2025年は高性能EVの参戦もある?
近年は各社からさまざまな電動車両が市場に投入されています。その性能の違いを確認する場として注目されているJEVRA(全日本電気自動車レース協会)主催のEV車両だけで行われているレースシリーズが16年目のシーズンを迎え、2025年シーズンのスケジュールを発表しました。
20歳女子レーサーが日産「ハコスカGT-R」に乗ってみた! 最初は運転しにくさに戸惑うも…「加速していくとすごく気持ちいいです!」【令和女子旧車に乗る】
今シーズンは55キロレースと60キロレースが設定
JEVRAは2010年に設立され、電動車両のみによるレースシリーズ(BEVだけでなく、燃料電池車のFCEVや、走行に直接関係しないエンジンを搭載したレンジエクステンダーEVなども参戦が可能)を開催してきました。レースを通じてエコロジーの推進と、EVの開発のスピードを速めるための「Proving Ground(開発・実証の場)」を提供するということを目標にしています。
2025年1月28日に、2025年シーズンも全7戦が開催されることが発表されました。その内容を見てみると、シリーズ発足当初にスケジュールに入っていた岡山国際サーキットが十数年ぶりに復活しました。レース距離はシリーズ当初は50kmのレース距離で行われていましたが、今シーズンは55kmレースと60kmレースが設定されています。
また同時にレギュレーションの改定も行われており、車両区分はこれまで4クラス(EV-1/2/3/S)に分けられていた市販車のクラス分けが5クラス(EV-1/2/3/4/S)に変更。またSタイヤの使用を禁止、予選通過基準タイムを新たに設定するなど若干の変更がありました。
ちなみにクラス分けですが、今シーズンからはEV-1クラス(モーター最大出力400kW以上)、EV-2クラス(250kW以上400kW未満)、EV-3クラス(150kW以上250kW未満)、EV-4クラス(150kW未満)、EV-Sクラス(SUVモデル/400kW未満)となりました。
2025年シーズンには、日本に導入される最新輸入EVなど、高性能EVの参戦もあるのでは? と噂されています。時間にして30分ほどのレースですが、その内容を見ているとそれぞれのEVの力量もわかる場面も多く、参戦しなくてもなかなか楽しめるレースです。ぜひ一度観戦してみてはいかがでしょうか。。
【2025年JEVRAシリーズ開催スケジュール】 第1戦 3月29日(土)袖ヶ浦55kmレース 第2戦 4月27日(日)筑波55kmレース 第3戦 5月31日(土)岡山55kmレース 第4戦 6月28日(土)袖ヶ浦60kmレース 第5戦 7月27日(日)もてぎ55kmレース 第6戦 8月30日(土)富士55kmレース 第7戦 10月19日(日) 筑波60kmレース
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
59万円で「3人」乗れる! 全長2.2m級の「コンパクトマシン」がスゴイ! 普通免許で乗れる“高コスパトライク”「VIVEL TRIKE」とは
免許更新時に勧誘される「交通安全協会」って何者? 年会費数百円だけど、入会メリットあるの? しかも「任意」なのになぜ強制っぽい雰囲気?
新車65万円! 斬新「めちゃ小さいクルマ」に反響殺到! 「高齢者にちょうどいい」「可愛い」 全長2.4m「普通免許」で乗れる“おひとり様モデル”「アントレックスEV-eCo」とは
日本製です「強力な地雷除去マシーン」ウクライナでの活動が動画で公開「ただの油圧ショベルじゃないから」
まさかの1000馬力オーバー!? 株価も急騰!!! [BYD]が6分で満タンになるEVを発表ってマジか!?
まさかの1000馬力オーバー!? 株価も急騰!!! [BYD]が6分で満タンになるEVを発表ってマジか!?
信号のない横断歩道で歩行者が「お先にどうぞ!」クルマを発進させたら一体どうなる? 「歩行者妨害」となるケースはどんな時なのか?
「日本はもっと車を買え!」ドル=120円も見えてきたトランプの“ドル安砲”でアメ車は売れるか?
免許更新時に勧誘される「交通安全協会」って何者? 年会費数百円だけど、入会メリットあるの? しかも「任意」なのになぜ強制っぽい雰囲気?
中国人男性「オービスが光りました」と出頭し、逮捕! 高速道路を“時速144キロ”で爆走で!? オービスが速度違反を検知か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?