現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > アウディ、F1新パワーユニットに関し、ルノー・ファクトリーの技術活用を検討か

ここから本文です

アウディ、F1新パワーユニットに関し、ルノー・ファクトリーの技術活用を検討か

掲載 6
アウディ、F1新パワーユニットに関し、ルノー・ファクトリーの技術活用を検討か

 アウディは、自社として初のF1用エンジンの開発を加速させるため、ルノーのパワーユニット(PU)部門の技術を役立てることを検討しているといわれる。

 2026年からのF1ワークス活動のため、アウディは現ザウバーを買収、パワーユニットは、ノイブルクのファクトリーにおいて開発および製造を行う。

アウディF1のこれまでの取り組みに自信を持つビノット。一方で2026年PUは「最高のものではない」と冷静な姿勢

 最近、アウディの最高技術責任者(CTO)兼最高執行責任者(COO)であるマッティア・ビノットは、イタリアのメディアに対し「2026年のスタート時点で我々が最高のパワーユニットを持っていることはない」と認めた。同時に彼は、競合他社よりも早く進歩できる能力に自信を見せ、「数年後にはより強力な立場に立っているだろう」とも語っている。

 スペインGPの週末、フランスの情報筋は、アウディに、一部のコンポーネントに関して、ルノーのビリー-シャティヨンのファクトリーの協力を得る計画があることを明かした。

 ルノーが1976年にF1プログラムを開始することを決定して以来、ビリー-シャティヨンはF1エンジンの開発に関与してきた。しかし2024年7月に、ルノーCEOルカ・デメオおよびフラビオ・ブリアトーレが、2026年のパワーユニット計画を放棄し、アルピーヌF1チームはメルセデス製エンジンを使用するという決定を下した。

 これに伴い、ビリー-シャティヨンのファクトリーは新たな役割を担い、ルノー・グループの市販車プロジェクト向けの新技術開発、特に市販車の電動化に関わる技術開発に移行することになることも発表された。

 しかしビリー-シャティヨンで働いてきた500人の技術者の大半は、モータースポーツ・プログラムに従事するためにルノーに加わっていたため、多くがすでに退職しており、その一部はフェラーリ、メルセデス、アウディ、レッドブル・パワートレインズへと移っていった。

 とはいえ、2026年仕様のF1パワーユニットに関するハードウェアや知識、非常に経験豊富な技術者たちの一部は依然として残っている。アウディは、それらが自分たちのプロジェクトにおいて大きな価値になる可能性があると考えているものとみられる。

 両者はなんらかの形での契約を結ぶことになるかもしれないが、新パートナーシップというよりも、アウディがパワーユニットの主要パーツ以外に関して協力を得る、外部サプライヤーとしての契約という形になるのではないかと予想されている。

[オートスポーツweb 2025年06月11日]

