2021年に登場する新型車40台でこれからの日本のクルマがわかる
2021/01/17 10:41 レスポンス 30
2021/01/17 10:41 レスポンス 30
『ベストカー』1月26日号
発行:講談社ビーシー / 講談社
定価:460円(本体418円+税)
『ベストカー』1月26日号の巻頭集中BIG特集は、今年登場する新型車40台を登場月順に紹介。2021年に登場する新型車を見ればこれからの日本のクルマの動きがわかる。そして、購入の参考になること間違いなしの内容となっている。
特別綴じ込み企画は、高速道路MAP&SA/PAガイド。コロナ渦の影響によりクルマとの付き合い方が見直されている今、密にならずに楽しめるおすすめのドライブ情報を紹介している。
「911じゃないポルシェ」を楽しもう---928は黒歴史だって?
SUVも輸入車もミニバンも…80万円以下だけどそうは見えない
スバルの4車種、最も残存価値の高いモデルに認定…米『ケリー・ブルー・ブック』
同じ「古いクルマ」なのに「旧車」「クラシックカー」「ヴィンテージカー」と呼び名はさまざま! 何が違うのか?
今週、話題になったクルマのニュース3選(2021.3.6)
外国人もビックリ! 日本車ならではのオプション装備3つ
モーターマガジンMovie「竹岡圭の今日もクルマと」週間視聴回数BEST10(2021年2月27日~3月6日)
【シルエットクイズ】このクルマなに!? 火曜日は「ミニバン編」
ヤリスが欧州で月間販売台数のトップを獲得。トヨタとして初の快挙に
ボルボ日本法人社長「プレミアムセグメントでEVが大きく伸びていくことは間違いない」
「MAX織戸プレゼンツの走行会は一味違った!」クルマ遊びの幅を広げるカーイベントに潜入取材
ターボ化されたカレラSってどうなのよ!? 丸山浩の「ポルシェ911」インプレッション!
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる