現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > フォーミュラEに導入されたピットブースト、ドライバーたちの評価は? 市販電気自動車の急速充電にも活かせる夢の技術

ここから本文です

フォーミュラEに導入されたピットブースト、ドライバーたちの評価は? 市販電気自動車の急速充電にも活かせる夢の技術

掲載
フォーミュラEに導入されたピットブースト、ドライバーたちの評価は? 市販電気自動車の急速充電にも活かせる夢の技術

 フォーミュラEの2024-2025年シーズン第3戦ジェッダE-Prixで、ピットブーストが初めて導入された。このレースを優勝したマキシミリアン・ギュンター(DSペンスキー)は、「チャンピオンシップにとって素晴らしい追加要素となった」と高い評価を下したが、他のドライバーの多くは、そのシステムの導入に依然として慎重な構えを見せている。

 今回のジェッダE-Prixでは、全てのドライバーに1回のピットストップが義務付けられていた。そこでバッテリー容量の10%分の急速充電を受け、コースに復帰する。この急速充電に要する時間は30秒であり、その前後2秒、合計34秒間ピットガレージ前に停車する必要がある。

■まさに圧勝。日産のローランドが大差をつけて今季2勝目!:フォーミュラEジェッダE-Prixレース2

 このレースをポールポジションからスタートしたギュンターは、レース序盤は快調なペースをキープし、後続を引き離していった。しかしセーフティカーが入りリードが消えると、11周目にはオリバー・ローランド(日産)に首位を譲り、エネルギーを節約しながら2番手を走っていた。

 その後各車がピットブーストを終えると、ギュンターは8番手までポジションを落とした。ピットアウトした時に他車の真後ろというポジションになってしまったことも、このポジションダウンに影響を及ぼした。

 ただギュンターはその後2回目のアタックモードを起動し、次から次へと順位を上げていった。そして最終ラップに入る時には2番手に復帰した。

 首位を行くローランドは、ギュンターよりも1周遅くアタックモードを起動させていたが、バッテリー残量が心許なく、ペースが上げられない。そのため、アタックモード中のローランドに、アタックモードが切れたギュンターが追いつくことになった。

 そして最終ラップの最終シケインで、ローランドのエネルギー残量がゼロに。アクセルを踏み込めず、その隙を突いてギュンターが首位奪還。劇的な逆転優勝を果たした。

「こういう異なるタイプのレースがあるのは、本当にクールなことだと思う。考え方が大きく異なるため、ピットストップ無しとは全然別のレースを見ることができる」

 ギュンターはピットブーストについて語った。

「これはフォーミュラEの技術面での進歩を占めるものだ。30秒で10%も充電できるというのは、競争が激しい中では信じられないことだ」

「これは素晴らしいよ。ファン、マシンに乗っている僕たち、ガレージにいるエンジニアやチームに新しい興奮の要素をもたらす。チャンピオンシップにとって、素晴らしい追加要素だと思うよ」

 今回はセーフティカーがレース序盤に出動したこともあり、全てのピットブーストがグリーンフラッグ下で行なわれた。なおこのピットブーストは、いずれのマシンもバッテリー残量が60%以下になった場合にピットウインドウが開く規則になっている。

 なお勝利を逃したローランドは、今後ピットブーストは、運の要素が大きくなるはずだと考えている。

「今回はとてもクリーンなレースだったから、見応えが増したと思う」

 そうローランドは言う。

「フルコースイエローやセーフティカーがピットストップ中に出ると、いくつかの問題が発生すると思う。でも将来的には、どれだけ長くピットストップするかに応じて、充電するエネルギー量を戦略的に増やしたり減らしたりすることに使えるようになれば、かなり興味深いことになるだろうね」

 なお問題が皆無だったわけではない。クプラ・キロのダン・ティクトゥムは、ピットストップ中にバッテリーの故障に見舞われ、マシンを完全にリセットする必要に迫られた。これがなければ、入賞できたはずだとティクトゥムは嘆く。

「充電できなかったんだ。何らかの問題があってエラーが出てしまい、バッテリーに充電されなかった。それにより、マシンをリセットしなければいけなかったんだ」

「このテクノロジーは非常に興味深いと思う。毎回しっかり機能しなければいけないが、まだ準備ができていない場合は、先送りする必要がある。それはシンプルなことだ」

「バッテリーをそれほど速く充電でき、発火しないというのは、市販領域でも非常に重要なテクノロジーになるはずだ。その点では素晴らしいと思う。でもそれがレースを台無しにしてしまうのであれば、僕は興味はないよ」

 なお2月15日(土)行なわれたジェッダE-Prixのレース2では、ピットブーストは使われなかった。次は、5月のモナコE-Prix、そしてその後の東京E-Prixでも、ピットブーストが使われる予定になっている。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

