現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 俺たちは“オールアメリカン”で行く。来季F1新規参戦キャデラック、公式パートナー第1弾としてトミーヒルフィガーを発表

ここから本文です

俺たちは“オールアメリカン”で行く。来季F1新規参戦キャデラック、公式パートナー第1弾としてトミーヒルフィガーを発表

掲載 5
俺たちは“オールアメリカン”で行く。来季F1新規参戦キャデラック、公式パートナー第1弾としてトミーヒルフィガーを発表

 キャデラックは2026年のF1新規参戦に向けた公式パートナーシップ第1弾として、ニューヨークを代表するファッションブランド、トミーヒルフィガーと複数年契約を結んだことを発表。ミシガン州を拠点とするゼネラルモーターズ(GM)傘下の新F1チームが目指す姿は、“オール・アメリカンチーム”だ。

「ふたつのアイコン、ひとつのビジョン、アメリカンモータースポーツの大胆な新時代」とトミーヒルフィガーは6月3日(火)に声明を発表した。

■F1浪人ペレスに伸びる複数の触手……移籍先候補はキャデラックだけじゃない?

「TWGモータースポーツやキャデラックと共にF1での物語を続けられることを誇りに思う」

「我々のホームを祝福してゴールを再考しつつ、我々はF1の伝統に敬意を表し、それを前進させるというビションを共有している」

「このスポーツが世界中で存在感を増し続けている今、大きな夢を抱き、アメリカンチームがグリッドに何をもたらすかを世界に示す絶好のチャンスは他にない」

 また、チーム代表を務めるグレアム・ロードンは、トミーヒルフィガーとの契約に際して、キャデラックが「最も象徴的なアメリカンブランドのひとつを代表するアメリカンチーム」であると強調した。

「トミーヒルフィガーもアメリカのアイコンであり、F1におけるブランドのレガシーは比類がない。我々がパドックに大胆かつ新しいビジョンをもたらす時、このパートナーシップはまさに我々が築こうとしているモノの精神を反映している」とロードン代表は続けた。

「我々は共にレースをするだけでなく、エンターテイメントとエンジニアリングの両方の未来を形作るイノベーションを推進している」

 キャデラックとトミーヒルフィガーのパートナーシップを通じて、ドライバーやピットクルー、パドックスタッフ、首脳陣が着用する公式チームキットの提供に加え、来年3月にはファン向けのウェアコレクションが全世界で発売される。またトミーヒルフィガーのロゴは、マシン、レーシングスーツ、ヘルメットにも掲出される。

 創設者のヒルフィガーは長年モータースポーツに情熱を注いでおり、1990年代序盤からF1チームのスポンサードを開始し、今年からアディダスに取って代わられるまではメルセデスの公式ウェアパートナーを務めていた。

 トミーヒルフィガーはメルセデスと7年にわたるパートナーシップを結び、現在はフェラーリに所属するルイス・ハミルトンをグローバルアンバサダーとして起用していた。

 トミーヒルフィガーはサーキットを越えて、F1とカルチャーを結びつける上で、目に見える役割を果たしてきた。同ブランドは女性限定フォーミュラカテゴリーであるF1アカデミーのスポンサーを務め、ブラッド・ピットが主演を務める映画F1にちなんだ特別コレクションを発表予定。キャデラックのF1参戦にも同じスピリットを吹き込もうとしている。

「当初から、エンターテイメントとスポーツはブランドの伝統の一部でした」とトミーヒルフィガーのグローバルブランド代表であるレア・リッツ・ゴールドマンは語った。

「モータースポーツに参入することで、ファッションがポップカルチャーのスピードで進化する時に何が可能かを表現することに興奮しています。この象徴的なパートナーシップは、境界を打ち破り、グリッドにスタイルをもたらし、F1の未来を牽引してきた我々のレガシーを引き継ぐモノです」

 キャデラックのマーケティング展開は、ヨーロッパ中心のF1において、オールアメリカンの挑戦者という位置づけに大きく傾いている。トミーヒルフィガーとのパートナーシップも、そのアイデンティティに則ったモノだ。

