自転車専用とクルマの駐停車を両立させる道路区分も
道路を通行するすべての車両は、走ると同時に止まることも必要な存在です。そのため道路は基本的に駐停車可能で、必要な区間を禁止指定することになっています。
【画像】これが現実!! 自転車とクルマの完全分離がムズカシイ日本の道路を見る
左側の走行を必要とするパーソナルモビリティが増える中で、道路外の駐車場だけでは吸収できない駐停車問題をどう解決するのでしょうか?
自転車の円滑な通行とクルマの駐停車の両立を目指して、東京都文京区内には、歩道から右側に自転車専用通行帯、その右側に時間制限駐車区間(パーキングチケット)、さらにその右側に車両通行帯を設置した道路があります。駐車区間が自転車通行帯より車道側にある、全国でも極めて珍しい例です。
自転車とクルマの完全分離はユーザーにとって理想的ですが、どんな道路でも設置できるわけではありません。充分な道幅と、イレギュラーな配置でも安全が確保されるほどよい通行量という好条件が揃う必要があります。
現実的に、自転車が通行しなければならない場所や方向を示す表示がある場所に、クルマを止めて通行を妨げてもよいものなのでしょうか。自転車はそのたびにスピードの速いクルマの通行帯にはみ出して進むことになります。
実は、自転車レーンが設置された道路でも、そこに割り込んで、クルマが駐車や停車することは可能なのです。最優先で考えられているのは、道路交通法に定められた車両の駐車方法です。
《駐車するときは、道路の左側端に沿い、かつ、他の交通の妨害にならないようにしなければならない》
道路の左側にピッタリ止めることになっていても、自転車レーンの中に入っていては他の交通の邪魔になるではないか、と思うかもしません。しかし、左側端に沿って止めてはいけない場合は、歩行者用路側帯と駐停車禁止路側帯が路面標示されている区間、または、75cm以上の幅の広い路側帯(※1本の実線で標示)の区間では、左側に75cmの余地を設けて止めなければなりません。
いずれにしても自転車通行帯は路側帯ではないので、クルマが駐停車する場合、自転車通行のために通行帯をあけて止めることは、駐車方法に沿っていないことになります。
反則金制度導入を前に、自転車軽視の交通ルールのように思えますが、警視庁交通部では、別の対策も講じています。
「東京都内の自転車専用通行帯が設置された道路は、同時に駐車禁止区間として指定されています。そのため都内すべての自転車専用通行帯は、駐車することができません」
東京都内のように、実質的に自転車専用通行帯は駐車禁止にしている例は、ほかにもあります。ただ、駐停車禁止に指定されていない限り、人の乗降や荷物の積み下ろしなど短時間の停車は可能です。
やはり「自転車専用」という道路標示は実態を示していない、と考える自転車ユーザーもいることでしょう。
そもそも「自転車通行帯」とは何か?
自転車レーンとは、水色のカラー舗装で区切られた自転車の通行する空間を整備した区間のことを言います。ほぼすべての自転車は、設置された区間では右左折などを除き、必ず自転車レーンを通行しなければなりません。
道路交通法での名称は「普通自転車専用通行帯」です。これが設置されている場合、自転車は必ず自転車レーンを通行しなければなりません。
「普通自転車」とは、車格が長さ190cm以内、幅60cm以内の車両です。ハンドル幅が広いビーチサイクル、全長が190cmを超えるけん引付の自転車以外になります。
シェアサービスの電動キックボードなど、特定小型原付に該当する車両も自転車レーンを通行します。
幅の広い複数の車線がある道路に多く見られ、混合交通の中で、自転車に代表されるパーソナルモビリティをクルマと分離して、安全に走行させる狙いがあります。
一方、自転車レーンと同じ道路の左端を、水色の矢印の連続や白色の矢印と自転車ピクトグラムで示した表示がされている場合があります。
一般には「矢羽根型路面標示」と言われています。矢印の向きに進むべき方向を示していますが、大きな違いは自転車レーンのように、自転車の運転者に課された義務ではないこと。警視庁では「ナビライン」と呼んでいますが、道路案内や注意喚起看板と同じ、法定外表示として区別されています。
自転車レーンと違って、矢羽根型路面標示はそのデザインの通り、矢印の示す向きに逆走せずに進む方向を示したものです。
交差点では自転車は必ず「二段階右折」が必要なので、生活道路の小さな交差点内にも表示されていることがあります。
また、自転車レーンとして充分な幅が確保できない道路幅の狭い区間でも、矢羽根型路面標示が施されている場合があります。
自転車も車両として道路を走行するので、こうした区間での自転車通行は、より他の車両に注意する必要があります。
免許は不要の自転車ですが、むしろ自転車こそ道路交通法の違いを知り、運転に役立てる必要がありそうです。(中島みなみ)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
ロシア軍の「強力な新兵器」が空中で木っ端みじんに “複数の刺客”に攻撃される
ロシア軍の「重火炎放射システム」攻撃を受け“大爆発”する映像を公開 非人道兵器として国際社会で批判される自走ロケット
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
「ヴェゼル」が失速気味? 前年比割れも現場の温度感は“堅調”。支持される理由と同門「WR-V」との差とは
日産の「ザ・営業車」10月で生産終了へ でも「新型商用車だします」宣言! 暗い話ばかりじゃない!?
「オレンジの中央線」まさかの再登場!? 17年ぶり本線走行にSNS騒然 JR東日本唯一の「201系」今後どこへ行く?
日産「マザー工場」閉鎖の衝撃――なぜ追浜は年間稼働率4割で止まったのか? グループ2万人の人員削減で露呈する国内生産の限界
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
車の問題は車同士で解決しろよ。
歩行者や自転車を巻き込むな。
分離が必須なら道路の作り直しが必要になりますが、その金も時間もない
その辻褄を合わせるために、両者にとって不都合を強いるというのが今のやり方です
ところで、本来自転車の分離はそうしていくべきもので、そんな事はずっと前から多くが気がついてたにもかかわらず放置されてた
道路は過去から何度も拡張を含む工事がなされたが、その間ずっと放置されてきた
それは誰の責任なんでしょうか?