現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > レーシングブルズ、イモラでアップデート投入も効果は小さい? 2024年のアプデ失敗糧に「慎重に一歩一歩」

ここから本文です

レーシングブルズ、イモラでアップデート投入も効果は小さい? 2024年のアプデ失敗糧に「慎重に一歩一歩」

掲載 2
レーシングブルズ、イモラでアップデート投入も効果は小さい? 2024年のアプデ失敗糧に「慎重に一歩一歩」

 F1第7戦エミリア・ロマーニャGPが5月16日に開幕する。レーシングブルズは今回アップデートを投入するが、その効果は見た目ほどには大きくないかもしれない。

 今回レーシングブルズがアップデートする箇所はフロアとボディワーク。この部分はマシンの空力性能に関わっており部分で、特にフロアは全体的なパフォーマンスにも大きく影響する。

■レーシングブルズ移籍後も未だ無得点のローソン、チームメイトの新人ハジャーに惨敗……とも言い切れない? 過去4戦を考察

 それだけにアップデートが大規模なモノに聞こえるが、レーシングブルズとしては昨年バルセロナで投じたアップデートの失敗から学び、一度に大きな変更は加えないよう、慎重になっているようだ。

「恐らくこれが今年のマシンの最初のアップデートだと言えるだろう。パーツの量で見ればアップグレードと言えるかもしれないが、実際には小さなステップだ」

 ローレン・メキーズ代表はmotorsport.comにそう語った。

「昨年、バルセロナで大規模なアップグレードをした結果、マシンがむしろ遅くなってしまったという苦い経験がある。空力と車両の挙動のバランスが非常に繊細で壊れやすいことを学んだんだ。だから今回も慎重に一歩ずつ進めている」



 また今年は現行の技術レギュレーション最終年となり、マシンの劇的な性能向上も期待しにくくなっている。ただ0.1~0.2秒の差が予選Q1からQ3進出を分ける接戦が繰り広げられている中団グループでは、少しの進歩も大きな意味を持つ。

「今やどのチームにとっても大きな進歩は難しい」とメキーズ代表はいう。

「我々は小さなステップを積み重ねていくしかない。イモラで最初の一歩を踏み出し、7戦目から10戦目までにさらにいくつかのアップデートを投入する予定だ。その後は自然と開発ペースも落ち着いてくるはずだ」

「一歩一歩進んでいくことこそが、全てを台無しにしないようにやっていく自信を持つための唯一の方法だ。その一方で、毎週末の予選で12番手と6番手の差が0.1秒しかないことも分かっている」

「相反するモチベーションなんだ。次のステップを渇望していても、やりすぎてしまえば台無しになり、痛い目に合ってしまう」

 そしてメキーズ代表は第9戦スペインGPが、2025年にさらに力を入れるか、それとも2026年に向けて開発をスイッチしていくかを見極めるための重要な終末になると語った。なおスペインGPでは、フレシキブルフロントウイングに対する規制が強化されることになっている。

「誰もがバルセロナの状況を確認したいと思っているはずだ」

「バルセロナの結果を受けて、我々は今のパフォーマンス、そしてマシンコンセプトから引き出せるポテンシャルを評価し、2026年シーズンへ向けた改善率とのバランスを取ろうとするだろう」

「現時点で我々は2025年に集中しているが、バルセロナ戦のあとはその比重をどうするかを再評価する。この考えは、他の大部分のチームも同じだろう」

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
motorsport.com 日本版
【MotoGP】KTM、イタリアGPは楽観的な雰囲気漂う。アコスタ&ビンダーは堅調アラゴンの再現を期待
【MotoGP】KTM、イタリアGPは楽観的な雰囲気漂う。アコスタ&ビンダーは堅調アラゴンの再現を期待
motorsport.com 日本版
【MotoGP】イタリアGP初日最速のビニャーレス、KTMマシンの真髄掴んだ? 「正確に乗ればロケットのように速い」
【MotoGP】イタリアGP初日最速のビニャーレス、KTMマシンの真髄掴んだ? 「正確に乗ればロケットのように速い」
motorsport.com 日本版
”同士討ち”経験者ロズベルグが語るノリスの弱点「彼には精神的な脆さがある」
”同士討ち”経験者ロズベルグが語るノリスの弱点「彼には精神的な脆さがある」
motorsport.com 日本版
「全てが間違っていた」16位と苦戦アイザック・ハジャー、カナダGPはペース不足で打つ手なし
「全てが間違っていた」16位と苦戦アイザック・ハジャー、カナダGPはペース不足で打つ手なし
motorsport.com 日本版
【MotoGP】「ここで競争力が無ければ問題がある」バニャイヤ、地元イタリアGPが今シーズン挽回に向けた試金石に
【MotoGP】「ここで競争力が無ければ問題がある」バニャイヤ、地元イタリアGPが今シーズン挽回に向けた試金石に
motorsport.com 日本版
レッドブルのホーナー代表、12位まで追い上げた角田裕毅のカナダGPを評価「いい仕事をした。彼は今、自分のスタイルに合ったモノを追求している」
レッドブルのホーナー代表、12位まで追い上げた角田裕毅のカナダGPを評価「いい仕事をした。彼は今、自分のスタイルに合ったモノを追求している」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、カナダGPで好結果期待も6位に終わる。大型ネズミとのクラッシュが影響「問題なければ4位になれたかもしれない」
ハミルトン、カナダGPで好結果期待も6位に終わる。大型ネズミとのクラッシュが影響「問題なければ4位になれたかもしれない」
motorsport.com 日本版
カナダGPで新リヤサスペンションを再投入したメルセデス。代表は開発の手順と方向性に満足も、進歩には慎重な姿勢
カナダGPで新リヤサスペンションを再投入したメルセデス。代表は開発の手順と方向性に満足も、進歩には慎重な姿勢
AUTOSPORT web
カナダ7位に笑顔のアロンソ、クビサのル・マン優勝を祝福「お祝いを邪魔したくないから、あとで連絡するよ!」
カナダ7位に笑顔のアロンソ、クビサのル・マン優勝を祝福「お祝いを邪魔したくないから、あとで連絡するよ!」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンの出場停止ピンチはチャンス? ブランドルはライバル勢の“挑発”を示唆「私がマクラーレンなら彼を煽る」
フェルスタッペンの出場停止ピンチはチャンス? ブランドルはライバル勢の“挑発”を示唆「私がマクラーレンなら彼を煽る」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】3番手発進のマルク・マルケス、目標は達成?「予想以上にライバルに近づけた」
【MotoGP】3番手発進のマルク・マルケス、目標は達成?「予想以上にライバルに近づけた」
motorsport.com 日本版
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、カナダ2位に「チームとして良い仕事ができた」しかしタイトル争うにはペース不足?
フェルスタッペン、カナダ2位に「チームとして良い仕事ができた」しかしタイトル争うにはペース不足?
motorsport.com 日本版
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
AUTOSPORT web
今年のハイパーカーは“2クラス制”だった。トヨタ、ル・マンBoP調整を暗に批判「どこがトップかは分かっていた」
今年のハイパーカーは“2クラス制”だった。トヨタ、ル・マンBoP調整を暗に批判「どこがトップかは分かっていた」
motorsport.com 日本版
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
AUTOSPORT web
近年で最も苦しいル・マンとなったトヨタ、首脳陣も「完敗」「力不足」と総括。挑戦者の立場でパフォーマンスアップを目指す
近年で最も苦しいル・マンとなったトヨタ、首脳陣も「完敗」「力不足」と総括。挑戦者の立場でパフォーマンスアップを目指す
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村