2023年9月11日~12日、スーパーフォーミュラを主催する日本レースプロモーション(JRP)は、再生可能原料の割合を高めた横浜ゴムのニューレーシングタイヤの開発テストを栃木県のモビリティリゾートもてぎで行った。2日間にわたって、塚本広大(GT500にAstemo NSX-GTで参戦)と高星明誠(GT500にNiterra MOTUL Zで参戦)が開発専用マシンで走り込んだ。
カーボンニュートラルなニュータイヤをテスト
スーパーフォーミュラでは、環境を考慮しない事業が継続できない社会情勢に対応するため、各社と協力してカーボンニュートラルを推進している。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
具体的には、再生可能原料を活用した横浜ゴムのカーボンニュートラル対応レーシングタイヤ、原材料・製造過程でのCO2排出量を約75%抑制したBcomp社のバイオコンポジット素材をすでに採用し、今後、カーボンニュートラル燃料の導入を目指している。
その一方で「エンターテインメント性の向上」も重要なテーマで、現在の空力を極めてコーナリング性能を高めたがために追い抜きがしにくいという特性の改善、エンジンサウンドの研究開発にも取り組み、メーカーの垣根を越えて開発テストを繰り返し実施し、そこで得られた知見を活かした新型マシン『SF23』を2023シーズンの全日本スーパーフォーミュラ選手権に実戦投入している。
今回のニュータイヤテストでは、横浜ゴムがすでに導入しているカーボンニュートラル対応レーシングタイヤをさらに深化させるべく、初日は再生可能原料の割合を変えた4種類のタイヤコンパウンド、2日目はケーシング(構造)を変えた4種類が持ち込まれ、入念にテストが繰り返された。
2日間合計で、塚越は163周、高星が199周を走り込み、JRPは「開発テストメニューはすべて順調に消化されました」としている。今回テストされたニュータイヤは、データを分析して開発がさらに進められる。次回のタイヤ開発テストは、11月21日にモビリティリゾートもてぎで実施される。
[ アルバム : スーパーフォーミュラ、ニューレーシングタイヤを開発テスト はオリジナルサイトでご覧ください ]
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
レクサス「和製スーパーカー」登場! 1億円超え斬新デザイン&純白ボディの「最上級クーペ」 走行距離285kmの個体が凄かった!
MT設定!? ダイハツ「新型2シータースポーツカー」“再度”お披露目! FR&MT搭載の新モデルに期待高まる! 市販化求む声多い「ビジョン コペン」来名に大反響
ホンダ新型「和製スーパーカー」世界初公開! “斬新カクカク”ボディの「新型車」を2024年1月米国で発表へ
プロポーズの翌日に失踪した女性の壮絶な人生を杉咲花が熱演する重厚な人間ドラマ『市子』
日産が新型「6人乗り最上級SUV」実車公開! ド迫力顔&豪華内装が凄い! 新たな3列シートモデルの反響は? 広州で展示
スズキ初の「5速MT×ハイブリッド」登場! 全面刷新の「新型スイフト」徹底解説! なんと「MT車」のみエコカー減税“100%”
MT設定!? ダイハツ「新型2シータースポーツカー」“再度”お披露目! FR&MT搭載の新モデルに期待高まる! 市販化求む声多い「ビジョン コペン」来名に大反響
補助金のバラまきでEV普及を狙う……はいずれツケがまわってくる! そろそろ仕組みを再構築するべきだ
「プレリュード」復活で昭和オヤジ歓喜! 元祖デートカーはどんなクルマだったのかZ世代にもわかるように振り返ってみた
トヨタ「2000GT」そっくり! ますます“本家”に近づいた「究極のレプリカ」実車展示! “和製スーパーカー”を完全再現した「ロッキー2000GT」とは
みんなのコメント
なんで二流のタイヤなんか使うんだ