現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ? 東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席が1両減って2両に 指定席が増やされた背景には何がある?

ここから本文です

なぜ? 東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席が1両減って2両に 指定席が増やされた背景には何がある?

掲載 更新 11
なぜ? 東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席が1両減って2両に 指定席が増やされた背景には何がある?

指定席拡大の背景にある利用傾向の変化とは

 JR東海とJR西日本は2024年12月、「のぞみ」号の普通車指定席を1両増やすと発表しました。

【画像】「えっ…!」これが新幹線「のぞみ」の自由席が少なくなった理由です(19枚)

 これまで自由席だった3号車を2025年春から指定席に変更することで、1列車あたり85席分の指定席が新たに加わることになります。

 指定席数を拡大する狙いについて、JR東海の担当者は、次のように話しました。

「のぞみ号では乗車率が高い状況が続いており、かつ平均乗車率は自由席よりも指定席の方が高く、お客様の指定席ニーズが高い状態にあります。

 本施策は、このような『のぞみ』号をご利用になるお客様の指定席ニーズに応えるべく、 3号車を指定席とすることで指定席数を拡大するものです」

 さらに、指定席の需要が高まっている背景には、利用者層の変化もあるといいます。

 前出の担当者は、続けて次のように話しました。

「ご利用に占める観光やインバウンドの割合は近年増加傾向にあり、そのような方々は単独ではなく複数人でご利用頂くケースが多いです。

 予め並びのお席をしっかりと確保して安心して旅行したい、というニーズも強い傾向にあります」

 こうしたニーズに応えるかたちで、指定席車両の拡大が進められることになったといいます。

 今回の変更により、のぞみ号ではこれまで3両あった自由席は2両に減ることになりました。

 そのため、状況によっては、自由席を利用している人にとっては座席確保の競争が激しくなっていることも考えられます。

 しかし一方で、現在はネット予約サービスの充実により、指定席を手軽に確保できる手段も整ってきています。

EXサービスの利用者数は増加傾向 気軽に指定席の変更が可能に

 東海道・山陽・九州新幹線で利用できる「EXサービス」では、最大で1年前から指定席の予約が可能で、のぞみ号も例に漏れず事前予約の対象となります。

 これらのサービスを活用すれば、乗車直前まで手数料無料で予約変更ができます。

 実際、東海道新幹線のネット予約「EXサービス」の会員数は増加しおり、ネット予約比率は、半分を越えているといいます。

 そのため、予め座席を確保でき、スマホから何度でも列車の変更ができるEXサービスの普及が指定席ニーズが高まった背景にあると考えられています。

 のぞみ号の指定席拡大について、「自由席ユーザーにとっては不便」という声もある一方で「比較的混む時期でも席を確保しやすくて便利」「ひかりは指定席のニーズも多そうだし良いと思う」などと評価する声も見られます。

 自由席車両の縮小は、出張など突発的に乗車する人にとって使い勝手が悪く映ることもあります。

 しかし、スマートEXやエクスプレス予約により、自席を事前に確保でき、列車変更もオンラインで完結します。スケジュールや予算に合わせて指定席を押さえておく方が賢明と言えるでしょう。

 ちなみに、東海道新幹線「のぞみ」号(東京~新大阪間・通常期)の普通車指定席は1万4200円、自由席は1万3870円です。

 指定席側は季節による加減算があり、閑散期と繁忙期で同じ区間でも時期により差額が330円~930円程度まで変動します。

 自由席と比べてわずかな上乗せで確実に座れるため、座席確保の手間やストレスを考慮すると指定席の利用価値は高まります。

※ ※ ※

 のぞみ号の指定席拡大は、利用者のニーズ変化に応えるかたちでおこなわれる施策です。
 
 なお、今後他の列車での指定席拡大の可能性については「時々の状況に応じて課題を整理・検証し、最適な座席区分の姿を検討していきます」と話しており、「のぞみ」号以外への展開は現時点では未定としています。(Peacock Blue K.K.)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

