レッドブルは、今年アメリカで開催されるマイアミGP、アメリカGP(オースティン)、ラスベガスGPの3レースでファンがデザインしたカラーリングを採用し、レースに臨む。
レッドブルは2023年シーズンの発表会をニューヨークで実施した。これはアメリカにおけるF1の成長とアメリカ市場の重要性を踏まえた決定であり、フォードとの提携を発表する上でベストなロケーションだった。
■【F1新車? 雑感解説2023:レッドブルRB19】RB18と合成してみた! ビックリするほど同じ……違いが見られるのはインダクションポッドくらい?
この発表会でレッドブルは新車『RB19』を発表したものの、昨年のRB18とほとんど変化がなかったのは既報の通り。カラーリングもお馴染みのレッドブルカラーだったが、チーム代表のクリスチャン・ホーナーは、ファンにカラーリングをデザインしてもらう「メイク・ユア・マーク」というコンテストを開催する予定であることを明らかにした。
ホーナーの説明によると、応募作品はパネルによって審査された後、選ばれたデザインがアメリカで行なわれる3レースでRB19を彩るという栄誉を手に入れることができるという。
「これは、ファンの皆さんにマシンのデザインに参加していただくためのものだ」
そうホーナーは説明した。
「今年開催されるアメリカでの3レースのカラーリングは、初めてファンも巻き込んで作り上げる予定だ」
「これはコンペティションになる。我々はこれについて長い間熟考してきた。我々は人々が見たいもの、関わりたいものを知っているし、これはその大きなチャンスだ」
「5月にマイアミで開催されるアメリカでの最初のレースに向けては、今日(2月3日)からコンペティションが始まり、参加者は面白いカラーリングを考えるチャンスだ」
「審査員がいて、この3つのレースで最も優れたもの、最も印象的なものを選ぶ」
レッドブルがワンオフのカラーリングでレースに臨むのは今回が初めてではない。最近では撤退を決めたホンダに敬意を払い、白をベースにした特別カラーを用意。”ありがとう号”と呼ばれるこのカラーリングは2021年トルコGPを走った他、日本でのイベントやプロモーションでも活躍している。
また2012年には、レッドブル創設者であるディートリッヒ・マテシッツが設立した脊髄損傷の治療研究を支援する非営利団体『ウィングス・フォー・ライフ』の活動の一環として、ファンの顔を使ったユニークなデザインを採用したこともある。
RB19の発表会では、ミスター・ドゥードルと呼ばれるデザイナーによってユニークなカラーリングが施されたショーカーが登場したが、こちらはチャリティーオークションにかけられるという。
「我々はチャリティー団体であるウィングス・フォー・ライフのために、あのクルマをオークションにかけるつもりだ。そしてオークションの収益は全て寄付される」とホーナー。
「リビングルームや壁に飾ったら、きっと素敵なものになるだろうね。素晴らしい芸術品だと言わざるを得ないよ」
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダが驚きの新「2ドアクーペ」実車展示! スペシャリティ&スタイリッシュな「Prelude」お披露目! 米国での反響は?
警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了 2023年12月に決定
日本で惨敗したのは北米向けの「ナンパさ」が原因!? 4年で1.5万台しか売れなかった超個性派「日産NXクーペ」とは
斬新すぎる「和製スーパーカー」登場! 全幅2m超え&「ヘビ顔」がめちゃカッコいい! インパクト強めの「オロチ」英での落札価格に驚きの声
手放した三菱「ランサー」が夢にまで! 再び手に入れて「篠塚健次郎」仕様ラリーレプリカを再度作っちゃいました
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?