2004年に登場したBMW1シリーズは、当初、5代目BMW3シリーズのプラットフォームを使ったFR駆動方式の5ドアハッチバックを基本とするBMWエントリーモデル、コンパクトモデルだった。そして2019年にBMWの本拠地であるミュンヘンでワールドプレミアされた3代目からは、走りと室内空間の広さの両立を目指し、ついにFF化。後席のニースペースが先代比で40mm拡大され、そのFF化の意味、効果を世に知らしめたのだった。「BMWはFRじゃなきゃぁ」という、FRを採用する3シリーズ以上のBMWファンの声があったにはあったものの、走らせてみれば、まごうことなきBMWの走りのテイストが実現されていたのである。
今回、試乗したのは、BMW1シリーズの最新型、2024年11月に日本で販売が開始された4代目のエントリーモデル、いや、プレミアムエントリーモデルと呼ぶべき120である。BMW入門に相応しい1台でもある。
今週、話題になったクルマのニュース6選(2024.6.22)
ライバルVWゴルフと異なる、精悍なスタイリング
ライバルとして挙げられるのは、もちろん同セグメントにいるVWゴルフだが、BMW1シリーズはBMWらしいロングノーズを纏った、より精悍でスポーティな佇まいが特徴的だ。ボディサイズは全長4370×全幅1800×全高1465mm。ホイールベース2670mm。つまり、先代と比較して、全長、全高は拡大されているものの、全幅、ホイールベースは同一だ。
試乗車はBMW120の488万円(税込み)という車両本体価格に、テクノロジーパッケージ(ドライビング・アシスト・プロフェッショナル、パーキング・アシスト・プラス、インテリア・カメラ、ヘッドアップディスプレイ、ライブ・コクピット・プロフェッショナル)、およびハイラインパッケージ(スポーツシート、サンプロテクション・ガラス、HiFiスピーカーシステム/ハーマンガードン、シート・マテリアル)、そして18インチタイヤ&ホイール、電動パノラマ・ガラス・サンルーフを装着し、総額571万7000円(税込み)となる試乗車であった。ちなみにVWゴルフでは、18インチタイヤを履くe TSI R-Line 純正ナビ”Discover”、テクノロジーパッケージの場合、493万8000円となる。
同じ5ドアハッチバック、FFの駆動方式を基本とするVWゴルフと大きく違うのは、やはりBMWならではのロングノーズなスタイリングだろう。超高性能なスポーツモデルはどちらにもあるが、見た目のスポーティ度では1シリーズが上回ることは間違いない。
BMW120のパワートレーンは3気筒1.5L DOHCエンジン156ps、24.5kg-m+モーターの48Vマイルドハイブリッド。ミッションは7速DCTを組み合わせる。WLTCモード燃費は16.8km/Lだ。もちろん、最先端の先進運転支援システムがふんだんに搭載されている。
室内の上質感、先進性も現代のBMWならでは。FR時代に狭かった後席も、今では大人にも十二分な広さを備えていると言っていい。
3気筒の常識を覆す、痛快で上質な走り
さて、BMW120を走らせれば、出足はモーターアシストの恩恵で、素晴らしくスムーズかつ軽快に加速を開始。エンジンの低回転域での3気筒感など皆無。7速DCTはエンジンとのマッチングに優れ、スムーズな変速とともに、アクセルペダルを踏みこめば、ドライバーの意思を一瞬で理解し、適切なシフトダウンを行い、加速体制に移ってくれるから、走りはBMW流に痛快だ。
とりたててパワフルなエンジンではないものの、そうした7速DCTとの連携で、よほどの加速シーンでない限り、加速性能に不満はなく、どころか終始、BMW4気筒にひけをとらないエンジンの気持ち良さを味わせてくれるほどだった(高回転まで回しても3気筒感はなく、ワイルドな咆哮とスムーズさを保ったままだ)。
いかにもBMWらしい低重心感覚あるドライブフィール、BMW流のウルトラスムーズなステアリングフィール、正確なクルマの動き、とくにカーブや山道で発揮される、オプションとなる18インチタイヤの接地感の確かさに加え、乗り心地もまた素晴らしかった。高速走行でのフラットな快適感、安定感に感動できるとともに、今回、浜名湖周辺の荒れた山道を走る機会もあったのだが、ボディ剛性の高さと足回りの柔軟性によって、常時、先代よりさらなる進化を遂げたと思える上質な乗り味に徹していたのである。
その上で、クルマとドライバーの一体感はBMWならではで、運転の楽しさ、しやすさを、このプレミアムエントリーモデルでも、しっかりと伝えてくれるのだから、エントリーモデルとはいえ、さすがBMWではないか。コンパクトでプレミアムなスポーティモデル、BMWを探しているダウンサイドザーにとって、これは狙い目だと、改めて思わせてくれたのである。
文/青山尚暉
写真/雪岡直樹
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
【米国】トヨタ新「ハチロク」発表に反響殺到!「初代みたいでカッコイイ!」「パワフルなターボ搭載にも期待」の声も! めちゃゴツイ「4本マフラー」採用した“GR86 ゆずエディション”とは!
ダイハツの「“高級”軽バン」に反響多数! もはや「“ミニ”アルファード」!? 上質“カクカク”デザインに「ベース車より好き」「いやシンプルがイイ」と賛否両論? 超プレミアムな「アトレー“プレミアム”ver.」コンセプトに寄せられた“期待”の声とは
新車63万円! “3人乗れる”新「トライク」発表! 100円で80km走れる!? 「高齢者にちょうどいい」声も!? 普通免許で乗れる“高コスパトライク”「VIVEL TRIKE」が販売店でも話題に
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
いまだ実績ゼロ! 売れない“日の丸輸送機C-2” 尻目に快進撃の「ブラジル製輸送機」メーカーを直撃したら納得でした
プロボックスに負けただけかと思いきや同門のクリッパーにもお客を取られた! 営業マンの相棒「日産AD」がひっそりと生産終了していた!!
80年代バブル期「輸入車」は「外車」だった! マセラティ「ビターボ」を手に入れたことが大きな転換となった…【ぼくたちのバブル考現学:第一話】
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
JR陸羽西線は「実質廃線」なのか? 営業係数「3297円」の衝撃、バス代行「2025年度まで延長」という現実を考える
本町山中有料道路が無料化!多くの道路が“永遠のローン返済中”のなか拍手を送りたい【Key’s note】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?