拭き上げでこう使う!

ボディの泡を洗い流したら、ガラスやルーフ、ボンネットなどの広い面から順にクロスで拭き上げていきます。
今回は、長さが1,000mmの大判マイクロファイバークロスで拭き上げました。大きなクロスだと、ボディの上に広げて一気にテーブルクロス引きのように動かすだけで水滴が拭き取れるので、私はいつも大きなサイズを使っています。小さなクロスで拭いては絞るを繰り返すよりも、手早く楽に作業できますよ。


ボディを拭き上げたら、ドアやテールゲートを開き、隙間に残った水分や汚れを拭き取ります。こうすることで、走行中の風で隙間から水が流れてしまい、せっかく洗ったボディに水跡がついてしまうことを防止できます。
洗車開始から拭き上げまで大体20分、片付けまで含めて30分以内に洗車が完了しました!


タイヤ&ホイール洗いは“そこそこ”で……

ボディの洗車を終えてから時間に余裕があれば、車体の隙間やホイールなど、細かいところの仕上げも行うと良いでしょう。
ホイールやタイヤを洗う場合は、クリーナーを吹きかけてから1~2分置いた後にブラシで擦って水で流すだけです。ただし、スポークの多いホイールやメッシュタイプのホイールを完璧に仕上げようとすると、4本洗い終えるのに半日かかってしまうこともあります(笑)。
洗車を億劫に感じる方は、ほど良いキレイさを目指しましょう。
ちなみに、ボディ洗浄用のスポンジ/ミットをタイヤやホイールに使用するのはNGです。タイヤやホイールには砂や小石などが付着しています。それがスポンジに付くと、次にボディを洗うときに、ボディ表面を傷つけてしまう可能性があるからです。


日頃からこまめに洗車していれば、連休前によく見るような、ガソリンスタンドのドライブスルー洗車機の列に並ばずに済み、ご自宅で水をかけて軽く洗うだけでクルマをキレイに保つことができます。
過去に紹介した室内清掃と合わせて、ぜひスピード洗車にトライしてみてください。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「雨の日の洗車」オススメするのなぜ? 集客目的だけでない!? 雨天ならではの利点とは
「雨の日の洗車」オススメするのなぜ? 集客目的だけでない!? 雨天ならではの利点とは
乗りものニュース
あの日の輝きをもう一度!!  大切な愛車を「色褪せさせない」5つのヒント
あの日の輝きをもう一度!!  大切な愛車を「色褪せさせない」5つのヒント
ベストカーWeb
車のコーティングとは?必要性や種類、メンテナンス方法を網羅的に解説
車のコーティングとは?必要性や種類、メンテナンス方法を網羅的に解説
グーネット
「えっホイールに黒い点…」「洗車じゃ落ちない?」じゃあどうすれば…?新品のようにキレイにする簡単な方法を紹介
「えっホイールに黒い点…」「洗車じゃ落ちない?」じゃあどうすれば…?新品のようにキレイにする簡単な方法を紹介
月刊自家用車WEB
梅雨の季節になるとクルマのエアコンが臭うのはなぜ?
梅雨の季節になるとクルマのエアコンが臭うのはなぜ?
@DIME
「梅雨シーズン」到来! 激しい雨で「ワイパー効かない」ことも!? クリアな“視界”確保する「ウラ技」とは
「梅雨シーズン」到来! 激しい雨で「ワイパー効かない」ことも!? クリアな“視界”確保する「ウラ技」とは
くるまのニュース
いよいよ梅雨に入り! いまさら聞けないクルマの窓ガラスが曇ったときの正しい対処法とは?
いよいよ梅雨に入り! いまさら聞けないクルマの窓ガラスが曇ったときの正しい対処法とは?
ベストカーWeb
雨大好き! カーアイテムはもっと好き!
雨大好き! カーアイテムはもっと好き!
グーネット
【2025年夏版】ヘッドライトの黄ばみ なぜ起きる? 車検もNG!? 原因と対策 おススメのクリーナーは?
【2025年夏版】ヘッドライトの黄ばみ なぜ起きる? 車検もNG!? 原因と対策 おススメのクリーナーは?
ベストカーWeb
バイクの洗車&メンテナンスを楽に、耐荷重200kgの「メンテナンススタンド」発売
バイクの洗車&メンテナンスを楽に、耐荷重200kgの「メンテナンススタンド」発売
レスポンス
梅雨時にカーエアコンの調子が悪くなったら…。すぐに試せる対策のヒント6選
梅雨時にカーエアコンの調子が悪くなったら…。すぐに試せる対策のヒント6選
グーネット
スリップサインでは遅すぎる! ウエット性能が落ちる“意外なタイミング” ~Weeklyメンテナンス~
スリップサインでは遅すぎる! ウエット性能が落ちる“意外なタイミング” ~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
ホンダ「シビック タイプR」欧州で販売終了へ! 有終の美を飾る限定車「アルティメットエディション」が登場!【新車ニュース】
ホンダ「シビック タイプR」欧州で販売終了へ! 有終の美を飾る限定車「アルティメットエディション」が登場!【新車ニュース】
くるくら
「やらかしてない!?」クルマの寿命を縮めるうっかりNG行為 ちょっとした気遣いでクルマは長持ちする!!!
「やらかしてない!?」クルマの寿命を縮めるうっかりNG行為 ちょっとした気遣いでクルマは長持ちする!!!
ベストカーWeb
タミヤ伝説のプラモデル、「ホンダ シティ ターボ」が25年ぶりに復刻! あの「モトコンポ」ももちろん付いてくる!【クルマとホビー】
タミヤ伝説のプラモデル、「ホンダ シティ ターボ」が25年ぶりに復刻! あの「モトコンポ」ももちろん付いてくる!【クルマとホビー】
くるくら
トヨタの新しい「ハリアー」はオールブラックがシャレてる! 特別仕様車「ナイトシェード」が登場【新車ニュース】
トヨタの新しい「ハリアー」はオールブラックがシャレてる! 特別仕様車「ナイトシェード」が登場【新車ニュース】
くるくら
なぜポルシェのレーシングカーが公道に? 963ハイパーカーをベースにしたワンオフモデル「963 RSP」が衝撃のデビュー
なぜポルシェのレーシングカーが公道に? 963ハイパーカーをベースにしたワンオフモデル「963 RSP」が衝撃のデビュー
くるくら
セラミックコーティングとは?特徴やおすすめ商品、業者の選び方を紹介
セラミックコーティングとは?特徴やおすすめ商品、業者の選び方を紹介
グーネット

みんなのコメント

3件
  • Lore in
    ホイルまでやるなら先にホイルからやるのが定番。
    一番汚れてるところだから、最後にやるとまたボディにはねて汚れるよ。
    めんどくさがりな人は一度じゃなく分けて。
    慣れるとほんと早くて苦じゃなくなるね。
    傷やへこみとかにも気づけるし。
  • ねこにごはん
    マメに洗車できない人は白いクルマなど買うべきじゃない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村