レッドブル重鎮マルコ博士、苦戦続くローソンに、立ち直りを要求「速いクルマはドライブするのが難しいものだ」
レッドブル重鎮マルコ博士、苦戦続くローソンに、立ち直りを要求「速いクルマはドライブするのが難しいものだ」
motorsport.com 日本版
マクラーレンF1は狩る側から狩られる側へ。開幕戦制したノリスにタイトル候補としての自覚も「足を掬われかねない」と兜の緒を締める
マクラーレンF1は狩る側から狩られる側へ。開幕戦制したノリスにタイトル候補としての自覚も「足を掬われかねない」と兜の緒を締める
motorsport.com 日本版
角田裕毅も中国GPでの2ストップに疑問? フロントウイングが壊れたのも謎「僕は誰とも当たってないんです」
角田裕毅も中国GPでの2ストップに疑問? フロントウイングが壊れたのも謎「僕は誰とも当たってないんです」
motorsport.com 日本版
苦戦リアム・ローソン、レッドブルF1で一体何が起きている? 経験不足とプレッシャー、“じゃじゃ馬”マシンの三重苦
苦戦リアム・ローソン、レッドブルF1で一体何が起きている? 経験不足とプレッシャー、“じゃじゃ馬”マシンの三重苦
motorsport.com 日本版
”99%”の方が速い? マクラーレンのマシンが抱える問題とは何か「ノリスが100%を引き出そうとすると、少し躓いてしまう」
”99%”の方が速い? マクラーレンのマシンが抱える問題とは何か「ノリスが100%を引き出そうとすると、少し躓いてしまう」
motorsport.com 日本版
レッドブル重鎮、戦略ミスで角田裕毅とハジャーがF1中国GP入賞逃したレーシングブルズを批判「自らレースを台無しにした」
レッドブル重鎮、戦略ミスで角田裕毅とハジャーがF1中国GP入賞逃したレーシングブルズを批判「自らレースを台無しにした」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、外野の”ヤジ”を黙らせる会心のスプリント勝利。それでも冷静に「ローマは1日にしてならずだ」
ハミルトン、外野の”ヤジ”を黙らせる会心のスプリント勝利。それでも冷静に「ローマは1日にしてならずだ」
motorsport.com 日本版
さすがハミルトン! フェラーリへの順応はもうバッチリ? スプリント予選のアタックから見えるアジャストぶり
さすがハミルトン! フェラーリへの順応はもうバッチリ? スプリント予選のアタックから見えるアジャストぶり
motorsport.com 日本版
雨のF1開幕戦で浮き彫りとなった、エンジニアとのコンビネーションの重要性。ストロールの6位がそれを物語っている!
雨のF1開幕戦で浮き彫りとなった、エンジニアとのコンビネーションの重要性。ストロールの6位がそれを物語っている!
motorsport.com 日本版
トヨタのエバンスが連勝。勝田貴元は最終ステージで横転、暫定5位もリタイアに終わる|WRCサファリ・ラリー
トヨタのエバンスが連勝。勝田貴元は最終ステージで横転、暫定5位もリタイアに終わる|WRCサファリ・ラリー
motorsport.com 日本版
スーパーフォーミュラ、今季新タイヤ導入&“1周目ピットイン”解禁も「純粋にペースのあるマシンが変わらず強い」
スーパーフォーミュラ、今季新タイヤ導入&“1周目ピットイン”解禁も「純粋にペースのあるマシンが変わらず強い」
motorsport.com 日本版
【F1分析】角田裕毅”5位”の可能性を奪った戦略ミス……なぜストロールのペース推移から、1ストップを想像できなかったのか
【F1分析】角田裕毅”5位”の可能性を奪った戦略ミス……なぜストロールのペース推移から、1ストップを想像できなかったのか
motorsport.com 日本版
マクラーレンF1の新マシンは速いが扱いにくい? ノリスのドライビングスタイルに合わせていたら「遅くなっていたかも」
マクラーレンF1の新マシンは速いが扱いにくい? ノリスのドライビングスタイルに合わせていたら「遅くなっていたかも」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、フェラーリで伝説的なロードカーを手掛ける?「”F44”のデザインがやりたいことのひとつ」
ハミルトン、フェラーリで伝説的なロードカーを手掛ける?「”F44”のデザインがやりたいことのひとつ」
motorsport.com 日本版
海外F1記者の視点|ランド・ノリスはF1世界チャンピオンに相応しいドライバーに成長した? 開幕戦では混乱跳ね除け優勝
海外F1記者の視点|ランド・ノリスはF1世界チャンピオンに相応しいドライバーに成長した? 開幕戦では混乱跳ね除け優勝
motorsport.com 日本版
ハースF1、開幕戦で絶不調……問題解決への道のりは遠い。小松礼雄代表「かなり深刻です」
ハースF1、開幕戦で絶不調……問題解決への道のりは遠い。小松礼雄代表「かなり深刻です」
motorsport.com 日本版
フェラーリ、F1中国GPのダブル失格に声明。重量不足は1ストップ戦略、スキッド摩耗はミスジャッジが原因か
フェラーリ、F1中国GPのダブル失格に声明。重量不足は1ストップ戦略、スキッド摩耗はミスジャッジが原因か
motorsport.com 日本版
マクラーレンの圧倒は続かない? 開幕勝利ノリス、フェラーリとレッドブルが中国GPライバルと予想
マクラーレンの圧倒は続かない? 開幕勝利ノリス、フェラーリとレッドブルが中国GPライバルと予想
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村