ステア・バイ・ワイヤ技術と組み合わせ
ルノーは、将来の市販車にヨーク(操縦桿)型ステアリングホイールの搭載を検討しているが、購入者からの信頼が十分に得られてから前向きに推進する方針である。
【画像】まるで航空機! EV走行の限界に挑む野心作【ルノー・フィランテ・コンセプトを写真で見る】 全10枚
先月末に公開されたワンオフのコンセプトカー「フィランテ」では、ディスプレイ一体型の2本スポークのヨークを装備している。
フィランテ・コンセプトでは、従来のステアリングラックではなく、電子接続によって操作するステア・バイ・ワイヤ技術を採用し、段差などのフィードバックを電気モーターでドライバーに伝える。
コラムをなくすことで、「車内のスペースが大幅に広がる」と、ルノーのコンセプトカーデザイン責任者であるサディープ・バンブラ氏は言う。「これは将来のクルマに検討していることだが、量産車にこれほど革新的なものを搭載するのは簡単ではない」
トヨタやレクサス、テスラがすでにステア・バイ・ワイヤを実用化している中で、なぜルノーは採用が遅れているのか。その理由についてバンブラ氏は、「主に顧客の受け入れ態勢」だと答え、「トヨタやレクサス(のステア・バイ・ワイヤ搭載車)を実際に購入する人はどれだけいるだろうか?」と問いかけた。
インテリアデザイン責任者ステファン・マイオーレ氏は、同社には「現時点では」ステア・バイ・ワイヤに関する顧客からの十分なフィードバックはないが、フィランテを活用して「この技術を研究し、取り組んでいく」と述べた。
ルノーブランドのデザインを統括しているジル・ヴィダル氏は、AUTOCARの取材に対し、次のように説明した。
「顧客がバイ・ワイヤ技術を積極的に求めているかどうかはわからない。もしそれを提供するとしても、『運転は依然として快適で安全なのか、そのフィーリングはどうなのか?』という点で、非常に安心できるものでなければならない。それが最初の課題になるだろう」
「人々が安心すれば、さらに多くの、より優れたものを提供できる。それが人々の理解と同意を得て、好かれ、愛されるようになるための道筋だ」
フィランテでは従来のアクセルペダルとブレーキペダルを廃し、ステアリングホイールにゲームコントローラー風のトリガーを備えている。しかし、マイオーレ氏はAUTOCARに対し、これはコンセプトであり、将来の市販車に採用される可能性は極めて低いと語っている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
市販車への導入なんて間違ってもしないでほしい
デジタルミラーがそうだがアナログで出来る事を
わざわざデジタル化していざシステムダウンしたら
バックアップが何も無いというのはアホ過ぎる
シャフトがあってこそ最悪でもなんとかなる