現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「山間部」の運転は注意! 実は「あなたの運転」間違いかも!? 実際「安全な運転」はどうすればいいのか

ここから本文です

「山間部」の運転は注意! 実は「あなたの運転」間違いかも!? 実際「安全な運転」はどうすればいいのか

掲載 30
「山間部」の運転は注意! 実は「あなたの運転」間違いかも!? 実際「安全な運転」はどうすればいいのか

■実際どうなのか

 変則的なカーブや上り坂・下り坂が複雑に入り組む峠道。安全かつスムーズに走行するにはどのようなことに注意すればよいのでしょうか。

【画像】「えっ!」これがレバーすら不要!?な「斬新シフト」です!(15枚)

 山間部では、勾配が急もしくは緩やかであったり、短かったり長かったりする下り坂が複雑に組み合わさった峠道があります。

 特に長い下り坂では、ブレーキを踏みながら走行するのではなく、エンジンブレーキを使うのが基本です。というのも、摩擦熱によりブレーキが効かなくなる「ベーパーロック現象」や、摩擦力の低下によりブレーキが効かなくなる「フェード現象」を引き起こす危険性があるためです。

 AT車におけるエンジンブレーキは、Dレンジ(ドライブモード)、Lレンジ(1速に固定するローギアモード)、Sレンジ(スポーツモード)を使います。

・Dレンジ:アクセルを離すと自動的に必要なエンジンブレーキに切り替えられる
・Lレンジ:エンジンブレーキをかけられる、急な下り坂・長い下り坂に有用
・Sレンジ:強いエンジンブレーキをかけられる。急な下り坂・長い下り坂に有用(CVT車)

 いっぽう、MT車のエンジンブレーキは、低速ギアに入れるとエンジンブレーキが効きます。低いギアほど強くエンジンブレーキがかかるため、ギアは坂道の勾配やエンジンの回転数に合わせて選んでください。

 なお、AT車、MT車問わず、坂道を下る際は徐々にスピードが上がるため、スピードメーターをこまめに確認しましょう。

■山間部の上り坂はギアを切り替えて速度をコントロールしよう

 AT車における上り坂走行は、Dレンジで走行するよりもギアを使いこなすほうがスムーズです。

 AT車の場合、Dレンジの走行は自動的に最適なギアに切り替わるため一定の速度にならず、不安定になるためです。具体的には、2レンジ(2速に固定されるセカンドギア)、Lレンジ、Sレンジを使います。

・2レンジ:パワー不足による失速を防ぎスピードを保つ
・Lレンジ:強い低速トルクで急な坂道発信に役立つ
・Sレンジ:高回転域の加速ができパワー不足を防ぐ(CVT車)

 MT車も同様、2~3速周辺の低速ギアを使用するのが基本です。シフトダウンさせることでエンジン回転数の大幅な減少を防止でき、適切な回転速度を維持できます。

 MT車はシフトダウンするタイミングがとても重要で、上り坂に入る前に低速ギアに入れる必要があります。また、上り坂に入ったところで予想よりもパワーが足りないと思ったら、速やかにシフトダウンさせましょう。

■カーブは減速方法と走行ラインが肝になる

 カーブに入る前にしっかりと減速する、もしくはゆっくりブレーキを踏み減速させながら曲がります。基本的には「スローイン・ファーストアウト」と呼ばれる、カーブ前でしっかりとスピードを落とし、出口で加速させる走行方法を行います。

 また、カーブを曲がる際は、対向車線にはみ出すと接触事故を起こす可能性があるため走行ラインも意識しましょう。

・右カーブのポイント
右カーブを曲がる際は、走行ラインがセンターラインからはみ出さないようにします。視線が右に寄ることでハンドルをその方向に切りやすくなるため、カーブ先に目線を置いて走行するのがポイントです。

・左カーブのポイント
左カーブを曲がる際は、見通しが悪いため対向車を意識した走行が重要です。曲がった先の落石や停車中の車にも反応できるよう、カーブ手前でしっかりと減速します。

・連続カーブのポイント
山間部の峠道では、変則的な連続カーブが続く場合もあります。遠心力により振り出され、センターラインをはみ出しやすくなるため、重心が安定するようしっかり減速してゆっくりハンドルを動かして走行しましょう。

