現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 東北660ターボGPが2025年シーズンも開幕! 各クラスのニューカマーたちに要注目

ここから本文です

東北660ターボGPが2025年シーズンも開幕! 各クラスのニューカマーたちに要注目

掲載 1
東北660ターボGPが2025年シーズンも開幕! 各クラスのニューカマーたちに要注目

多彩なマシンが競い合う東北660ターボGP

軽自動車の旧規格から新規格まで、年代やメーカーを問わず、過給器付き車両のみで行われるスプリントレース「東北660ターボGP」の2025年シーズンは、3月30日に福島県エビスサーキット東コースで開幕しました。手に汗握る戦いとなったレースの模様をお届けします。

ダイハツL250型「ミラ」は東北660選手権初年度から参戦を続ける最古参マシン

決勝レースは阿部と松山の激しいトップ争いに

東北660ターボGPは、タービン交換が認められている1クラスと2クラスがある。1クラスはフルチューンの100psオーバーのマシンが対象で、2クラスはよりライトな100psまでのいわゆる“ポン付け”が中心だ。2025年シーズンは1クラスのドライバー2名が卒業し、2クラスがが最高峰となる。

2024年シーズンの2クラスで圧倒的な速さを見せつけたのは、純正タービンの3クラス仕様で王座に輝いた89号車・松山雄大。軽自動車だけでなく、JAF公認レースでも実績を残すテクニシャンで、直線の短いエビスサーキットでは1クラスに肉薄するタイムを記録。所属チーム「ZtoAuto CSW自動車部」では指導役も務めている。

そんな松山に挑もうと3クラスからステップアップしたのが、東北660耐久レースやHA36カップでも活躍する173号車・阿部優翔だ。愛機S660は松山のスズキ「カプチーノ」と同じオープン2シーターながら、100kg以上も重く、ブーストアップ仕様ではとても勝負にならない。

そこで、冬の間にHKSのGT100Rキットを組み、雪解け早々にサーキットでセットアップ。レース当日は練習走行から1分10秒台を連発し、見事に予選でポールポジションを奪取した。松山も同じく1分10秒台をマークしており、決勝は両名によるトップ争いが予想された。

3月30日に福島県・エビスサーキット東コースにおいて、8周で行われた決勝は、大きな混乱もなくスタート。序盤から阿部と松山の2台が後続を大きく引き離す。軽量でブレーキ性能に勝る松山がコーナーで追い詰めるも、オーバーテイクには至らず、直線で阿部が逃げる展開が続く。最終的に阿部が見事なポールトゥウィンを飾った。

しかし、ファステストラップは松山が0.002秒差で獲得。第2戦まで少し間が空くため、マシンに手を加えてくるのか、それとも純正タービンにこだわり現在の仕様で戦うのか。松山のクルマ作りからも目が離せない1年になりそうだ。

次戦は11月にエビスサーキット西コースで開催予定

もっとも参加台数の多い3クラスで注目すべきは、19号車・日向繁美が投入したスズキHA36型「アルト」だ。といってもワークスやターボRSではなく、NAのバンをベースにしたワークス仕様で、2023年からコツコツと製作を進めていた。車重がワークスより軽いのは当然として、リアの足も動きが違い、曲げやすいとのこと。

そんな印象を証明するかのように、予選では唯一の1分11秒台を記録。決勝も後続を寄せ付けない速さで、ポールトゥウィンを決めた。今回はほぼシェイクダウンだったらしく、さらなる熟成に期待したい1台だ。なお、準優勝の87号車・中川太門と、第3位の10号車・奥村輔は、いずれも東北660シリーズで初の表彰台となった。

2ペダル限定の4クラスにもニューカマーが登場。JAF公認のワンメイクレースが開催されているホンダ「N-ONE」で、ドライバーは334号車・岩田侑也。デビュー戦ということもあり、ベテラン707号車・兵頭孝之の後塵を拝したものの、先代モデルのJG1型N-ONEは中古車の価格がリーズナブルで、アフターパーツも豊富。軽自動車とは思えないインテリアの質感や使い勝手は、レースと街乗りを兼用したい人にとって理想的だと思われる。

第2戦はしばらく先の2025年11月23日、福島県二本松市のエビスサーキット西コースで開催を予定している。2024年までは8月に宮城県柴田郡村田町のスポーツランドSUGOで行われていたが、気温と路面温度が下がり、コースレコードを狙いやすい同年12月7日に第3戦として、東北660選手権の特別戦と併催される。シーズン中盤および後半の、手に汗握る戦いを心待ちにしたい。

文:Auto Messe Web 佐藤 圭(SATO Kei)
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

