現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これぞ“新たな鉄道!?” 「レール1本」かつ「架線レス」 三菱重工の新型「新交通システム」が超意欲的だった!

ここから本文です

これぞ“新たな鉄道!?” 「レール1本」かつ「架線レス」 三菱重工の新型「新交通システム」が超意欲的だった!

掲載 14
これぞ“新たな鉄道!?” 「レール1本」かつ「架線レス」 三菱重工の新型「新交通システム」が超意欲的だった!

「架線」要りません! 駅で急速充電して走る“電車”

 三菱重工業は2025年5月19日、同社が開発し市場投入した次世代新交通システム「Crystal Moverファミリー」の新ブランド「Prismo」を三原製作所和田沖工場(広島県三原市)で報道関係者に公開しました。

【なるほど!】これが三菱重工の「1本レール新交通システム」です(写真)

「Prismo」の開発責任者である田代太郎氏(モビリティエンジニアリング部主席プロジェクト統括)は「1番ビジネスが難しい公共交通機関に投入するシステムとして、長く皆様のお役に立てるような製品を作っていきたい」と意気込みます。

 新交通システムは鉄道の一種で、東京の「ゆりかもめ」や「日暮里・舎人ライナー」など、専用軌道上の“案内軌条”に従ってゴムタイヤで自動走行するAGT(全自動無人運転車両システム)と呼ばれる方式が知られます。これらは、給電用のレールと、軌道の左右に配置されたガイドレールに沿って車両が進むサイドガイド方式が一般的です。

 これに対し、今回の「Prismo」最大の特徴は「センターガイド方式」であること。車両の真下に配置された1本の案内軌条に沿って走ります。

 その最高速度は80km/h。カーブの最小旋回半径は22mで、10%の勾配まで対応できる高い登坂力を持ちます。ゴムタイヤ式車両の特長である低振動・低騒音と合わせて、住宅が密集しているエリアでの導入も期待できそうです。

 さらに、GXセグメント長代理 藤岡健治理事は「Prismo」のもう一つのキモとして、「従来は駅と駅との間に給電レールがあったが、車両への充電を駅で行うことによって、駅間の軌道から給電レールをなくした」と話します。

 そのカギとなったのが、三菱重工が新たに開発し初採用となったエネルギーマネジメントシステムです。各停車駅での急速充電と走行中の回生蓄電を融合させることでエネルギー効率を高めました。各駅での充電時間はわずか30秒。充電時の最長走行距離は2kmです。万が一、地上で停電が発生した場合でも、次の駅までバッテリーだけで走行できます。

 同車のエネルギーマネジメントシステムのプラットフォームに搭載する蓄電モジュールは、三菱電機と武蔵エナジーソリューションズが共同開発している次世代蓄電モジュール「MHPB(Mitsubishi High Power Battery)」を、AGT用にカスタマイズしたものです。

「今回『Prismo』を発表できたのは、この蓄電デバイスを車両に乗せて、公共交通機関に投入できるバランスが取れたシステムを提案できる状態になったためだ」(田代統括)

3両・4両もいける! 導入先はどこ?

「Prismo」は大容量・大型の重いバッテリーを搭載せずに、車両の減速時に発生する回生電力を蓄電・活用することにより、従来のAGTと比べて10%の省エネ効果を得られます。開発期間は4年で、すでに引き合いがきており、数年後には営業車両の引き渡しを予定しています。

「“架線レス”にしてキャパシタで走ることの狙いは、やはりお客様の環境ニーズが高まっていることがあげられる。また、センターガイド方式によって軌道構造物が大幅に削減できるため、これは土木工事への効果も大きい。従来のシステムに比べてシンプルで景観に優れており、給電レールやガイドレールといった設備がなくなることで工事量が減り、建設費とメンテナンス費も削減できる」(藤岡理事)

 なお、三原製作所の電気は全て敷地内の太陽光発電所で作られており、同製作所のCO2(二酸化炭素)削減量は97.5%と非常に高い水準です。「Prismo」では工場での車両製造とスリム化した軌道構造物の建設で40%、運行時で10%の削減を見込んでおり、廃車までを含めたライフサイクル全体(30年間)のCO2削減量は12%としています。

 ではこの「Prismo」、どのような場所への導入が想定されているのでしょうか。

 こうした架線レスAGTは、電化が遅れ、電力事情もよくない新興国のほか、観光地での敷設も想定されるといいます。田代統括は「観光地など景観を優先するお客様から、サイドガイドだとレールが醜いとか、給電レールが目障りという意見があった」と述べた上で、「より幅広いユーザーに当社の製品を選んでいただけるように『Prismo』開発した」と話していました。

 ただ、軌道を含めた新しいシステムということもあり、市場は国内ではなく海外が中心になるといいます。その中で見込まれるものとしては、空港のターミナル間などを走る新交通システムの需要だそうです

「この車両は約 100 人乗りの車両だが、3両、4両と連結することができる。特に空港であの効果を発揮するのは、大型の旅客機が発着するような場面。そのお客様をまとめてターミナルまで運べるというところで優位性があるんじゃないかと思っている。また、人を運ぶ分野だけでなく、空港で言えば手荷物を輸送することにも利用できるのではないか」

 藤岡理事はこう話し、将来需要への期待を寄せていました。(深水千翔(海事ライター))

