現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1日限定の展覧会、マルジェラのアーカイブ作品の展示を5月31日に開催──会場は妹島和世設計の「森の別荘」

ここから本文です

1日限定の展覧会、マルジェラのアーカイブ作品の展示を5月31日に開催──会場は妹島和世設計の「森の別荘」

掲載
1日限定の展覧会、マルジェラのアーカイブ作品の展示を5月31日に開催──会場は妹島和世設計の「森の別荘」

5月31日(土)に、妹島和世建築設計事務所が設計した長野県茅野市にある「森の別荘」にて、「Margiela at Villa in the Forest」が開催される。展覧会ビジュアルの撮影は写真家のホンマタカシだ。

ファッションアーカイブを展示

陶芸家・安永正臣が窯の中で変容する器に見出す、柔らかく新しい価値──GQ クリエイティビティ・アワード2025

2025年5月31日(土)の1日限定で「LA MUSEUM(ラ・ミュージアム)」によるエキシビション「Margiela at Villa in the Forest」が開催される。「LA MUSEUM(ラ・ミュージアム)」とは、オンラインミュージアムで、これまでに発表されてきた様々な衣服をオンライン上で展示するミュージアムだ。これまでアーカイブしてきた衣服、ファッションを、展示会毎のテーマに則ってキュレーションし、オンライン上で展示している。

今回は、「LA MUSEUM」による初のフィジカルエキシビションで、会場は、妹島和世建築設計事務所が設計した長野県茅野市にある「森の別荘」。現在オンラインで公開中のエキシビション「1950s - 2010s Part 2」で展示しているMaison Martin Margielaの作品の中 から、1989年~1999年に発表された合計12体を展示する。1993春夏コレクションおよび、1994-94FWコレクションの制作過程を記した貴重なスケッチブック2冊が閲覧できるだけでなく、2021年10月にフランス・パリの美術館「Lafayette Anticipations」で発表された映像作品も上映する。

妹島和世による森の別荘

会場となる「森の別荘」は、依頼主である夫婦の別荘として1994年に建築されたアトリエ兼ゲストハウス。冬の寒さや雪に備えるべく、鉄筋コンクリート壁を採用。隣地境界線が曖昧な森の中に佇む真っ白な円形の建築物は、中央の丸いアトリエと、リング状の生活空間で構成されている。背の高い木々をくぐり抜けるようにして断片的に差し込む太陽の光、そして森の眺望を得るために設けられた開口部も特徴だ。また本展のキービジュアルは写真家のホンマタカシによるものだ。

未来への宝物

「LA MUSEUM」の発起人であり運営母体でもあるLAILA(ライラ)は、世界中のコレクターたちが所蔵する数万点にも及ぶ衣服や装飾品を3D技術を用いて撮影、データ化し、全世界の人たちに向けて公開している。全ての展示品は360度、どの角度からも鑑賞できるだけでなく、細かいステッチ一つ一つに至るまで観ることができ、さらには衣服の内側を撮影したものもある。ファッション愛好家はもちろん、美術館鑑賞を愛する人々に向けて新しい芸術鑑賞の形を提案する。ファッションのデジタルデータベースとも言うべきLA MUSEUMは、現役のファッションデザイナーにとっても貴重なインスピレーション源となるだけでなく、後世を担うファッションやアートを学ぶ学生たちにとっても革新的な研究資料室となるだろう。コマーシャリズムに乗っ取られつつある現代ファッションにおいて、LA MUSEUMでは「Arf of Fashion」に着目し続けている。人間がこの手で生み出してきた衣服に宿る芸術性、創造性、クラフツマンシップを後世に伝承していくことを主たる目的とし、ファッションデザインの未来をより有意義で、価値あるものへと導くべく、ファッション界のみならず、人間社会へと貢献していくことを目指している。

「Margiela at Villa in the Forest」会期:2025年5月31日(土)の一日限定開催
会場:森の別荘
応募フォーム:https://forms.gle/E9CWzVjeiJt1FT4o7
応募要項
- 上記フォームよりご応募頂き、抽選で30名様を無料でご招待。
- JR茅野駅に集合、会場まで車にてご案内(約30分)。
- 約1時間の観覧・滞在後、JR茅野駅まで車にて送迎。
- 会場内は写真・映像ともに撮影可能。