 カーブを曲がる際、センターラインを意識して路肩に寄せすぎると、溝への落下や路肩崩れが発生する恐れがあります。カーブの種類を問わず、車が走行車線の中央を通るように意識することが重要です。

■山間部を運転するときの注意点

 山間部を運転する際は、以下の3点に注意して走行してください。

 まずは、天候が変わりやすい点に注意が必要です。山の麓では晴れていても、山間部では突然、濃い霧が発生することがあります。霧が発生すると視界全体が真っ白になり、道路の形状も対向車も認識するのは困難です。このような場合は対向車に存在を知らせるために、フォグランプを点灯して走行したり、カーブ前で短くクラクションを鳴らしたりしてから曲がりましょう。

 次に、山間部では窓を少し開けて音から情報を得ることも重要です。見通しが悪い場合、視覚だけでは情報が得られません。霧の発生時や見通しの悪いカーブでは窓を少し開けて、対向車の走行音の有無を確認しましょう。

 ※ ※ ※

 山間部を安全に運転するには「減速」「速度コントロール」「走行ライン」がポイントです。下り坂ではエンジンブレーキを活用し、上り坂ではギアを切り替えてスピードを安定させましょう。

 カーブでは、事前の減速とセンターラインをはみ出さないよう、走行車線の真ん中に走行ラインが通るように意識することが重要です。

 また、天候変化や見通しの悪さにも注意し、霧やカーブではフォグランプの点灯やクラクション、窓を少し開けて音での情報収集を行ってください。

 後続車が渋滞した際は無理せず道を譲るなど、周囲への配慮も忘れずに運転しましょう。(TSUMUJI Writing Studio)