12年ぶりにセパンで開催!SUPER GT 第3戦のGT500クラスを制したのは「Deloitte TOM’S」
12年ぶりにセパンで開催!SUPER GT 第3戦のGT500クラスを制したのは「Deloitte TOM’S」
Auto Messe Web
【分析】苦節16年……”常に冷静”なヒュルケンベルグが、冷静な判断でキャリア初表彰台を掴んだその舞台裏に迫る
【分析】苦節16年……”常に冷静”なヒュルケンベルグが、冷静な判断でキャリア初表彰台を掴んだその舞台裏に迫る
motorsport.com 日本版
D’station Racingがスーパー耐久第4戦SUGOで2クラス制覇を達成。30周年を祝う記念日前日に快挙
D’station Racingがスーパー耐久第4戦SUGOで2クラス制覇を達成。30周年を祝う記念日前日に快挙
AUTOSPORT web
三菱自動車が技術支援、北海道「ラリー・カムイ」で『トライトン』2台が完走
三菱自動車が技術支援、北海道「ラリー・カムイ」で『トライトン』2台が完走
レスポンス
ル・マンで完敗のトヨタ。逆襲に向け求められるものはただひとつ……|英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
ル・マンで完敗のトヨタ。逆襲に向け求められるものはただひとつ……|英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
motorsport.com 日本版
横浜ゴム製タイヤ装着車両が2レース・3クラスで優勝、「全日本ラリー選手権」と「XCRスプリントカップ北海道」で快挙
横浜ゴム製タイヤ装着車両が2レース・3クラスで優勝、「全日本ラリー選手権」と「XCRスプリントカップ北海道」で快挙
レスポンス
フェラーリがW優勝! 10万人が沸いたWEC第3戦スパ・フランコルシャンを現地からレポート【みどり独乙通信】
フェラーリがW優勝! 10万人が沸いたWEC第3戦スパ・フランコルシャンを現地からレポート【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
クラシックカーによる山形初のラリー形式ツーリングイベントを開催!大自然が織りなす美しい県内のコースを名車が走りました
クラシックカーによる山形初のラリー形式ツーリングイベントを開催!大自然が織りなす美しい県内のコースを名車が走りました
Auto Messe Web
アルファ ロメオ新型「ジュニア」日本上陸! なんちゃってセレブがマイルドハイブリッド「イブリダ プレミアム」に乗りました
アルファ ロメオ新型「ジュニア」日本上陸! なんちゃってセレブがマイルドハイブリッド「イブリダ プレミアム」に乗りました
Auto Messe Web
ヨーロッパでの認知度抜群のスバル「インプレッサWRX STI」が出品された!チューニングカーの価値はいかに?
ヨーロッパでの認知度抜群のスバル「インプレッサWRX STI」が出品された!チューニングカーの価値はいかに?
Auto Messe Web
【トムス吉武エンジニア/レースの分岐点】2リスダウンでも入賞できたセパンでのアプローチ。スピンのロスを挽回したドライバー力
【トムス吉武エンジニア/レースの分岐点】2リスダウンでも入賞できたセパンでのアプローチ。スピンのロスを挽回したドライバー力
AUTOSPORT web
その発想がスゴイ!! 「V8」がNGなら隣のシリンダーとくっつけてしまえ!? ホンダ「NR500」のオーバルピストン伝説 世界GPの歴史に名を残す
その発想がスゴイ!! 「V8」がNGなら隣のシリンダーとくっつけてしまえ!? ホンダ「NR500」のオーバルピストン伝説 世界GPの歴史に名を残す
バイクのニュース
「2025 ARKラリーカムイ」XC-3クラスでWISTERIA 藤野・玉城組が優勝、トーヨータイヤ・OPEN COUNTRY装着車両が活躍
「2025 ARKラリーカムイ」XC-3クラスでWISTERIA 藤野・玉城組が優勝、トーヨータイヤ・OPEN COUNTRY装着車両が活躍
レスポンス
意外にも約227万円と安いホンダ「S2000」の落札価格!ヨーロッパでプレミアム値が付かなかったと理由とは?
意外にも約227万円と安いホンダ「S2000」の落札価格!ヨーロッパでプレミアム値が付かなかったと理由とは?
Auto Messe Web
奥本隼士と上村優太が手に汗握る優勝争い。D’stationがチャンスを逃さず今季初勝利/スーパー耐久第4戦SUGO Gr.1決勝
奥本隼士と上村優太が手に汗握る優勝争い。D’stationがチャンスを逃さず今季初勝利/スーパー耐久第4戦SUGO Gr.1決勝
AUTOSPORT web
約268万円で落札されたMT仕様のフェラーリエンジン搭載マセラティ「4200GT」!
約268万円で落札されたMT仕様のフェラーリエンジン搭載マセラティ「4200GT」!
Auto Messe Web
ランボルギーニとの共同開発を予定していたBMW「M1」の相場は約6900万円以上だったが
ランボルギーニとの共同開発を予定していたBMW「M1」の相場は約6900万円以上だったが
Auto Messe Web
WEC富士でのキャデラック初優勝に高まる期待。JOTAが見据えるシーズン後半の戦い
WEC富士でのキャデラック初優勝に高まる期待。JOTAが見据えるシーズン後半の戦い
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村