豪華絢爛なデザインの“リニューアル車両”が新登場! 大阪と奈良を結ぶ観光特急「まほろば」ってどんな列車? 定期運行化された理由とは
豪華絢爛なデザインの“リニューアル車両”が新登場! 大阪と奈良を結ぶ観光特急「まほろば」ってどんな列車? 定期運行化された理由とは
VAGUE
“急がない旅”に出よう! JR東日本3日間乗り放題きっぷが登場「東日本のんびり旅パス」ってなに? どう使うとオトクになる?
“急がない旅”に出よう! JR東日本3日間乗り放題きっぷが登場「東日本のんびり旅パス」ってなに? どう使うとオトクになる?
VAGUE
その荷物、新幹線で「即日」運びます 山陽新幹線の「緊急輸送サービス」7月スタート JR西日本
その荷物、新幹線で「即日」運びます 山陽新幹線の「緊急輸送サービス」7月スタート JR西日本
乗りものニュース
「えっ、今こんなに高いの!?」万博効果で空前の“ホテル高騰”の大阪 それでも「大阪・関西万博」を楽しみたい人への“裏ワザ”とは
「えっ、今こんなに高いの!?」万博効果で空前の“ホテル高騰”の大阪 それでも「大阪・関西万博」を楽しみたい人への“裏ワザ”とは
VAGUE
えっ、令和の世に「ブルートレイン」が復活!? 2027年春に登場予定 JR東日本の新たな「夜行特急」とは
えっ、令和の世に「ブルートレイン」が復活!? 2027年春に登場予定 JR東日本の新たな「夜行特急」とは
VAGUE
なぜ人気?週末は予約困難 大阪・阿倍野橋から世界遺産に向かう観光特急 3両編成の超豪華な「青い交響曲」とは
なぜ人気?週末は予約困難 大阪・阿倍野橋から世界遺産に向かう観光特急 3両編成の超豪華な「青い交響曲」とは
VAGUE
ETCで高速道路が乗り放題! 新潟/長野/山梨/静岡にドライブに行くなら知っておきたい NEXCO中日本のオトクな「速旅」プランとは
ETCで高速道路が乗り放題! 新潟/長野/山梨/静岡にドライブに行くなら知っておきたい NEXCO中日本のオトクな「速旅」プランとは
VAGUE
JR東日本「新たな夜行特急」が“改造車”の理由とは? 常磐線「ひたち」車両に白羽の矢が立ったワケ
JR東日本「新たな夜行特急」が“改造車”の理由とは? 常磐線「ひたち」車両に白羽の矢が立ったワケ
乗りものニュース
「え…そんな早いの!?」いま注文すればスピード納車が期待できる“国産スポーツモデル”3選に注目が集まる理由とは
「え…そんな早いの!?」いま注文すればスピード納車が期待できる“国産スポーツモデル”3選に注目が集まる理由とは
VAGUE
全長290mの豪華客船「コスタセレーナ」チャータークルーズが初のゴールデンウィーク運航決定!初寄港の韓国・済州島を含む6日間と5日間の2コースとは
全長290mの豪華客船「コスタセレーナ」チャータークルーズが初のゴールデンウィーク運航決定!初寄港の韓国・済州島を含む6日間と5日間の2コースとは
VAGUE
北海道のバスが「QRコード」のキャッシュレス決済を導入! 主流の「交通系IC」を使わない理由はコストと情報収集にあった
北海道のバスが「QRコード」のキャッシュレス決済を導入! 主流の「交通系IC」を使わない理由はコストと情報収集にあった
WEB CARTOP
ホンダのコンパクトSUV「WR-V」一部改良から3か月 なぜ人気? ホンダ・ディーラーに寄せられる反響とは
ホンダのコンパクトSUV「WR-V」一部改良から3か月 なぜ人気? ホンダ・ディーラーに寄せられる反響とは
VAGUE
“MT離れ”なんて言葉はもういらない!? 人気のFRスポーツ スバル「BRZ」一部改良モデルが登場 販売店での反響とは
“MT離れ”なんて言葉はもういらない!? 人気のFRスポーツ スバル「BRZ」一部改良モデルが登場 販売店での反響とは
VAGUE
JR陸羽西線は「実質廃線」なのか? 営業係数「3297円」の衝撃、バス代行「2025年度まで延長」という現実を考える
JR陸羽西線は「実質廃線」なのか? 営業係数「3297円」の衝撃、バス代行「2025年度まで延長」という現実を考える
Merkmal
今どこ走ってるの…?新幹線「はやて」に乗った “斬新でスピード感ある“もと最速列車の不遇な半生
今どこ走ってるの…?新幹線「はやて」に乗った “斬新でスピード感ある“もと最速列車の不遇な半生
乗りものニュース
限定500台は完売必至! スバル「S210」の抽選エントリーが6月29日まで受付中 どんなクルマ? 販売店への反響とは?
限定500台は完売必至! スバル「S210」の抽選エントリーが6月29日まで受付中 どんなクルマ? 販売店への反響とは?
VAGUE
限定500台のトヨタ「GRMNヤリス」を運転できる!?  “研ぎ澄まされた走り”と“心をほどく癒し”が融合する「富士スピードウェイホテル」の特別な宿泊プランとは
限定500台のトヨタ「GRMNヤリス」を運転できる!? “研ぎ澄まされた走り”と“心をほどく癒し”が融合する「富士スピードウェイホテル」の特別な宿泊プランとは
VAGUE
「ETC 2.0」で高速代が安くなる! なのにナゼ普及しない? 「普通のETC」より“良いこと”たくさんあるのに… 一部の人にしかメリットがない現状とは?
「ETC 2.0」で高速代が安くなる! なのにナゼ普及しない? 「普通のETC」より“良いこと”たくさんあるのに… 一部の人にしかメリットがない現状とは?
くるまのニュース

みんなのコメント

11件
  • jun********
    元々のぞみは全席指定席なんだから自由席減らして当然
  • hir********
    のぞみは登場時全席指定だったと主張される方多いですが、当時は山陽新幹線区間から東京行のひかりが多数ありました。今は山陽新幹線区間からの東京行ひかりは激減。のぞみが当時のひかりに置き換わっています。

    山陽新幹線区間は短時間乗車が多い。極端な話、新神戸から新大阪までの乗車等もある。自由席無しだと逆にデッキに人が溢れるだけでは?

    3号車を指定席化以降に乗車時、3号車と4号車の間のデッキにも立っている人がいました。指定席は空いているのに何故?と感じましたが、自由席が満席で溢れていたから自由席利用者が流れてきていたようです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村