現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 三菱電機、2025年度中に8000億円の事業撤退を検討 EVなど自動車関連も抜本見直し

ここから本文です

三菱電機、2025年度中に8000億円の事業撤退を検討 EVなど自動車関連も抜本見直し

掲載 14
三菱電機、2025年度中に8000億円の事業撤退を検討 EVなど自動車関連も抜本見直し

三菱電機は5月28日、今後の成長が見込めない事業について、2025年度中に撤退を検討すると発表した。撤退を検討する事業は合わせて8000億円規模となる。エンジン車関連部品や電気自動車(EV)向け部品などの自動車機器事業も抜本的に見直す方針だ。不採算事業からの撤退により経営効率を向上していく考えだ。

同社は24年度末までに、自動車機器事業のカーマルチメディアなど5000億円規模の不採算事業について撤退を決定している。今回、25年度中に新たに8000億円規模の低収益事業について撤退を検討する。

スタンレーと三菱電機モビリティ、次世代車ランプの合弁設立で合意 出資比率はスタンレーが66%

自動車機器事業は、24年度の利益率が3.9%にとどまるなど収益性改善が課題となっている。リーンな経営体質に向けて、間接業務の削減と人員の最適配置などを進めていくほか、事業所や営業所も統廃合する。すでに米国工場の一部を空調機器用圧縮機工場への転用を決めているが、他の地域の生産拠点も集約などを検討し経営効率化を図っていく。

パワートレイン領域では、今後の市場動向を予測しながら事業ポートフォリオを判断することになる。同社はエンジン車向け部品のほか、EVなど電動車向け部品も手掛けている。エンジン車向けは「(ライバルの撤退による)残存者利益の最大化」を狙う一方で、電動車関連はEVの成長率鈍化を踏まえ、慎重に投資判断していく。

同社が重点を置くデジタル基盤事業とのシナジーが見込まれるSDV(ソフトウエア・デファインド・ビークル)分野については、ドライバーモニタリングシステム事業や車載ソフトウエア事業などを強化し、事業の柱に成長させることを目指す。

同社では自動車機器事業の縮小を進めている。カーマルチメディアからの撤退のほか、ボッシュとのインジェクター合弁工場を今年末に操業停止する。車載用ランプシステムについては合弁事業化したスタンレー電気に経営をシフトしていく方針としている。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産新型「リーフ」発表! 経営再建計画「Re:Nissan」との関係は?<1>
日産新型「リーフ」発表! 経営再建計画「Re:Nissan」との関係は?<1>
Auto Messe Web
日野、ネクストロジスティクスジャパンの事業再編を検討開始 今後は混載輸送など
日野、ネクストロジスティクスジャパンの事業再編を検討開始 今後は混載輸送など
日刊自動車新聞
マレリの再建、スポンサー候補のSVPなど外資連合が初コメント「財務再構築を強く支持する」
マレリの再建、スポンサー候補のSVPなど外資連合が初コメント「財務再構築を強く支持する」
日刊自動車新聞
ヤマハ発動機、2027年末にレーシングカート事業から撤退
ヤマハ発動機、2027年末にレーシングカート事業から撤退
日刊自動車新聞
レーシングカート事業撤退へ、ヤマハが2027年末で終了
レーシングカート事業撤退へ、ヤマハが2027年末で終了
レスポンス
ヤマハがレーシングカート事業から撤退へ。50年以上に渡り業界に貢献……活動は2027年末まで
ヤマハがレーシングカート事業から撤退へ。50年以上に渡り業界に貢献……活動は2027年末まで
motorsport.com 日本版
日本製鉄、USスチールの買収完了 2兆円で完全子会社化 米国政府に黄金株1株を発行
日本製鉄、USスチールの買収完了 2兆円で完全子会社化 米国政府に黄金株1株を発行
日刊自動車新聞
ホンダ、2026年春から「純正互換部品」を供給 生産終了車向けに レストアサービスも開始
ホンダ、2026年春から「純正互換部品」を供給 生産終了車向けに レストアサービスも開始
日刊自動車新聞
ヤマハ、2027年12月末でのレーシングカート事業からの撤退を発表
ヤマハ、2027年12月末でのレーシングカート事業からの撤退を発表
AUTOSPORT web
各自動車メーカーを襲うトランプ関税の影響は数千億円規模! 決算発表会見からダメージを探る!!
各自動車メーカーを襲うトランプ関税の影響は数千億円規模! 決算発表会見からダメージを探る!!
WEB CARTOP
マツダ、国内販売を立て直し 年販20万台へ10都市を「重点市場」に位置づけ
マツダ、国内販売を立て直し 年販20万台へ10都市を「重点市場」に位置づけ
日刊自動車新聞
三菱自動車、米輸出の『アウトランダー』など販売価格を値上げへ[新聞ウォッチ]
三菱自動車、米輸出の『アウトランダー』など販売価格を値上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
ルノー、ルカ・デメオCEOが7月15日付で退任 グッチなど高級アパレルのケリングCEOに
ルノー、ルカ・デメオCEOが7月15日付で退任 グッチなど高級アパレルのケリングCEOに
日刊自動車新聞
日野×三菱ふそう統合の裏に「トヨタの損切り」? 弱者連合か、それとも再生の機会か――国内市場の明暗を読み解く
日野×三菱ふそう統合の裏に「トヨタの損切り」? 弱者連合か、それとも再生の機会か――国内市場の明暗を読み解く
Merkmal
復活の『コブラ』販売へ、英ACカーズが米国市場に本格参入
復活の『コブラ』販売へ、英ACカーズが米国市場に本格参入
レスポンス
ニデック株主総会、今年も健在「永守節」 牧野フライスのTOB撤回「10秒で決めた」
ニデック株主総会、今年も健在「永守節」 牧野フライスのTOB撤回「10秒で決めた」
日刊自動車新聞
なぜマレリは「2度目の破綻」に追い込まれたのか? 負債1.2兆円と「日産依存3割」の呪縛――インド社主導の再編劇が突きつける“非情な現実”
なぜマレリは「2度目の破綻」に追い込まれたのか? 負債1.2兆円と「日産依存3割」の呪縛――インド社主導の再編劇が突きつける“非情な現実”
Merkmal
ダイハツ、「グランマックスカーゴ」を法規対応で一部仕様変更 価格は平均4%値上げ
ダイハツ、「グランマックスカーゴ」を法規対応で一部仕様変更 価格は平均4%値上げ
日刊自動車新聞

みんなのコメント

14件
  • pyu********
    撤退するのは勝手だが、新品で30万くらいしたカーナビ本体の地図更新も
    打ち切りが早過ぎる。有料で3万くらい払うのだから、
    他メーカーと同じくらいは継続しろと言いたい。
  • tqs********
    一定レベルのソフトが分かる新卒が補充されないと組織を維持できない。しばらくは事業を縮小するのが日本のトレンドだろう。これまでソフトエンジニアを使い捨てにしてきたツケを払ってるともいえるけれどね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村