文:AUTOSPORT web
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

アルピーヌとアウディのエンジン技術契約交渉は順調か。リザーブドライバー貸し出しに見える関係性の変化
アルピーヌとアウディのエンジン技術契約交渉は順調か。リザーブドライバー貸し出しに見える関係性の変化
AUTOSPORT web
FIA会長、F1パワーユニットの新構想を打ち出す。V8エンジン復活とハイブリッドパーツ標準化を提案
FIA会長、F1パワーユニットの新構想を打ち出す。V8エンジン復活とハイブリッドパーツ標準化を提案
AUTOSPORT web
BMW、IMSA GTPでのRLLとのパートナーシップを2025年限りで終了。来季参戦も未確定
BMW、IMSA GTPでのRLLとのパートナーシップを2025年限りで終了。来季参戦も未確定
AUTOSPORT web
レッドブル新CEOメキースが難題山積の船出。フェルスタッペン慰留と2026年のパフォーマンス向上が急務
レッドブル新CEOメキースが難題山積の船出。フェルスタッペン慰留と2026年のパフォーマンス向上が急務
AUTOSPORT web
ホーナーとともに、広報担当者などふたりが退任。レッドブルの広報活動にも影響か/F1 Topic
ホーナーとともに、広報担当者などふたりが退任。レッドブルの広報活動にも影響か/F1 Topic
AUTOSPORT web
「PUを理解した人が車体開発側にいることはプラス」アストンから競争力向上に向けた要望も届く/ホンダHRC渡辺社長インタビュー
「PUを理解した人が車体開発側にいることはプラス」アストンから競争力向上に向けた要望も届く/ホンダHRC渡辺社長インタビュー
AUTOSPORT web
KTM、MotoGPでの将来に向け準備着々? 2027年バイクの開発「既にハードウェアを開発」と幹部明かす
KTM、MotoGPでの将来に向け準備着々? 2027年バイクの開発「既にハードウェアを開発」と幹部明かす
motorsport.com 日本版
フェラーリがフィルミングデーで重要なアップデートをテスト。ルクレールとハミルトンが新リヤサスペンションで走行
フェラーリがフィルミングデーで重要なアップデートをテスト。ルクレールとハミルトンが新リヤサスペンションで走行
AUTOSPORT web
“ルクレール寄りのセッティング”で戦ったハミルトン。2026年型マシンには自身の望む特性を反映させようと取り組む
“ルクレール寄りのセッティング”で戦ったハミルトン。2026年型マシンには自身の望む特性を反映させようと取り組む
AUTOSPORT web
ホーナー解任の裏で、レッドブル社の株主構成に変化。支持者のタイ側が支配力を喪失
ホーナー解任の裏で、レッドブル社の株主構成に変化。支持者のタイ側が支配力を喪失
AUTOSPORT web
タイプ992型のポルシェ911 GT3カップカーが第2世代へと進化。フロントエンドの空力などを改善
タイプ992型のポルシェ911 GT3カップカーが第2世代へと進化。フロントエンドの空力などを改善
AUTOSPORT web
ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
レスポンス
複数の組織のトップを務めたホーナー「変更は必要ない」と強気の一方、権力集中による不満も噴出か【代表のコメント裏事情】
複数の組織のトップを務めたホーナー「変更は必要ない」と強気の一方、権力集中による不満も噴出か【代表のコメント裏事情】
AUTOSPORT web
ニッサン、追浜工場での車両生産を2027年度末で終了。九州への移管と統合に「大きな決断」とエスピノーサCEO
ニッサン、追浜工場での車両生産を2027年度末で終了。九州への移管と統合に「大きな決断」とエスピノーサCEO
AUTOSPORT web
2026年型F1マシンのシミュレーターを行ったドライバーから「残念」「賛成ではない」と新規則の方向性に不満の声
2026年型F1マシンのシミュレーターを行ったドライバーから「残念」「賛成ではない」と新規則の方向性に不満の声
AUTOSPORT web
今後はレッドブル退団に向けた協議か。ホーナーは長期契約の途中終了により高額の補償金を求める可能性も
今後はレッドブル退団に向けた協議か。ホーナーは長期契約の途中終了により高額の補償金を求める可能性も
AUTOSPORT web
ホーナーへの敬意を語ったメキース新代表。今後は新規則導入に備え「世界最高の仕事をしている」クルーのサポートを重視
ホーナーへの敬意を語ったメキース新代表。今後は新規則導入に備え「世界最高の仕事をしている」クルーのサポートを重視
AUTOSPORT web
「ボッタス加入のうわさは単なる雑音」とガスリー。アルピーヌはドライバー交代よりマシン改善に集中すべきとも示唆
「ボッタス加入のうわさは単なる雑音」とガスリー。アルピーヌはドライバー交代よりマシン改善に集中すべきとも示唆
AUTOSPORT web

みんなのコメント

6件
  • dff********
    おいおい
  • no1********
    WEC連覇の技術力だけでは無理なのか?自前で普通に速くて耐久性あるハイブリッドエンジン作る技術あるだろうに…。まぁフリーになるルノーのリソース利用するのは悪くないし、開幕らか大コケしたくないから慎重になるのも分からなくもない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村