文:くるまのニュース TSUMUJI Writing Studio

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「駐車が苦手な人」なぜ多い? 枠の中に“一発でキメる”方法が判明! 「まっすぐとめたはずなのに…」長年の悩みを解決するコツが意外とカンタンだった!
「駐車が苦手な人」なぜ多い? 枠の中に“一発でキメる”方法が判明! 「まっすぐとめたはずなのに…」長年の悩みを解決するコツが意外とカンタンだった!
くるまのニュース
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
くるまのニュース
AT車のシフトレバー“下のほう”にある「B」とか「L」いつ使う!? 「大きな音」出たけど故障ではない? いつもの「D」より役立つ“機能”とは
AT車のシフトレバー“下のほう”にある「B」とか「L」いつ使う!? 「大きな音」出たけど故障ではない? いつもの「D」より役立つ“機能”とは
くるまのニュース
50代以上のおじさんが思わず「イラっとくる」装備と一度味わったらないと困る「グッとくる」装備
50代以上のおじさんが思わず「イラっとくる」装備と一度味わったらないと困る「グッとくる」装備
ベストカーWeb
意外とやっちゃってませんか!? ATの寿命を縮める3つのNG行為
意外とやっちゃってませんか!? ATの寿命を縮める3つのNG行為
ベストカーWeb
トヨタ「“新”5人乗りワゴン」登場! 左“だけ”スライドドア×斬新「レトロデザイン」採用! ちょうどいい“5ナンバーサイズの“タクシーの定番”「新JPN TAXI」の改良点は?
トヨタ「“新”5人乗りワゴン」登場! 左“だけ”スライドドア×斬新「レトロデザイン」採用! ちょうどいい“5ナンバーサイズの“タクシーの定番”「新JPN TAXI」の改良点は?
くるまのニュース
フロントガラスの「ナゾの“▲マーク”」何のため!? 意味が分かるとスゴい! ちょうど「目に入る」位置にある「ホンダ車の“謎のしるし”」の正体とは
フロントガラスの「ナゾの“▲マーク”」何のため!? 意味が分かるとスゴい! ちょうど「目に入る」位置にある「ホンダ車の“謎のしるし”」の正体とは
くるまのニュース
たとえ「お礼」がしたくてもハザード点灯は避けるべき! 全ドライバーに今一度考えてほしいクルマのハザードランプの使い方
たとえ「お礼」がしたくてもハザード点灯は避けるべき! 全ドライバーに今一度考えてほしいクルマのハザードランプの使い方
WEB CARTOP
トヨタ新型「カローラクロス」“光る矢印”で行き先示す「スゴいウインカー」日本初搭載! 斬新すぎるフロントデザイン&「GRスポーツ」新設定! 「人気SUV」何が変わった?
トヨタ新型「カローラクロス」“光る矢印”で行き先示す「スゴいウインカー」日本初搭載! 斬新すぎるフロントデザイン&「GRスポーツ」新設定! 「人気SUV」何が変わった?
くるまのニュース
「スネーキング」に「ジャックナイフ」! 乗用車乗りが知らないトレーラーだけに起こりうる「危険」な現象4つ
「スネーキング」に「ジャックナイフ」! 乗用車乗りが知らないトレーラーだけに起こりうる「危険」な現象4つ
WEB CARTOP
3つのペダルがあるけどどれもアクセルじゃない! 「初見殺し」なんてレベルを超越した「T型フォード」の運転方法をご紹介
3つのペダルがあるけどどれもアクセルじゃない! 「初見殺し」なんてレベルを超越した「T型フォード」の運転方法をご紹介
WEB CARTOP
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
くるまのニュース
スマホホルダー設置で「罰金50万円」!? 危険すぎる“絶対NG”な場所&「正しい設置ポイント」はどこ? “うっかり間違い”で「事故や警察沙汰」のリスクも…!
スマホホルダー設置で「罰金50万円」!? 危険すぎる“絶対NG”な場所&「正しい設置ポイント」はどこ? “うっかり間違い”で「事故や警察沙汰」のリスクも…!
くるまのニュース
“ありがとう”の「サンキューハザード」が違反に!? でもやらないと「マナー違反認定」で“あおり運転”の被害にも? 正しく知っておきたい「ハザードランプ」の使い方とは
“ありがとう”の「サンキューハザード」が違反に!? でもやらないと「マナー違反認定」で“あおり運転”の被害にも? 正しく知っておきたい「ハザードランプ」の使い方とは
くるまのニュース
「洗車機NG」のクルマが存在!? なぜ「使ったらアウト」なの? 最悪「部品がポロリ」「車内が水浸し」になることも!? 手頃な「機械式洗車機」の知られざる注意点とは
「洗車機NG」のクルマが存在!? なぜ「使ったらアウト」なの? 最悪「部品がポロリ」「車内が水浸し」になることも!? 手頃な「機械式洗車機」の知られざる注意点とは
くるまのニュース
「ウインカーを出す意味が分かりません」“素朴な疑問”にコメント殺到! 「免許返納しろ」「一生運転するな」怒りの声も? なぜウインカーは必要? “合図”を出すべき理由とは
「ウインカーを出す意味が分かりません」“素朴な疑問”にコメント殺到! 「免許返納しろ」「一生運転するな」怒りの声も? なぜウインカーは必要? “合図”を出すべき理由とは
くるまのニュース
新車99万円から! ダイハツ「最強快速車」に反響多し! 8年目でも進化中の「ミライース」とは? 謎の5MTスポーティ仕様も気になる!
新車99万円から! ダイハツ「最強快速車」に反響多し! 8年目でも進化中の「ミライース」とは? 謎の5MTスポーティ仕様も気になる!
くるまのニュース
夢に一歩近づいた!「高速道路での手放し運転」も不安なし!! ホンダ「アコード」が採用した「移動を楽にするスゴいシステム」の真価とは
夢に一歩近づいた!「高速道路での手放し運転」も不安なし!! ホンダ「アコード」が採用した「移動を楽にするスゴいシステム」の真価とは
VAGUE

みんなのコメント

30件
  • lan********
    後ろ見ろ、後ろ。
    自分が大名行列作ってたら、さっさとパスさせろ。
    見通しのよい直線で、ブレーキを踏まずともアクセルを離して少し左に寄せてウインカーを点けたらみんな抜いていく。

    上手な抜かされ方を覚えてくれ
  • rib********
    自車が先頭で、後続車が何台も繋がっているなら、安全な場所でさっさと譲ってください。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村