編集と文・遠藤加奈(GQ)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

7月5日・6日開催の「GQ JAPAN  クリエイティブ・ウィークエンド」、参加受賞者たちの展示作品や見どころを紹介!
7月5日・6日開催の「GQ JAPAN クリエイティブ・ウィークエンド」、参加受賞者たちの展示作品や見どころを紹介!
GQ JAPAN
新素材研究所が設計。ゴールドウイン 京都に見る「風」の物語と見立ての心
新素材研究所が設計。ゴールドウイン 京都に見る「風」の物語と見立ての心
GQ JAPAN
植島美術館が第2回展示をスタート。ジェームズ・タレルを常設開始
植島美術館が第2回展示をスタート。ジェームズ・タレルを常設開始
GQ JAPAN
第19回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展──青木淳がキュレーターの日本館などをレポート
第19回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展──青木淳がキュレーターの日本館などをレポート
GQ JAPAN
横尾忠則の新作インスタレーション「未完の足場」が瀬戸内の豊島にて公開
横尾忠則の新作インスタレーション「未完の足場」が瀬戸内の豊島にて公開
GQ JAPAN
公開型オークション『NEW 009』が原宿・NEW AUCTIONで開催!
公開型オークション『NEW 009』が原宿・NEW AUCTIONで開催!
GQ JAPAN
ボッテガ・ヴェネタが森岡書店と共に菅原敏の詩集『珈琲夜船』展を開催する
ボッテガ・ヴェネタが森岡書店と共に菅原敏の詩集『珈琲夜船』展を開催する
GQ JAPAN
万博を舞台にエズ・デヴリンが紡ぐ女性たちの物語
万博を舞台にエズ・デヴリンが紡ぐ女性たちの物語
GQ JAPAN
プラダからバレンシアガまで、創造力を刺激する最新ファッション
プラダからバレンシアガまで、創造力を刺激する最新ファッション
GQ JAPAN
ティファニーがダニエル・アーシャムによる特別なネックレスを発表──ファインアートとファインジュエリーが融合!
ティファニーがダニエル・アーシャムによる特別なネックレスを発表──ファインアートとファインジュエリーが融合!
GQ JAPAN
「鳶ファッション」が世界を魅了する理由──職人スタイルの新たな地平
「鳶ファッション」が世界を魅了する理由──職人スタイルの新たな地平
GQ JAPAN
アップルが「Liquid Glass」で見据える未来──12年ぶりの新インターフェイスで目指すもの
アップルが「Liquid Glass」で見据える未来──12年ぶりの新インターフェイスで目指すもの
GQ JAPAN
ジースターの新クリエイティブ・ディレクターにボッターが就任!──“カリブ・クチュール”のデザインデュオが考える環境とデニムとは?
ジースターの新クリエイティブ・ディレクターにボッターが就任!──“カリブ・クチュール”のデザインデュオが考える環境とデニムとは?
GQ JAPAN
令和のホラーブーム到来! 今すぐ観られる国産&海外作品15選
令和のホラーブーム到来! 今すぐ観られる国産&海外作品15選
GQ JAPAN
ヨーロッパで訪れるべき美しい街28選──定番から穴場まで、魅惑の観光スポットを紹介
ヨーロッパで訪れるべき美しい街28選──定番から穴場まで、魅惑の観光スポットを紹介
GQ JAPAN
東京・銀座に「サムソナイト・ブラックレーベル」のアジア最大の旗艦店が登場
東京・銀座に「サムソナイト・ブラックレーベル」のアジア最大の旗艦店が登場
GQ JAPAN
纏うは鈴鹿央士! グランド ワイが『劇場版総集編 呪術廻戦 懐玉・玉折』とのコラボレーション
纏うは鈴鹿央士! グランド ワイが『劇場版総集編 呪術廻戦 懐玉・玉折』とのコラボレーション
GQ JAPAN
ダイヤルに“和のアート”を閉じ込めたクレドール限定モデル! 画家・山口晃とのコラボで生み出す“数寄メカニカル”な世界観とは
ダイヤルに“和のアート”を閉じ込めたクレドール限定モデル! 画家・山口晃とのコラボで生み出す“数寄メカニカル”な世界観とは
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村