「このコラボレーションは、パフォーマンスがアイコニックなスタイルと両立する、ふたつの大胆かつ革新的なブランドの融合を象徴している」

「F1の世界的な舞台でアメリカの野心を反映したチームを作り上げるにあたり、このパートナーシップは今後の方向性を示している」

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

F1留年組のチャンスは2026年にアリ……メルセデス控えボッタス、複数チームに活路見出す。本命は新規参戦キャデラック?
F1留年組のチャンスは2026年にアリ……メルセデス控えボッタス、複数チームに活路見出す。本命は新規参戦キャデラック?
motorsport.com 日本版
【独占インタビュー】僕がウイリアムズを育てていく。フェラーリ離脱サインツJr.は優勝争いから入賞争いへ……されど名門復活に燃える
【独占インタビュー】僕がウイリアムズを育てていく。フェラーリ離脱サインツJr.は優勝争いから入賞争いへ……されど名門復活に燃える
motorsport.com 日本版
全てはここから始まった……ハース、F1参戦200戦目で“原点回帰”。次戦カナダGPで参戦初年度カラーリングを特別採用
全てはここから始まった……ハース、F1参戦200戦目で“原点回帰”。次戦カナダGPで参戦初年度カラーリングを特別採用
motorsport.com 日本版
WSBK王者ラズガットリオグル、2026年プラマック・ヤマハからMotoGP参戦で合意間近? チームも接触を認める
WSBK王者ラズガットリオグル、2026年プラマック・ヤマハからMotoGP参戦で合意間近? チームも接触を認める
motorsport.com 日本版
太田格之進がインディ500で目撃した佐藤琢磨の“偉大なる背中”。後継者として期待の声も「SFでチャンピオンを獲らないと何も生まれない」
太田格之進がインディ500で目撃した佐藤琢磨の“偉大なる背中”。後継者として期待の声も「SFでチャンピオンを獲らないと何も生まれない」
motorsport.com 日本版
プジョーはWECをやめない! 長期参戦のために9X8後継ル・マン・ハイパーカー開発の可能性を示唆
プジョーはWECをやめない! 長期参戦のために9X8後継ル・マン・ハイパーカー開発の可能性を示唆
motorsport.com 日本版
F1スペインGPで2本のチェッカーフラッグが振られる”怪”。実は事故ではなく、F1の新しいビジネスだった
F1スペインGPで2本のチェッカーフラッグが振られる”怪”。実は事故ではなく、F1の新しいビジネスだった
motorsport.com 日本版
小林可夢偉、トヨタ提携ハースで2014年以来となるF1ドライブ。現行規定車両のノウハウ蓄積で最高峰目指す“後輩”の指南役に
小林可夢偉、トヨタ提携ハースで2014年以来となるF1ドライブ。現行規定車両のノウハウ蓄積で最高峰目指す“後輩”の指南役に
motorsport.com 日本版
今年のル・マンも激しい戦いになる……6度目の制覇目指すトヨタ、BoP緩和によって“最速”フェラーリへの一撃を期待
今年のル・マンも激しい戦いになる……6度目の制覇目指すトヨタ、BoP緩和によって“最速”フェラーリへの一撃を期待
motorsport.com 日本版
F1カレンダーの集約化の弊害。来季のカナダGP、インディ500と日程衝突も”新常識”にはならない?
F1カレンダーの集約化の弊害。来季のカナダGP、インディ500と日程衝突も”新常識”にはならない?
motorsport.com 日本版
WSBK王者トプラク・ラズガットリオグル、2026年のMotoGP挑戦が発表。プラマック・ヤマハから参戦
WSBK王者トプラク・ラズガットリオグル、2026年のMotoGP挑戦が発表。プラマック・ヤマハから参戦
motorsport.com 日本版
6度目のル・マン制覇を目指すトヨタの挑戦が始まる。小林可夢偉「今年こそ絶対に」
6度目のル・マン制覇を目指すトヨタの挑戦が始まる。小林可夢偉「今年こそ絶対に」
AUTOSPORT web
勝てるようになるには時間がかかる……ニューウェイの”挑発”がアストンマーティンの刺激に「間違いだと証明してやる!」
勝てるようになるには時間がかかる……ニューウェイの”挑発”がアストンマーティンの刺激に「間違いだと証明してやる!」
motorsport.com 日本版
2026年のF1には新サーキット、新規則、新メーカーが登場「忘れられないシーズンになると約束する」とドメニカリCEO
2026年のF1には新サーキット、新規則、新メーカーが登場「忘れられないシーズンになると約束する」とドメニカリCEO
AUTOSPORT web
【コラム】苦戦続くハミルトン……フェラーリ加入は”終わりの始まり”なのか?
【コラム】苦戦続くハミルトン……フェラーリ加入は”終わりの始まり”なのか?
motorsport.com 日本版
獣がル・マンを飛び出した……ポルシェ、公道走行可能な963 LMDhを公開。貴重モデルのオーナーはアメリカの“キャプテン”
獣がル・マンを飛び出した……ポルシェ、公道走行可能な963 LMDhを公開。貴重モデルのオーナーはアメリカの“キャプテン”
motorsport.com 日本版
NASCARトラックシリーズに『ダッジ・ラム』が復帰へ「ヘミが帰ってきた。その先はカップだ!」
NASCARトラックシリーズに『ダッジ・ラム』が復帰へ「ヘミが帰ってきた。その先はカップだ!」
AUTOSPORT web
【独占】F1、新規則1年目の2026年は全チーム合同発表イベントを実施せず。将来の復活には含み?
【独占】F1、新規則1年目の2026年は全チーム合同発表イベントを実施せず。将来の復活には含み?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

5件
  • ろん
    オールフレンチとかオールジャパンとかオールイタリアンとかあまりいい記憶がないですね、、、
  • やむやむ
    ドライバー二人もアメリカ人てことかな。
    トミーヒルフィガーってストロールパパが金出してる会社だよね。ハミルトンやアストンマーチンとの関係が気になるなぁ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村