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
乗りものニュース
「日本で広げたければこのタイプ」バス会社の要望に“中国製EVバス”応える BYD以外もシェア拡大
「日本で広げたければこのタイプ」バス会社の要望に“中国製EVバス”応える BYD以外もシェア拡大
乗りものニュース
「鼻血が出るほど興奮する希少車両」が奇跡的に残ったワケ レア車両揃うバス営業所の“二大看板”に乗る方法を聞いた
「鼻血が出るほど興奮する希少車両」が奇跡的に残ったワケ レア車両揃うバス営業所の“二大看板”に乗る方法を聞いた
乗りものニュース
夢の「電化道路」実現間近!? 走るだけでEV充電 どんな仕組み? 税金も法律も変えてしまうかもしれない
夢の「電化道路」実現間近!? 走るだけでEV充電 どんな仕組み? 税金も法律も変えてしまうかもしれない
乗りものニュース
この低さ「赤ちゃん用」ですか!?「都内でいちばん狭い鉄道高架」もある私鉄路線の“いけずな物件”めぐり
この低さ「赤ちゃん用」ですか!?「都内でいちばん狭い鉄道高架」もある私鉄路線の“いけずな物件”めぐり
乗りものニュース
総武線はなぜ「へ」の字なのか? 却下された「幻の直線ルート」 線路曲げたらなぜか“OK”に!?
総武線はなぜ「へ」の字なのか? 却下された「幻の直線ルート」 線路曲げたらなぜか“OK”に!?
乗りものニュース
「異形の新型路面電車」上からも目立つ!? 嵐電「京紫」編成は古都の街並みにどう映る? 空から見てみた
「異形の新型路面電車」上からも目立つ!? 嵐電「京紫」編成は古都の街並みにどう映る? 空から見てみた
乗りものニュース
「国鉄形キハ」ついに全置き換え “ド派手”な新型を佐賀・長崎地区に追加投入 JR九州
「国鉄形キハ」ついに全置き換え “ド派手”な新型を佐賀・長崎地区に追加投入 JR九州
乗りものニュース
今どこ走ってるの…?新幹線「はやて」に乗った “斬新でスピード感ある“もと最速列車の不遇な半生
今どこ走ってるの…?新幹線「はやて」に乗った “斬新でスピード感ある“もと最速列車の不遇な半生
乗りものニュース
「水素を燃やして走る“フェリー”」2026年完成へ 浮かぶ水素ステーションも!? ここまで進んだ“海の水素社会”
「水素を燃やして走る“フェリー”」2026年完成へ 浮かぶ水素ステーションも!? ここまで進んだ“海の水素社会”
乗りものニュース
新型「リーフ」ついに発表 日産が勝負をかけるEV普及モデル! “温度”に注目、真夏も快適!?
新型「リーフ」ついに発表 日産が勝負をかけるEV普及モデル! “温度”に注目、真夏も快適!?
乗りものニュース
鉄道マンもトラック運転手も大注目!「安全を支える秘密の小部屋」JRはじめ設置する会社増えるワケ
鉄道マンもトラック運転手も大注目!「安全を支える秘密の小部屋」JRはじめ設置する会社増えるワケ
乗りものニュース
「艦艇」に全集中!大型商船は「作りません」 造船の街“稼ぎ”の変化が浮彫りに 三菱長崎
「艦艇」に全集中!大型商船は「作りません」 造船の街“稼ぎ”の変化が浮彫りに 三菱長崎
乗りものニュース
JR東日本「新たな夜行特急」が“改造車”の理由とは? 常磐線「ひたち」車両に白羽の矢が立ったワケ
JR東日本「新たな夜行特急」が“改造車”の理由とは? 常磐線「ひたち」車両に白羽の矢が立ったワケ
乗りものニュース
東京ド真ん中の「廃線」跡地が大変貌!“異色のブルートレイン”が発着したエリアに超巨大ビル開業へ
東京ド真ん中の「廃線」跡地が大変貌!“異色のブルートレイン”が発着したエリアに超巨大ビル開業へ
乗りものニュース
「首都高の延伸」は「鉄道延伸とセットで」 埼玉「第二の外環道」構想に新展開!?
「首都高の延伸」は「鉄道延伸とセットで」 埼玉「第二の外環道」構想に新展開!?
乗りものニュース
安くしてもダメ「アメ車タレント起用も意味ナシ!」強大な販売力でも無理… 日本で売れなかった伝説のトヨタ車とは
安くしてもダメ「アメ車タレント起用も意味ナシ!」強大な販売力でも無理… 日本で売れなかった伝説のトヨタ車とは
乗りものニュース
うぉっ、バイク飛び出してきた!←「自動ブレーキ効きますか?」 クルマの安全装備の“死角”を突く性能試験導入へ 何が変わる?
うぉっ、バイク飛び出してきた!←「自動ブレーキ効きますか?」 クルマの安全装備の“死角”を突く性能試験導入へ 何が変わる?
乗りものニュース

みんなのコメント

14件
  • Pipin
    駅ごとに急速充電・高負荷放電を繰り返してたらあっという間にバッテリーが劣化しそう…

    と思ったらキャパシタなのか。
  • nex********
    新技術って素晴らしいんだけど、結局一番肝心なのは普及なんだよね
    普及しないと維持メンテナンスが高額になるし最悪は代替も出来ない
    次の新技術で陳腐化もするしなぁ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村