もう少し使い勝手が良くなれば…
松戸市(千葉県)は2025年3月、JR常磐線の新松戸駅に快速電車を停車させるための検討状況を公表しました。首都圏の鉄道路線は、そのほとんどが都心から郊外へ向かう「放射線」で、横方向につなぐ「環状線」は山手線、「東京メガループ」と称される武蔵野線、南武線、横浜線、私鉄では東武野田線、京成松戸線など限られています。
【一目瞭然】市街地をめっちゃ避けてる武蔵野線ルート(空中写真)
環状線は放射線と連絡することで本領を発揮しますが、武蔵野線から放射線への乗り換えは今ひとつ使いにくいという印象があります。後から開業した埼京線こそ、快速停車駅の武蔵浦和(武蔵野線の駅も同時開業)と接続していますが、総武線は西船橋、常磐線は新松戸、東北線(京浜東北線)は南浦和、中央線は西国分寺で、いずれも各駅停車(中央線は快速)のみの停車です。もう少し使い勝手の良い路線にはならなかったのでしょうか。
2023年に開業50周年を迎えた武蔵野線ですが、山手線の外側に環状線を建設する構想は、1927(昭和2)年の鉄道敷設法予定線に「我孫子~大宮線」「与野~立川線」として存在していました。この路線は1942(昭和17)から翌年に現地調査が行われましたが、戦局の悪化で立ち消えとなります。
戦後、地方産業の振興、地方都市育成の観点から、秩父~所沢~浦和~越谷~我孫子を結ぶ「玉葉線」の建設構想が改めて浮上すると、埼玉県は1952(昭和27)年に「所沢市を起点に志木、吉川、越谷など県南部の都市を横断し、千葉の流山を経て我孫子に達する延長40kmの路線」の整備を運輸省に要望しました。
上述のように埼玉県の要望は、都心からの放射線で分断された県南地域の東西連絡が目的でした。一方、国鉄は1955(昭和30)年、行き詰まりつつある首都圏の「総合的輸送改善計画」を取りまとめ、近い将来、飽和状態に達すると予想される東海道線、山手貨物線、中央線、東北線、常磐線の線路容量を打開する貨物重要幹線「東京外郭環状線(武蔵野線)」を構想しました。
国鉄は航空写真などによる調査の結果、新鶴見、登戸、武蔵境、西川口、柏を結ぶのが適当との見解を表明しますが、浦和市は武蔵野線建設促進期成同盟を組織し、流山~越谷~浦和を通るルートを求めます。
武蔵野線のルートはこうして決まった
埼玉県も1956(昭和31)年、浦和市の要望を踏まえて「工業の原材料品の大半は常磐、東北、中央各国鉄線で輸送されているが、これらは都心を通過するため輸送能力を低下している。この混乱を解決して生産力の増強を図ることは経済自立達成に益する」として「柏~流山~吉川~越谷~浦和~足立(現・志木市)~所沢~立川~南武線」の建設を陳情しました。
『越谷市史(通史下)』によれば、その後も大宮、岩槻、春日部、野田の各市は東武野田線を国鉄で買収し、武蔵野線の一部とする「大宮ルート」や、川口市による草加~川口~戸田を通る「川口ルート」の誘致運動が起こりました。
国鉄新橋工事局は航空測量や実地調査を行い、1959(昭和34)年に「南柏~三郷~草加~鳩ケ谷~川口~西川口」の第一案と、「南柏~流山~越谷(蒲生)~南浦和」の第二案に絞り、国鉄本社に具申しました。最終的に1964(昭和39)年4月、運輸大臣は同年に設立された日本鉄道建設公団に対し、松戸~吉川~越谷~浦和~所沢~国分寺~府中に至る武蔵野線基本計画を示し、建設を指示しました。
こうしてルートが正式に決定しましたが、挙げられた経過地はいずれも駅名ではなく地名です。松戸駅や浦和駅、国分寺駅などすでに市街化が進んだ地域への鉄道建設は用地取得に多大な費用がかかり、工期も長引きます。そもそも貨物列車のバイパス路線に市街地への乗り入れは必要ないため、主要駅からややずらす形で、各路線に接続したのです。
1960年代前半と現在の航空写真を比較すると、当時は新松戸、南浦和、西国分寺とも市街地から外れており、容易に土地取得が可能なルートだったことが分かります。国分寺と国立に挟まれた西国分寺すら、当時は開発が進んでいませんでした。
ピックアップした3区間のうち、最も住宅地に近いのは南浦和~武蔵浦和間です。武蔵野線はこの区間をやや南に膨らんで通過しますが、これはすでに住宅化していた周辺の高台を避けるためでしょう。また、一部区間をトンネルにすることで、住宅地を潜り抜けています。
開業後、沿線が急速に住宅化し、利用者が増えたことで、冒頭の新松戸に加え、南浦和、西船橋などでも速達列車の停車を求める声が上がりましたが、ホーム新設用地の確保は困難であり議論は進みませんでした。
そんな中で浮上した新松戸駅のホーム増設構想。土地区画整理事業との連動という行政の本気は実現するのか、そして他の結節点に波及するのか、今後の動きに注目です。(枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家))
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ガソリン代が安くなるってサイコー!」ゴールド免許取得者だけの「知られざるヒミツ」がスゴい! “無事故・無違反”の模範ドライバーが受けられる優遇とは!
スズキ斬新「小型トラック」に注目! 「ジムニー」譲りの“悪路走破性”&車中泊もヨユーの「画期的な荷台」採用! “ちょうどいいサイズ”×タフデザインが魅力の「X-HEAD」コンセプトとは?
“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?
トヨタ爆速「ステーションワゴン」は“大排気量エンジン”搭載! めちゃ「パワフル仕様」な特別モデルに大注目! 即完売した“500台限定”の「カローラツーリング」2000リミテッドとは!
「過去一有益な情報かも」 政府専用機の座席が“予想外の仕様”すぎて話題に 河野太郎氏が投稿…「これは知らなかった!」
「もうヘリで取り締まります!」交通警察が“本気モード”突入!「どんどん逮捕していきましょう!」「右車線から退かないのも取り締まって…」と反響殺到! 三重県警による「スカイアイ取締り」実施へ!
レッドブルに激震! クリスチャン・ホーナー代表を電撃解任。後任はレーシングブルズのローレン・メキーズ代表……角田裕毅の命運はどうなる?
怪しいほどカッコ良かった“日本初のメーター” 新技術ぎっしり革命車「ソアラ」なぜ人知れず消えてしまったのか?
「IS500」特別仕様車で国産V8エンジンは終焉が濃厚。メルセデス・ベンツが存続できてトヨタがV8を諦めざるを得ない理由とは
「ガソリン代が安くなるってサイコー!」ゴールド免許取得者だけの「知られざるヒミツ」がスゴい! “無事故・無違反”の模範ドライバーが受けられる優遇とは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
武蔵野線が開業した昭和40年代末期から50年代中盤までは、日中の運行本数が40分に1本しか来なかった。その当時に比べれば今の武蔵野線は飛躍的に便利になった。
特に西船に総武快速止めたら安全上問題になるんじゃないかな